教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
それぞれのトレーニングにどのような意味があるのか、を改めて確認
第28期平日朝トレアンケートからです。
2020-07-12「その後の展開が大きく変わってくると思います」のKさんです。
Kさんの朝トレアンケート
1. クリエイトから会社(大学・自宅)までの時間をおしえてください。
大学30分
自宅30分
2.受講動機は?
・短期で集中してトレーニングに取り組みたいと思ったからです。夏休みの時期でもあり、集中して何かに取り組んでみたいなという思いを抱いておりました。朝トレ受講前の時期はトレーニングのスコアが伸び悩み、教室からも足が遠のいてしまいがちであったので、ここで集中してトレーニングをしたいと思い、受講を決めました。また、ちょうど夏の時期で日が長く、朝早い時間でも明るいので比較的参加しやすいかなという思いもありました。
3.5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス ・特にありませんが、5日間続けるとやはり疲れていたかなと思います。
・プラス ・まず、生活習慣という点で大きなプラスがありました。朝5時台に起きる生活をすることで、その後の一日がとても長く感じましたし、一日一日を充実して過ごすことができました。
・トレーニングは全体的に、「各トレーニングがどのような意味を持っており、どこに注力すればよいのか」、を振り返るいい機会であったと思います。そしてこの点を認識した上で、もう一段階上を目指すための方法を学んでいたと思います。シートトレーニングでは、スコアを測る本番のトレーニングはもちろんですが、その前の「練習」がとても効果があったと思います。
・そして中盤以降のトレーニングが、特に伸びを感じました。自分の力のギリギリのところとせめぎ合っている分、なかなか簡単にはスコアが伸びない部分だと思っていましたが、5日間の集中的なトレーニングのおかげで、次のステップに進むことができたものが多くありました。特にスピードチェックでは、ものすごいスコアの周りの方の様子を見て、とても刺激を受けました。
・倍速読書訓練も、日によって様々な種類のトレーニングがあり、とても興味深かったです。教室以外の場所での「速読」が少しずつですが、ようやくできるようになってきたので、その定着を図るためにも非常に効果があったのではないかと思っています。
4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
・今の時間で良いと思います。
5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
・9.5点。・正直なところ、受講前に予想していた以上の満足感でした。集中してトレーニングに取り組むことの効果や、5日連続で早朝からのトレーニングに参加できたことの充実感は大きかったです。強いて言うと、やはり後半になるにつれて少し疲れがたまってきた感覚があったので、もう少し休息を取ることや、睡眠時間を確保すること等ができたのかなと思っています。
以下は、Kさんの受講70回目アンケートと最新スコアです。
「Kさんの受講70回目アンケート21/7/29」
マイナス・特にありません。トレーニングをしていない日と比べて、トレーニングをした後の頭の冴え具合や速く読める度合いがどうしても低いので、そのレベルをどう上げればいいのか、というところが気になっています。
プラス・朝トレのおかげで、また一段階上に行けそうだと感じています。それぞれのトレーニングにどのような意味があるのか、を改めて確認することができました。
・シートトレーニングでは、サッケイドシートにおいて、たての振れ幅が少し足りていないかもしれないとのご指摘をいただいたので、その点を意識するようにしました。本を読んでいる時も、どうしても全体が視野に入ってこない感覚があったので、この点は今後意識していきたいと思います。
・また、たて一行ユニットでは、文を読むのではなく「記号として処理する」ことを学びました。一定以上のスコアに達した上で、さらに上を目指すために重要なポイントに気づくことができたと思います。
・スピードボードは、速さの面で気合を入れて取り組むこと、マス目の位置の把握をものにすることを心掛け、なんとか次のレベルに進みたいと思います。
「Kさんの受講71回目の主なスコア21/7/30」たてサッケイド53 数字ランダム68・70・90 漢数字一行三→2,050、一→1,080、九→300 たて一行116・106 スピードチェック34/40(40秒)・31/40(39秒)ロジカルテストEタイプ30/30(2分17秒)・28/30(1分57秒)スピードボード6×617/30(2分38秒)・23/30(2分55秒)イメージ記憶17/40(15秒)29/40(15秒)倍速読書『52ヘルツのクジラたち』13,300字/分・理解度B
Kさんは、教室で71回のほかにユーキャンでトレーニングしています。
入会して間もない生徒さんには、こちらのリンク先最下段にKさん関係すべてが見られるようにしています。
きっと参考になるはずです。
「スピードボード」の「次のレベル」はゼータ。
今回の平日朝トレから2人が挑戦しだしました。
3人目は、上記Kさんか、女性初の6×6制覇者Kさんのどちらになるのでしょうか。
女性Kさん、きょうあしたの第14期土日朝トレを受けています。受講117回・118回目。 真
« 粘り強く悩む... | 自分に対して... » |