goo

続けているうちにどのトレーニングもやりやすくなり、それにつれ、本も読みやすくなり

  中3男子3名のコメントとスコアです。

         初日はいろいろなトレーニングをして、続けているうちに本を速く読めるようになるのかと思った。でも、続けているうちにどのトレーニングもやりやすくなり、それにつれ、本も読みやすくなり、効果が実感できるようになった―K中 中3男子―

      「最終5回目の主なスコア」数字ランダム40・36・43 漢数字一行三→495、一→243、九→90 たて一行ユニット51・51 ロジカルテスト15/20・(未記入) イメージ記憶18/40(45秒)、33/40(45秒)倍速読書4,900字/分・理解度A-(初速1,000字/分

 初日のコメントは、「くり返すことで本当に速くなるのかなと思った」。

 「続けているうちにどのトレーニングもやりやすくなり、それにつれ、本も読みやすくなり、効果が実感」も、ホントこの通りです。


 
          本だけを使って訓練するのだと思っていたが、数字や文字を探す練習が多く驚いた。確かに、このような練習をすれば「広くとらえる」ことで全体的に見られるようになって、文章を読むのも速くなりそうだと思った。ロジカルテストなど、頭の中でイメージするものについては、速読には直接結びつかないような気がしたが、これが速くできるようになると頭の回転が速くなったということなので、速読だけでなく他のいろんな分野でも活用できそうだと思った。今までは本を読むときは必ず一文字もとばさずゆっくりていねいに読んでいて、マンガを読むのも2ページ1分ととても遅かったのだが、広く見て読むことで、話の流れを全体的にとらえることができそうだ(一文字ずつ読んでいると遅いので、少し前のページのことも忘れてしまう)―S中 中3男子―

        
「最終5回目の主なスコア」数字ランダム33・30・24 漢数字一行三→502、一→255、九→95 たて一行ユニット40・33 ロジカルテスト9/10・9/10 イメージ記憶15/40(2分)、24/40(1分30秒)倍速読書4,900字/分・理解度B+(初速783字/分A-

 「本を読むときは必ず一文字もとばさずゆっくりていねいに読んで」いる子には、5日間は少ないようです。 



         1つ1つの訓練は非常に頭を使うものであったため、夏休みでボケていた頭をフル回転させられました。また、1日の最後に行う読書訓練の分間読字数が上がっていくのを見て、自分でも「視野が広くなった」ことについて実感することができました。2日間、諸事情で参加できなかったのが悔しい限りです。この講座で得られた集中力をこれからの勉強にも生かしていければ、と考えています。3日間でしたが、本当にありがとうございました

    「最終5回目の主なスコア」数字ランダム31・35・37 漢数字一行三→279、一→196、九→106 たて一行ユニット54・68 ロジカルテスト9/12・9/11 イメージ記憶20/40(1分)、35/40(45秒)倍速読書8,900字/分・理解度A-(初速2,118字/分A-―A中 中3男子

 A中中3男子↑は、3・4日目、部活でどうしても休まなければならないとお母さんから。本人は、出席したいのだが複雑な事情があって……とのことでした。

 初日のスピードチェックが、32・34・38・35で、初速が2,118字/分 理解度A-ですから、こちらの方こそ「悔しい限り」です。3日間での、上のスコアは相当です。

 彼の最終日のコメントは、「2日間休んでしまったのが、とても惜しいほど集中できた講座でした。ありがとうございます」でした。

 もし、あと2日受けていたら……、もう記憶に残る子になりました。  





          

          ※クリエイト速読スクールHP

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 1週間早いお知... 魔法にかけられた »