教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
寝やすい友達にすすめたい
SEG夏期講習D3ターム(7/29(月)~8/2(金))アンケートからです。
高1女子のZさんです。
お母さんのススメでの受講です。
■この講習を受けたのも元は母のすすめで、あまり私は特別熱意があったわけでもなかったのですが、5日間授業を受けただけで実力が上がっているのを感じびっくりしました! また、1日目に先生が「きっと本屋に行きたくなりますよ~」と言った時も「まさか~」と思っていたのに、4日目の朝、部活前に気づいたら本屋にいました(笑)。速読講座のいいところは他の講習とは違い、毎秒頭を働かせるので眠くならないところだと思います。結構な確率で授業中寝てしまう私がずっと起きていられたのはすごいです。私の寝やすい友達にすすめたいと思います。
「Zさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド39 数字ランダム43・50・51・47 数字BP15-2(1分)27-5(2分)漢数字一行三→520、一→400、九→115たて一行60・60 ロジカルテストCタイプ11/13(3分)・13/13(3分)スピードボード5×512/15(3分)・12/14(3分)イメージ記憶15/40(1分)26/40(45秒)倍速読書4,900字/分・理解度B+―S校 高1女子―
以下は、Zさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,000字A-「1つの場所でつまずくと、全体のタイムが一気に下がるのが悲しいです……笑」(たてサッケイド16・20 数字ランダム20・19・22 スピードチェック24・28・26・33 イメージ記憶23/40(2分)34/40(1分30秒))
2. 2,400字A+「元々読むスピードが遅いのでもっと速くしていきたいです!」(スピードチェック30・33 ロジカルA23/24(3分)・25/27(3分)イメージボード△◎△◎)
3. 4,200字B 「今回本を読んでいて、すごく速く広く読めているように感じました!」(スピードチェック35・34 ロジカルA28/29(3分)・30/31(3分)イメージボード○△△○)
4. 6,000字B 「トレーニングに慣れてきて、楽しく感じるようになりました。でも、イメージボードがまだ苦手です」(スピードチェック33 ・37 ロジカルB11/17(3分)・16/17(3分)イメージボード●△△○イメージ読み73個(2分))
5. 4,900字B+「最初の×5近くになりました(読む速度が)!5日間ありがとうございます。J先生に言っときます笑 」(スピードチェック英単32・40(55秒)イメージボード△◎●△)
受講前の速読への印象は、「3単語ぐらい一気に読んで、読書のスピードを上げるものと思っていました」。
受講目的は、「「国語のテストを余裕をもって終わらせられるように!」と「読書をもっとしやすくするように!」でした」。
効果的トレーニングは、サッケイドシート。
理由は、「サッケイド:前までは頭を振りながら本を読んでしまっていたので読むスピードが遅かったのですが、サッケイドシートで速読の基本中の基本である目の動きを練習することができたから」。
Zさんとは、4日目のレッスンが終了したとき話す機会がありました。
このタームにはZさんのほかに2人、S校の子が受けていました。
3人とも教室に残って何か話がありそうでした。
『最近S校の子が多いんですよねー』と口にすると、「それはJ先生がすすめてくれているからだと思います……(以下、省略)」とZさん。
「J先生」が、この講習を受けてS校の先生になっているのは、知っています。ただ、ブログでどこまで書いていいのか迷うところがありました。相当オープンに高校生たちに話してくれているようです
お母さんのススメだけでなく、まったく別方向から推薦があると懸命度も違ってきます。
生徒たちと、とてもいい関係を築いているようでした。
とりあえず、Jさん記事はボカしておきます。
Zさん、この後どうすればいいのかいろいろ教えてもらってくださいね
真
※クリエイト速読スクールHP
« 2019年体験記... | こういう点を... » |