教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
100問達成を最終目標にしたい
きのう31日・日曜4限は、15人の生徒さんでした。
担当講師は、クワタ。
受講43回目のAさんのスコアとコメントなどなどについて書きます。
「Aさんの体験レッスンの主なスコア10/5/8」たてサッケイド15 数字ランダム12・15 漢数字一行〇→360、三→253、一→116 たて一行ユニット39・42 スピードチェック24(1分)24(1分)ロジカルテストAタイプ20/20(3分)26/26(3分)イメージ記憶17/40(2分)34/40(2分)初速529字/分
スコアからは、理解力は高いのですが、熟読・遅読癖があることがわかります。
クリエイトを知ったのは、Googleで。
入会目的は、「本をたくさん読みたいから」。
「Aさんの体験レッスンアンケート10/5/15」・どのトレーニングも楽しくできた。トレーニングの説明も分かりやすくスムーズにトレーニングに入れた。90分間集中したレッスンは非常に疲れたが、いつも使わないところを使った感じがして何となく成長している実感があった。入会しても続けていけそうと感じた。
Aさんは、メガメーカーに勤務しています。
「Aさんの受講43回目の主なスコア10/10/31」よこサッケイド70 数字ランダム52・65・55 漢数字一行〇→5,040、三→1,800、八→190 たて一行ユニット88・88 スピードチェック40(52秒)40(57秒)ロジカルテストDタイプ55/57(3分)49/53(3分)イメージ記憶20/40(45秒)33/40(30秒)倍速読書『リセット』4,800字/分 理解度A「ロジカル60問までもう少し。次は60問完答したい。ロジカルをやると頭の回転が速くなるのか、イメージ記憶も記録がよくなってきている」
すべてのスコアが高くなっているのですが、読書速度がもうひとつ。ただ、初速が529字/分。とりあえず、理解度Aで9倍速を達成しているわけですからヨシとしていいのではないでしょうか
以下は、Aさんの「10回ごとアンケート」です。
「Aさんの受講10回目アンケート10/6/26」
マイナス・序盤のトレーニング(サッケイドシート、ランダムシート、BPシート)の成績があまり良くならない。トレーニング中に意識した方が良いことがあれば、教えて頂きたい。
プラス・基本的に教室に通う前に比べて読書スピードが2~3倍に上がった(家で小説を読んでいる時になんとなく測ってみた)。まだ10回目なのでこれからもっと上を目指していきたい。仕事面では1日通して、明らかに集中力が上がった。
「Aさんの受講20回目アンケート10/8/1」
マイナス・数字ランダム、かなランダム、イメージ記憶の記録が伸び悩んでいるので、これから頑張って伸ばしていきたい。
プラス・「本読みについて」ブロック単位で読めるようになった。本の読み方も変わり、文章を読むというより、イメージした映像で見ていく感覚になった。・「トレーニングについて」最近、たて一行ユニットの記録が伸びてきていて楽しい。どんどん視野が広がっていく感じがする。ロジカルはCタイプにはだいぶ慣れてきたので、早くDタイプにいき、どこまで伸ばせるか試したい。
「Aさんの受講30回目アンケート10/9/5」
マイナス・普段あまり本を読む時間が取れなくて、読むスピードが思ったほど上がってこない。
プラス・倍速トレーニングのときに、突然、視野が広くなってスピードが抑えきれないほど上がり、戸惑う変化があった。あまりの変化に理解していないと思ったが、それほど理解度が落ちていないと感じたときはびっくりした。まだ常にこの状態にはならないので、これからのトレーニングで身につけていきたい。・22回目のイメージ読みトレーニングのときに、やり方がうろ覚えだったので、書き出し単位がバラバラになり、記録があまりよくなかった。次のレッスンのときに記録カードを見たとき、記録が修正されていたのには驚いた。修正していただいた講師の方、ありがとうございました。
「Aさんの受講40回目アンケート10/10/16」
マイナス・全体的に記録が伸びにくくなっている。それに合わせて読書スピードもそれほど上がっていない。
プラス・普段の仕事に対するモチベーションが高くなってきた。集中力、作業効率がだんだん上がってきたのが影響していると思う。トレーニングはとにかくロジカル60問をクリアし、90問に挑戦。さらには100問達成を最終目標にしたい。それには、今のやり方からもう少し変化させないと難しい気がするので、いろいろ試していきたい。残り10回しかないので、1回1回大事に、常にベストパフォーマンスが出せるようにしたい。
Aさんは、受講6回目からロジカルテストBタイプに入っています。
その後、受講12回目でCタイプ、受講22回目でDタイプに突入しています。
久々に、ロジカルテストDトリプル・90問挑戦者が現れそうです。
おそらく、教室まで片道1時間半はかかっているはずです。
3時15分からの4限は、上記Aさんの隣には受講99回目の毛利さん、その後ろには受講122回目のMさん、また、ロジカルDをあと数回で60問制覇するところ(つまり90問挑戦者に)まできているTさんと、50回以上の生徒さんが3人受けていました(いろんな処理が速いから、周囲によい刺激を与えてくれます)。
本当に知っていただきたいのは、みなさん、最初は似たり寄ったりの読書速度からのスタートだったということです(リンク先たどっていただければ、3人↑の初速出てきます。「飛びぬけている」というのは、吉田さんのようなひと、Sさんのようなひとです)。
そういえば、きのうのブログに登場した3兄妹ママのNさん、ラスト5時からの5限にひとりでみえていました。
「下の娘が、ブログ見つけたと……」
小5で、このブログをチェックしているKちゃん、ロジカルDに挑戦してみたまえ
真
※クリエイト速読スクールHP
« 教えを乞う、... | あした、水曜... » |