goo

目をきたえ、頭をフル動員して臨む、

 SEG冬期講習アンケートからです。
 
 きょうからE2ターム(12/25(金)~12/29(火))です。

 中3男子のN君です。

 お母さんのススメでの受講です。

           やはり受講前の印象とは全く違う。「スピード」重視でスパルタの代名詞とでもいうようなものを想像していたが、実際は「能力」訓練だった。目をきたえ、頭をフル動員して臨む、(受講に抱いたそれよりも)納得できるというかうなずけるもので、とてもおどろきを感じた。また、受講前は「5日間」の受講で何を得ることなどあろうかとほぼ信用していなかったが、その疑念もふっしょくされた。今思えば「5日間」は僕らにとって結構充分(とも限らないが)なようだ。まだ僕らの年齢は訓練すれば成長の可能性を充分に秘めていることに気付けた。能力訓練よりも個人的にはそちらの方にとてもおどろいた。

      「N君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド62 数字ランダム423945 数字BP16-2(1分)27-8(2分)漢数字一行三1,836、一→1,350、九→420 たて一行8470 ロジカルテストCタイプ13/1912/17 スピードボード5×515/1821/21 イメージ記憶17/40(30秒26/40(20秒)倍速読書8,400字/分・理解度B+―A校 中3男子―
 
 イメージ読みは96個1分30秒)でした。

 以下は、N君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,125字  サッケイドシートなど、独特なトレーニング方法に驚いた。0回目に比べ、結果がよくなっていた……。ビックリ(数字ランダム181817 スピードチェック26・未記入)
 2. 3,600字B+とてもつかれた。ここまで速さをきにして文字に向きあったことはないのではないか(スピードチェック33363234  ロジカルA16/18(3分)・12/15(3分)イメージボード●●●)
 3.  4,200字A- 本けっこうおもしろい。あと、「イメージ記憶」2回目のさい、40秒でやってしまいました。すみません(ロジカルA23/25(3分)・29/30(3分))
 4.  6,650字B+短時間、しかも速く本をよんだだけで、本の面白さを感じられるようになるとはおどろいた(スピードチェック3439 ロジカルB28/30(3分)・29/30(3分)イメージボード◎◎◎◎
 5. 8,400字B+スピードが上がってるのが実感できる。1日目がうそのようだ
(スピードチェック英単3037

 通常初日に、スピードチェックを4回するのですが、E2タームは2日目に4回挑戦してもらいました。やはり、ボリュームが多くても初日のほうがよかったです2日目「とてもつかれた」となってしまいました

 
N君の受講前の速読への印象は、「ひたすら書物をトップスピードで読みつづけるものだと考えていた」。

 受講目的は、「あまり最近本を読んでいなかったので、また読み始めるキッカケになればと考えた」。

 効果的トレーニングはサッケイドシートスピードボード

 理由は、「サッケイド:「読む」上で最重要であろう目に関する基礎的技能が訓練できるから。イメージボード:目に入ってくる文字情報を、頭で図に変換し出力するという基礎的なことが訓練できる」。
 
 「あまり最近本を読んでいな」いN君の好きな分野は、「特にない(逆に何でもいい)」。

 

 「まだ僕らの年齢は訓練すれば成長の可能性を充分に秘めていることに気付けた」と、聡明なN君にも、まだ誤解があります。

 「訓練すれば成長の可能性」ということに「年齢」は、関係ないです。

 当然、その年頃のなかでという制約などはありますが、「成長の可能性を充分に秘めて」います。運動しているとよくわかります。肉体より、より柔らかな頭脳はなおさらです。 
 






          ※クリエイト速読スクールHP                       

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 最後の方は頭... それは将来の... »