教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
つらいけど丁度よい
Sさんは、AI企業に勤務しています。
現在、育休中です。
クリエイトはご主人Zさんの紹介で。
Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケート、そして最新スコアです。
「Sさんの体験レッスンの主なスコア20/6/3」たてサッケイド22 数字ランダム22・20 漢数字一行〇→214、三→86、一→88 たて一行ユニット41・35 スピードチェック20・20 ロジカルテストAタイプ22/25(3分)・26/26(3分)イメージ記憶22/40(2分)36/40(2分)初速1,125字/分・理解度A
「Sさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/4/26」・「体験感想」育休中に鈍っていた頭をフル回転させて頂いた。脳に汗をかく感じがした。・「入会を決めた理由」新しい技術、知識の取得を目的とする(仕事向け)。
「Sさんの受講5回目の主なスコア22/7/3」たてサッケイド大33 数字ランダム34・33 漢数字一行〇→294、三→98、一→103 たて一行ユニット48・44 スピードチェック23・26 ロジカルテストAタイプ25/25(3分)・25/25(3分)スピードボード3×333/34(3分)・35/36(3分)イメージ記憶16/40(1分)33/40(1分)倍速読書『シン・二ホン』38,400字/分・理解度B※漢数字一行・スピードチェックは、前々々回のスコアです。
以下は、Sさんの受講0回~5回目までの記録カードコメントです。併せて、本を読み慣れているSさんの読書速度の推移も。
・受講0回目4/26(火) 「集中して1.5時間を過ごすのが久々で気持ち良かった。視野をもっと広く持ちたい」(読み切り1,231字/分・理解度A)
・受講1回目5/8(日) 「視野を広げるよう意識して取り組めた」(倍速読書『記憶する技術』3,600字/分・理解度A)
・受講2回目6/12(日) 「捨てる情報を瞬時に判断するとB以下の読み速度が上がる」(倍速読書『超ファシリテーション力』3,960字/分・理解度A)
・受講3回目6/17(金) 「文字情報として入る量は増えたが理解が追いついていない?」(倍速読書『メモの魔力』15,000字/分・理解度A)
・受講4回目7/3(日) 「1か月空くと、視野や論理処理が鈍化する。トレーニングするたびに頭がクリアになる感覚が心地よい」(倍速読書『ケーキの切れない非行少年たち』13,200字/分・理解度A)
・受講5回目7/3(日) 「桑田さんの説明を念頭にトレーニングするとひとつ引き上げられていく感覚。つらいけど丁度よい」
Sさんのご主人は、内科医Zさんです。
このブログでは、2019-10-03「たぶん別人になっていると思われる」などで何回も登場いただいています。
Sさんの体験時の話では「こちらを強くすすめられました。今は朝3時に起きて勉強しています。資格試験はすべて1回でパスしています。結婚前から情報処理能力が高い人とは思っていましたが、朝トレを受けだしてからはさらにと言っています」と話してくれました(ちゃんとメモしています。メモ魔です。とくにいい話は)。
「桑田さんの説明を念頭にトレーニングするとひとつ引き上げられていく感覚。つらいけど丁度よい」は、アタマの回転が速いSさんだからこそ。
クワタさんの「説明」は、2年に1回ぐらい早口過ぎるとか記録カードに書かれています(クワタさんの倍速読書についての話は参考になりますよ)。
受講5回で「丁度よい」はあり得ないです。
Sさんは、7/10(日)の第42回初級朝トレを受講します。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 幼少期からず... | 本当に飛び抜... » |