goo

周りの子たちがあまりにも優秀でびっくりしたというのが、この講習会で一番心に残ったこと

   SEG春期講習E2ターム(3/30~4/3)アンケートからです。

 
きょうは
新中3生4人のコメントと、初速&最終5日目の速度です。

       
受講前は、“速読訓練”とは、単に本を読むことで目の動きを速める訓練だと思っていたが、それだけでなく、いろいろな面白い訓練をすることができて良かった。と言っても初めの方は、目がなかなか慣れなくて“面白い”と言えるものではなく、“しんどい”ものだった。4日目からは、目が慣れて、自分のスコアが伸びるのがうれしかった。この講習を通して、面白い本にも出会うことができ、本を読みたいと思えるようになった。参加して良かったと強く思う。T中 新中3男子-初速1,333字/分 理解度B+ 5日目7,000字/分 理解度

 
DD君は、はるばる関西からです。最初は途惑っていましたが、さすがに鍛えられています。2日目コメント「成果が上がってないような。もっと速くなりたい3,900字/分 理解度A-。3日目コメント「おもしろい話だとついゆっくり読んでしまう。買って読もうと思う4,900字/分 理解度。4日目コメント「ロジカルテスト惜しかった。深入りしないように読んでも深入りしてしまう4,000字/分 理解度A++。そして、5日目コメントは「集中することの楽しさを知った。速読だけでなく総合的な能力が伸びた気がする」でした。受講目的は、「よりたくさんの本にふれ合いたかった」。


        
サッケイドシートは、昔やったことのあるような内容だったのですが、“視野を広くする”ということはやっていなかったので、とても新鮮で、またこれによって本を読むスピードが格段に上がりました。周りの子たちがあまりにも優秀でびっくりしたというのが、この講習会で一番心に残ったことかもしれません。毎日毎日少しずつ手ごたえが上がっていく感じがして、とっても楽しめました。ありがとうございました!!! T中 新中3女子初速2,118字/分 理解度A- 5日目11,200字/分 理解度A-

 
EEさんは小学生のとき
速読教室に通っていたと記入しています。「“視野を広くする”ということ」の部分は、サッケイドを抜いた「1」と「2」のジャンルまとめて言っているのではないでしょうか。3日目のコメントには、「イメージボードができるようになっててちょっとビビった。本はけっこう好きなタイプの本でgood! 楽しかったけどおなかすいた」と。ちなみに2日目初めてのイメージボードは、△●△△。翌日3日目が◎◎◎◎。ちょっとのアドヴァイスで様変わりする年頃です。

 
         
とてもためになりました。今まで私はあまり読書をしていなかったのでなまけてばかりいました。しかも学校のテスト等でいつも読解問題に苦戦していたため、この状況をどうにか良くしたいと思っていました。速読というのは聞いたことはあったけれど、きっと自分にはできないのだろうなとあきらめていたと思います。でもこの講習に参加して読書をすることの大切さを痛感したうえに身をもって自分の読むスピードが上がったのも感じることができました。毎回の授業の濃度がかなり濃くてすごく集中できたと思います。多分今までで一番集中しました(笑)! 先生の授業の教え方も大好きですてきだと思いました。生徒を厳しくしかったりして教えるのではなく、ほめて落ちこぼれていると思っていた私にやる気を出させてくださいました。訓練をするたびに記録していたので自分の成長がはっきりわかって楽しかったです。ありがとうございました!!  K中 新中3女子-初速900字/分 理解度 5日目4,200字/分 理解度

 
FFさんの初日コメントは、「最初はかなり半信半疑だったけれど、このまま続けたら上達しそうだと思った。疲れた」。最終日は、「夢中になって読書を今日はしていた。この練習をもっと続けたいと思う。この訓練はすごくためになった。ありがとうございました」。表情の硬かったFFさんが、4日目・5日目は視線を合わすようになっていました


         
まったく予想していた方法とは異なっていたので驚いたが、やっていくうちにそのやっていることの重要さ、そして意味を理解することができた。今、初日の私の状況を思いうかべてみると、今の自分の実力にはとても驚かされる。見た目上とても初歩的なことしか行っていないのだから。そして、今回、集中するということの大切さが身にしみた。集中しないと結果が全然良くない。だが集中すると思いがけないほど伸びる。是非これからも1日15分でよいなら続けていきたいと思う。家でもちゃんと集中して……。そして今回20分で1冊の本を読みきることができたのだから。これからもっと本を読んでいき、それと同時に国語の読解も実力をつけていきたいと思う。-O中  新中3女子-初速1,500字/分 理解度A- 5日目9,800字/分 理解度A-

 
GGさんの受講目的欄には、「本を読む前にそれをする上で大切なことをしてから取り組む、というとても段階を踏んだもので、1つ1つに工夫がしっかりと入っていた」と。分析的です。SEGで17年も続いたのは、GGさんのような子たちに鍛えられたプログラムだからです


 
次回は、高1生3人です。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 『僕は君たち... ブログをなか... »
 
コメント
 
 
 
FFさんのコメント (小川)
2012-05-16 22:41:52
松田さん、こんばんは。

FFさんのコメント、たまらないですね。
読んでいて涙腺がちょっとゆるんじゃいました。

それではまた。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。