教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
内容理解がまだらな感じ
Yさんは40代の男性です。
仕事をしながら司法書士試験の勉強をしています。
試験が終わった2日後、Yさんは体験レッスンを受けにきました。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア13/7/9」たてサッケイド15 数字ランダム12・12 漢数字一行〇→188、三→115、一→86 たて一行ユニット30・29 スピードチェック20(1分)・23(1分) ロジカルテストAタイプ7/7(3分)6/6(3分) イメージ記憶13/40(2分)、24/40(2分) 初速973字/分
初速973字/分の理解度はC(ところどころわかる)。
本人の弁では、「内容理解がまだらな感じ」だそうです。
「Yさんの体験レッスン(入会時)アンケート12/7/13」 ・「体験感想」・なかなか集中することができず、集中力のなさを感じた。「入会を決めた理由」資格試験の勉強に役立てたいため。
体験レッスンの受講理由欄にも「集中力の向上。資格試験の勉強のため」と記入していました。
以下は、Yさんの10・20回目アンケートと、おととい受講23回目スコアです。
「Yさんの受講10回目アンケート13/8/9」
マイナス・倍速読書。目の動き、確認できる範囲は広がっているが、頭がついてきていない感じがする。スピードを落とした方がよいのか、速くするようにした方がよいのかわかりません。
プラス・本を読むときの集中力が上がってきました。今まで避けてきた憲法・民法の学者本などの難しいと思っていた本でも集中して読めるようになりました。本試験後、勉強をいったん中断していますが、再開したとき、勉強がはかどりそうで、今から楽しみです。
「Yさんの受講20回目アンケート13/8/26」
マイナス・前半と後半のトレーニングが差がひらいてきた。特に、漢字二行Pシートより前の訓練は苦手意識があります。二極化しています。個人差でしょうか?
プラス・漢字二行Pシート以降は回数をこなせば、よくなることがわかります。・難しいと思える本でも読んでいて苦痛と感じなくなりました。まだスピードが上がっている感じはしませんが。
上記の「まだスピードが上がっている感じはしませんが」と「感じ」た受講第20回目のときの倍速読書のスコアは2,400字/分・理解度A-(わかるけど急いで読んでいる。『とんび』)でした。
初速973字/分→受講20回目2,400字/分と2倍の速さになって、理解度もC→A-に上がっていますから実際は「上がっている」のですが、この程度の変化では実感できないというところでしょうか。
「スピードが上が」ることと同時に、「難しい」「本でも」「苦痛と感じなくな」ったという劇的変化にも目が向いていますから、これからいいことがあります
読書「スピード」に関してはまだ2か月弱の問題ですが、「難しい本への苦痛」は長年の難題だったでしょうから。
「Yさんの受講23回目の主なスコア13/8/31」 ミディアムシート20・15 数字ランダム17・21 漢数字一行〇→1,260、九→84 、二→93 たて一行ユニット50・47 スピードチェック34(1分)37(1分) ロジカルテストBタイプ21/21(3分)28/30(2分55秒) イメージ記憶8/40(1分30秒)、22/40(1分30秒) 倍速読書『とんび』4,200字/分 理解度A-「たて一行、50近辺で推移するようになった」※漢数字一行は受講22回目のスコアです。
スピードチェックがもうすぐ終わろうとしているのは、すばらしいことです
Yさんは、きのう日曜もみえていました。イメージ記憶が15/40(1分30秒)33/40(1分30秒)でした。
4日連続になります。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 2014年第61期... | この5日間一番... » |