goo

限界まで頭を稼働させたことへの充実感

  気鋭の学者であるZさんの受講120回目アンケートと最新スコアです。


    「Zさんの受講120回目アンケート12/4/25」
  マイナス 
特に大きな点ではありませんが、最近はトレーニングの時間がなかなか取れず週1回程度になってしまっています。1週間という期間は、得られた感覚を忘れるのに(皮肉にも)最適の間隔と思われ、感覚を取り戻し前回の記録を維持するのがやっとで、安定した記録の向上までは行かないようです。111~120回目辺りの記録に照らすと、自分の学習態度に幾分かの惰性を感じるところで、反省すべき点に思います。2で通学していた頃の成長と安定感は印象に残っているので、出来れば回数を増やして、何とかこの状況を突破したいものです。
 若干気懸りなこととしては、・イメージ系については、最近記録の足踏み状態が続いています(自分では原因の大半は最近のトレーニング頻度の少なさかと憶測しますが……)。終了後記録を見るたびに、飛躍した自由なイメージをなかなか受け付けない自分の頭の固さを痛感させられます。・イメージリストで、言語により記載するプロセスと、イメージ記憶の時のどちらかというと感性的なイメージ方法との間に、言葉では説明しにくいのですが、私自身の中ではまだ隔たりがあるようで、この2つのトレーニングの相乗効果を受けるまでには至っていないように思います。どうしても理屈っぽく考え、イメージを自ら意識しないうちに制約してしまっているようにも思います。・かなひろいが大きなものに変わってから、最後まで行くのが23回に1回と苦戦しています。・受講中にBGMに気になる旋律が現れた時、まだたまに気をとられてしまう時があります。

    プラス・ロジカルテストは、Dが終了し、ようやくEレベルに入ったところですが、徹底的な持続的思考力が試されているようで、終わった後にかなりの疲れが来ます(勿論、限界まで頭を稼働させたことへの充実感を伴うものでもありますが)。この疲労感と充実感は昨年の1月、通い始めたころに感じたものに近いように思えます。120回を迎えて、1年半前の受講開始時からの様々な面での変化を感じます。今までよりも思考に余裕が生まれたという実感から、以前より物事に余裕を持って取り組めるようになり、せわしさから解放されるようになってきたと思います。ただあと7年くらい早く、より思考が柔軟な頃に始めていたらという少し惜しい思いもあります。ブログを覗くたび、自分よりずっと少ない受講回数でも驚くほどの高い記録を出している人の記事を見ては刺戟を受け、何か記録向上のためのヒントが得られないかと模索しています。125回目には勿論また更新したいと考えております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。



  ほとんど忘れかけていましたが、Zさんはユーキャンの速読受講後の入会でした。

     「Zさんの体験レッスンの主なスコア11/1/25」たてサッケイド28 数字ランダム2219 漢数字一行四→405三→160、一→115 たて一行ユニット5246 スピードチェック37(1分)38(1分)ロジカルテストAタイプ25/26(3分20/20(3分) イメージ記憶32/40(2分)、38/40(1分) 初速1,241字/分

       「Zさんの体験レッスンアンケート11/2/3」・以前通信教育を受講していたが、教室での受講には通信教育にない緊張感があり、またより高いレベルまでトレーニングが行えると聞いて、モチベーションが維持できそうだと思えた。ロジカルテスト、イメージ記憶などには久しぶりに取り組んだが、非常に集中力を使ったように感じられ、続けることにより良い効果がありそうに感じられた。

    「Zさんの受講123回目の主なスコア12/5/16たてサッケイド64 数字ランダム5851 漢数字一行〇→8,100三→3,930一→1,280 たて一行ユニット170190 スピードチェック4058秒4054秒 ロジカルテストEタイプ30/302分14秒30/302分16秒) イメージ記憶12/40(30秒)、24/4030秒) 倍速読書『怪しいシンドバット6,600字/分 理解度
A-中盤後半から集中力が戻ってきました。イメージ記憶はイメージ言語、視覚的イメージを強調するように若干変えてみたが良い感触

 ユーキャン受講後ですから、体験レッスン時スコアも当然高いですが、現在のスコアとは比較できるものではありません(100回・110回アンケートはこちらにあります)

 Zさんのような努力を惜しまないひとたちが「限界まで頭を稼働させたことへの充実感」を得られるようにするための環境整備は、BGMからトレーニングメニューまでまだまだありそうです。   






       
           ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ブログをなか... たくさんの本... »