教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
反省点を次の日に活かせて忘れる暇がなかった
第44期平日朝トレアンケートです。
2024-06-17 「文章の中身が頭に入ってこない、……何より文章を読んでも面白さを感じない」のOさんです。再入会です。
平日+土日の7日連続。受講36回~42回でした。
Oさんの7日連続のアンケートと、最新スコアです。
Oさんの朝トレアンケート
1. 自宅からクリエイトまでの時間をおしえてください。
・45分
2.受講動機は?
・情報処理能力を高めるため。
•どんなことをしているのか練習内容に対して興味が湧いたため。
•ブログで紹介されるようなハイスコアをたたき出す人と同じ空間で訓練を受けて刺激を受けたいため。
3.5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス・(記入なし)
・プラス ・生活のリズムが整いました。毎朝5時に起床し訓練を受けたあと、地元の図書館で英語の勉強を閉館時間まで行い、帰宅後に軽く運動をして午後11時位に就寝するようにしました。
・ブログでハイスコアをたたき出す方々と訓練を受けられること。スピードチェックが40秒未満、ロジカルGタイプ、イメージ記憶5秒/5秒等、信じられない記録を目の当たりにして、刺激を受けました。少しでも食らいつこうと取り組んでいるうちに、自分自身で無意識に設けていた壁を一つ一つ超えられていくようになりました。お陰様でスコアの向上に加えて、毎回の訓練を受けるまでにできる限り自分自身の情報処理能力を高めようとして充実した日々を過ごすことが出来ました。
・平日朝トレの授業中がとにかく忙しいので、集中力が切れた等と言っていられない状態でした。そのおかげなのか、ロジカルテスト•スピードボード•イメージ記憶を行っている際に集中力が切れなくなりました。自分を追い込むことでトレーニング効果をより実感できました。
・Aトレが楽しかったです。このトレーニングを受けたことで、ロジカルテストEタイプの問題がサクサクと解くことが出来、先日は2分30秒を切ることが出来ました。
・視線を横に速く動かせるようになったためか、楽に倍速読書訓練をこなせるようになり、日常の読書の時間でも素早く読めるようになりました。
・マーク100の訓練のため、近所のスーパーの棚を観察してイメージ力を養いました。書く速さの向上とイメージ記憶訓練を兼ねていて面白いトレーニングでした。
4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
・今の時間がベストだと思います。今より早い時間ですと通学が難しくなり、遅くなると通勤時間に差し支えが出るかと思うからです。
・「土日朝トレ」に関しては、平日より30分くらい多めに寝られたので110分の授業中に集中力は全く切れませんでした。
5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
・10点です。平日朝トレと土日朝トレ併せて7日間受け続けたことで、反省点を次の日に活かせて忘れる暇がなかった程です。次回もよろしくお願いします。
「Oさんの受講49回目の主なスコア24/7/4」よこサッケイド188 数字ランダム62・68 数字BP76-8(1分)・160-5(2分)漢数字一行〇→17,820、四→15,817、三→13,608 たて一行ユニット184・186 スピードチェック40(51秒)・40(51秒)かなひろい60/78(45秒)ロジカルテストFタイプ25/30(2分40秒)・24/30(2分32秒)スピードボード6×623/30(2分47秒)・25/30(2分57秒)イメージ記憶14/40(45秒)23/40(30秒)イメージ読み113個(30秒) 倍速読書『同志少女よ、敵を撃て』12,600字/分・理解度A-「視野を幅広くとることを意識したところ、前半のスコアを無理なく伸ばせました。スピードボードの6×6マスが頭の中でイメージできるようになってきました」※数字ランダム・漢数字一行は、前回のスコアです。
月別受講回数は、4月3回・5月16回・6月23回・7月7回の計49回です。総計178回です。
総計200回まで、とりあえず走りきるとのことです。
Oさんの何よりは、学生時代よりずっとスマートなこと。
マラソン(サブスリー)だけでなく、ウルトラマラソンでサブ10を達成したとのことです(サブスリーとは、マラソンで3時間を切ること。時速14.1キロだそうです)。むかしもイマもアグレッシブOさんです。
きょうも、受けにきていました。 真
« 5日連続で受講... | 日本語のよう... » |