goo

これだけクリエイトで頭をつかっているので、

 2023-10-18小難しいwifiパスワードを瞬時に記憶しており、妻にビックリされた」のNさんです。

 30代半ば男子。

  2019-04-17ブログにすべてが記されているのDさんの紹介です(受講388回。24/2/20)。竹馬の友。
 

  まず、Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

       「Nさんの体験レッスンの主なスコア23/8/18」たてサッケイド16 数字ランダム219 漢数字一行〇→211、三→103、一94 たて一行ユニット4038 スピードチェック2931 ロジカルテストAタイプ15/173分)・16/203分)イメージ記憶13/40(2分)33/40(2分)

              「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/8/18」 「体験感想」
脳が疲れました。日頃から使わない頭を使っている感覚があり、通常の読書よりしんどく感じました。90分で集中力が続くか不安でしたが、あっという間に終わりました。「入会を決めた理由」仕事の効率化のため。

 以下は、Nさんの受講50回・60回目アンケートと、最新スコアです。

 今回はプラスのみです。

      
「Nさんの受講50回目アンケート23/10/30」
    プラス読書スピードに関しては、40回目と大差はありません。ただクリエイトにしろ、家にしろ、本を読むときは、単なるインプットだけではなく、いつもいつも日頃のトレーニングを意識した読み方ができているか? という自問自答を意識しながら読んでおります。

   50回トレーニングを受け、ようやく速読のための意識の土台が完成しました。また11月1日から新職場で働いておりますが、当初の目標通り、仕事の書類に目を通すスピードや読み方などは変わっており(心で読み上げるのではなく、文字をスキャンするイメージ)、周りの方よりも早く資料を読み終わっていると感じる場面が多々ありました。また成果がでましたらご報告します。


          
「Nさんの受講60回目アンケート24/2/18」
    プラス■読書 ①読書量が圧倒的に増えた  昨年8月頃にクリエイトに通ってから、24年2月末時点までに購入した本は60冊。平均して月10冊程度は読んでおり、通塾する前は全く本を読まなかった身としては奇跡だと感じるくらい、生活が変わりました。

   ②字やブロックではなく、ページ全体でみて理解するときもあるようになった  背景を知っているジャンルに関してはページ全体をみると何が記載されるか、把握することができるようになってきました。速読において背景を知っているかどうかも一つ重要の要素のなるため、様々な本を多読するようにしています。

   ③ブログを読む必要性を感じてきた   23年8月9月のときのような連続受講ができない状態のため、1週間~2週間に1回のトレーニングで何を目標にどの項目を伸ばすかはもっと意識したいとおもっています、そのためにもっとブログを読む必要性を感じています。



   ■仕事  ①自信がついた   

   ②対応キャパが増えた   これだけクリエイトで頭をつかっているので、日頃から様々な課題解決が求められる仕事においても自信をもった状態で臨めるようになりました。社内、社外にしろどんな問題が起ころうが落ち着いて対応できるようになり、結果として対応キャパがどんどん増えたと感じました。まだざっくりとした報告ですが、日頃からどんな影響がでているのか振り返るようにしておりますので、また70回目以降にご報告します。
         
           Nさんの受講61回目の主なスコア24/2/25」たてサッケイド大98 数字ランダム211192 漢数字一行〇→5,5893,3403,340 漢字二行735、一435、夏→675 たて一行ユニット356322 スピードチェック4050秒4053秒 ロジカルテストDタイプ26/302分52秒25/302分50秒)スピードボード6×621/29(3分)・29/302分57秒イメージ記憶17/40(20秒29/40(15秒 倍速読書『思考の穴』4,800字/分理解度※数字ランダム・漢数字一行・スピードチェックは、前々回のスコアです。

     月別受講回数は、8月8回・9月21回10月21回・11月3回・12月3回・2024年1月3回・2月2回計61回です。

 新しい職場への繋ぎの2か月強を有効活用したNさん。

 最近、増えてきてはいますが、転職時の有給消化期間こそクリエイトというのが当たり前になっていってほしいです。

 もともとよくできるNさんですが、この半年ほどでさらにブラッシュアップできたはずです。



 ただ、Nさんの読書速度は、まだまだ。

 何か特殊な技を期待している様子があります。

 幼なじみのDさんは「ブログにすべてが記されている」と喝破した人ですから、ブログは先輩の声ですから目を通していただければと思います。

 Rさんのときに書いたあたりからがいいかと思います。  








        ※クリエイト速読スクールHP        

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 読書量が増え... 見る、読むこ... »