教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
この5日間一番本への好感度が上がったのは私だと思う!!
SEG夏期講習E2ターム(8/5~8/9)アンケートからです。
中3女子VさんとWさんです。
中3の女子たちは、8割がお母さんのススメです。2人もそうです。
まず、Vさんから。
■初めてやることが多くて、楽しかったです。でも、一番スコアの高い人の数字を聞くと、自分とあまりにもかけはなれていて、悔しくて、 泣きそうでした。でも、4日目・5日目は、自分のスコアがだんだん上がってきて、うれしくて、とても楽しかったです。先生が配ってくださったプリ ントは全部興味をそそられました。倍速読書訓練やイメージ読みで読んだプリントはもらって帰りたいと思いました。あと先生が書いてくださるコメン トも励みになりました。できているところをほめてくれてすごくうれしかったし、またがんばろうと思えた。本当に楽しい5日間でした。これから本を読みたくなる講座でした。ありがとうございました。
「できているところをほめ」るのは、当たり前です。できないところ伸ばしても人並みですから。まして、5日間ならなおさらです。あとは対策指導です。
「Vさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム28・30・30 数字BP12-2(1分)20-3(2分)漢数字一行三→273、一→92、九→61 たて一行49・47 ロジカルテストC9/11・8/17 スピードボード5×58/10(3分)・10/12(3分)イメージ記憶16/40(1分)、29/40(1分)倍速読書1,050字/分・理解度A―T中 中3女子―
以下は、Vさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 706字A 「1回目より2回目の方が数が小さいとすごくショックだった」(スピードチェック22・26・25・26 イメージ記憶27/40(2分)36/40(1分))
2. 1,500字A-「倍速読書の分間読字数が2倍になった!! でも他があまり良くなかった」(ロジカルA19/19(3分)・26/26(3分)イメージボード ○△△△)
3. 1,050字B 「最初の方は、全くできなくて、悔しくて、泣きそうでした。本当に、悔しいです。あと、まだ色々なことでコツがつかめてない気がします」(スピードチェック29・29)
4. 1,750字A-「今日は、スピードチェックが、自分の中でよくできたと思う。倍速読書も一番多い数字でびっくりした。あと1日、がんばりたいです!!」(スピードチェック33・37 ロジカルB15/17(3分)・20/20(3分))
5. 1,050字A-「イメージボードが△がなくてうれしかった。もう、ジャンプしそうだった!!! これからも練習したいです」(スピードチェック英単語25・30 イメージボード◎○◎◎)
イメージ読み63個(読み2分)。
受講前の速読の印象は「アンケートを読んでも想像つかなかった」。受講目的は、「速く本を読めれば、読書が好きになれると思ったから」。
効果的トレーニングはイメージボード。理由は、「初めてやったときは○△△△と全くできなかったのに、最終日には◎○◎◎とすごくできるようになっていてビックリしたから」。
硬い表情から少しずつ笑顔が表れてきました
次は、Wさんです。
■最初のイメージと全然違うから来たときは驚いた!! 1日目先生が「集中力が上がる!」と言っていて、半信半疑で受けて、家で試し に本を読んでみたら今までにはないほど本の世界に入ることができた! 本をろくに読まない私でも授業で出されるプリントは面白かったし、なにより 1日目より5日目で特に意識していなかったけど、本を読むスピードがいつのまにか上がっていたのは分かったとき嬉しかった! あと、両隣の人がすごくできる人たちだったとき、「負けたくない!」という気持ちが強くでて、一度いい結果がでた。この5日間一番本への好感度が上がったのは私だと思う!!
「Wさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム22・34・30 数字BP20-3(1分)40-6(2分)漢数字一行三→163、一→122、九→60 たて一行56・60 ロジカルテストC5/7・6/8 スピードボード5×58/11(3分)・8/11(3分)イメージ記憶14/40(1分)、31/40(1分)倍速読書7,000字/分・理解度A-―Y中 中3女子―
以下は、Wさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 973字B+「意外と楽しかった! 寝ちゃうかなと思ったけど、全然眠くならなかった。終わるのが遅かった……」(スピードチェック21・29・31・32 イメージ記憶26/40(2分)37/40(1分30秒))
2. 3,000字A-「本が面白かった! 続きが気になる…。イメージボードが全然できない」(スピードチェック31・31 ロジカルA13/15(3分)・15/17(3分)イメージボード △△△△)
3. 7,000字A- 「イメージボードが毎回おしい…。だけど1回だけ●できた!! ロジカルテストが前回よりずっとできるようになった」(スピードチェック30・35 ロジカルA24/25(3分)・35/36(3分))
4. 3,000字A 「イメージボードにやっと◎がついた!! ロジカルテストがBになったとたん分からなくなった。絶対次はうまくやる!! イメージ記憶が1分になって少しできなくなった」(スピードチェック33・34 ロジカルB17/27(3分)・13/22(3分)イメージ記憶12/40(1分)27/40(1分)
5. 7,000字A-「今日は最初の方あまり集中できなかった気がする。正直自分は本当に伸びているのかわからない。でも、5日間集中できたと思う」(スピードチェック英単語25・29)
イメージ読み55個(読み2分)。
受講前の速読の印象は「本をとにかく読むかた苦しくて、眠くなるようなもの」。←これが「最初のイメージ」になります。受講目的は、「本を好きになれるといいなという目的」。
効果的トレーニングはイメージ記憶。理由は、「短時間で、集中力と記憶力をつけているという5日間でした。最初は、2分で始めて、たくさん記憶できたが時間が短くなると記憶できる数が減った。しかし時間が短くなった分、集中できるようになったから」。
イメージ記憶は、「同じページを2回実施する」・「時間を削っていく」というアイデアが降ってきたとき完成しました。遠いむかしです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 内容理解がま... | 頭と身体両方... » |