goo

論理的に構成された文章を、論理を取り違えることなく読めるようになるため

   3月13日(土)に終了した第52期(2010/1/16~3/13)文演アンケートです。

  きょうは、現在高3生のA君。

 『文演受けてみませんかー』と、こちらから電話して受講してもらった男の子です(もちろん、受講料はいただいています)。ただ、クリエイトに通う生徒さんに電話してまでというのは初めてのことでしたので、クワタさんは驚いていました。



        A君の文演アンケート



  
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
   A.1  論理的に構成された文章を、論理を取り違えることなく読めるようになるため。 どちらかといえば、文章を書けるようになるというよりも、読めるようになるということを目的に受講した。


  Q.2「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
   A.2 ・自分の文章に対して、完全にとは言わないまでも出来るだけ客観的な視点を持つことを意識するようになった。  


  Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
   A.3-1「授業前」
原文が読めていなければ要約できるはずがないので、何度も読み返した。▲▲▲を意識した。 

   A.3-2 「授業後」・自分の文章の欠点を具体的に指摘されることで、読み方に対する意識も変えることが出来た。特に、英語の文章で徹底されているような、■■■の使い方に気をつけるようになった。 ただ、自分なりのスタイルもあるので、変えるべき所は変えて、文章に磨きをかけていきたい。

   Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
   A.4
・大学に入る前に受けておいて良かった。ゆっくり読むことの大切さがわかった  
 

 以上が、A君のアンケートです。

 何回も書いていますが、伏字は、実際の授業で知っていただきたいものです。流れの中で理解していただきたいため、伏字としています。

 
A君は、授業中ほとんど発言していません。しかし、よく理解しているんだろうなーということが伝わってきました。

 彼のようなひとに何かを伝えられるというのは、教える者の喜びです。 

 
           

       

         ※クリエイト速読スクールHP


・A君はその後、東大文Ⅰに合格しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 時間との勝負... 余裕をもって... »