教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
余裕をもって生きたい。そのために来ました
最初から体験レッスンのスコアが高いのは、どちらも4~5年前とはいえ、すでに15時間(3時間×5日連続)のレッスンを受けているためです。
まずは、5月2日に体験レッスンを受け、5月8日に入会したKさんについてです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア10/5/2」たてサッケイド22 数字ランダム27・24 漢数字一行〇→460、三→185、一130 たて一行ユニット37・38 スピードチェック23(1分)、26(1分)ロジカルテストAタイプ30/30(2分32秒)30/30(2分43秒)イメージ記憶20/40(2分)、40/40(2分)初速1,090字/分
過去に受けたとはいえ、体験レッスンでロジカルテストいきなり終了というのは、頭の回転が速い証拠です。
「Kさんの体験レッスンアンケート10/5/8」
・以前SEGで受けたことがあったが、自分を確実に伸ばせる手段だと感じた。・もっと自分を高めたい。余裕をもって生きたい。そのために来ました。
「余裕をもって生きたい」とは、いい表現です。感じていても、このようには、なかなか書けません。
下記は、Kさんの10回アンケートのマイナス編とプラス編です。
「Kさんの受講10回目アンケート10/6/1」
マイナス・スピードチェックで“トウホクトウ”と読んでしまう。結果が伸びない。・かなBPで“け”と“こ”が見えない。・倍速は、文章の内容、実用書と小説の違いによって理解度が大きく変わる。
プラス・まだ実生活でこれといった確かな成長は実感できていません。
よくできるKさんでさえ、「まだ実生活でこれといった確かな成長は実感できていません」というコメントですから、「確かな成長」を「実感でき」るようになるまでは、誰もが相当な時間の積み重ねが必要ということがわかります。
きのうも、受講していました。受講12回目です。
「Kさんの受講12回目の主なスコア10/6/4」よこサッケイド40 数字ランダム54 漢字二行口→45、夏→48 たて一行ユニット48 スピードチェック36(1分)、36(1分)ロジカルテストCタイプ30/30(2分53秒)27/30(2分44秒)イメージ記憶19/40(1分)、34/40(1分)倍速読書『人を動かす』3,500字/分 理解度A-「眠い。集中できない」
Kさんは東大工学部の学生。受講8回目には、ロジカルテストCタイプに突入しています。「眠い。集中できな」くても、このぐらいのスコアを叩き出せるのは過去の「勉強」の蓄積というものです。
次は、一橋大経済学部生のTさんです。
Tさんは、体験時「受験勉強は死に物狂いしたが、入学してからは本は全然読んでいません」と話していました。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア10/5/27」たてサッケイド22 数字ランダム21・19 漢数字一行〇→480、三→180、一170 たて一行ユニット39・38 スピードチェック27(1分)、33(1分)ロジカルテストAタイプ19/19(3分)24/24(3分)イメージ記憶15/40(2分)、33/40(2分)初速643字/分
「Tさんの体験レッスンアンケート10/5/28」
・一度SEGでやったこともあるし、体験だったので、リラックスしてできた。・やってる時、なんとなく頭の回転が速くなっている感じはあった。・とても理にかなったトレーニングだと思うし、継続的にやる気を持ってトレーニングしていれば、速く読めるようになると思えた。
「とても理にかなったトレーニングだと思」っていてさえもらえば、あとはこちらで何とでもできます。
きょう土曜、Tさんは受けにきていました。受講6回目です。
「Tさんの受講6回目の主なスコア10/6/5」よこサッケイド36 数字ランダム58 漢字二行口→85、一→52 夏→33 たて一行ユニット63 スピードチェック29(1分)、34(1分)ロジカルテストBタイプ15/15(3分)26/27(3分)イメージ記憶12/40(1分30秒)、33/40(1分30秒)倍速読書『そんな友達~』3,200字/分 理解度A「前半のトレーニングをもっと伸ばしていきたいです」
スピードチェックとロジカルテストは、6回目は他のトレーニングをしていますので、受講5回目のスコアです。
受講3回目の記録カードへのコメントは、「一番になりたい」。
KさんTさんとも、プログラムに対してのリスペクトがあります。習い事ですから、自分を鍛え上げるときには、そういうものはどうしても必要な気がします。
本日土曜2限。
現在新司法試験発表待ちの東大ロー生(6/3択一足切り合格)と、これからロースクールを受験する早大法学部生がいました。
2人ともSEGで「速読による能力訓練」を受けています。少しずつですが、SEG「速読」→受験合格→大学→クリエイトというコースが開拓されてきています。 真
« 論理的に構成... | スカイツリー » |