教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
文字への抵抗感
9月16日(月・祝)は、教室お休みです
どうぞよろしくお願いいたします
Tさんは、出版社に勤務する20代の女性です。
クリエイトは『速読ジム』で。
まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア19/4/20」たてサッケイド15 数字ランダム14・12 漢数字一行〇→165、三→104、一93 たて一行ユニット32・31 スピードチェック23・21ロジカルテストAタイプ17/17(3分)・19/19(3分)イメージ記憶20/40(2分)36/40(2分)初速581字/分・理解度B
「Tさんの入会時アンケート19/4/27」 ・「体験感想」目と頭を一緒に使っている感じがして、予想以上に疲れた。・「入会を決めた理由」普段の読書量を増やしたい。・仕事で書類等に目を通したり物事を把握したりする速度を上げたい。
以下は、Tさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「Tさんの受講10回目アンケート19/6/5」
マイナス・普段の読書の際に頭の中で音読をするクセがあり、トレーニングにおいても「東南東」なら「とうなんとう」と素早く音声に変換して理解しているような状況。今は頭の中の声を聞くことで「理解した」という感覚になるのだが、音声化を介さず目で見て理解するためには、どんな意識を持ってトレーニングすればよいのか。
プラス・日常のちょっとした場面で、これまでよりも無意識に効率を考えて行動するようになってきた感じがする。読書に限ればまだそれほど変化を感じられないが、トレーニングを通じで自分の頭の使い方が変わってきたように感じられるのが意外でもあり面白い。簡単ですが以上です。引き続き、がんばって継続していきたいと思っています。よろしくお願い致します。
「Tさんの受講20回目アンケート19/7/30」
マイナス・自分の問題ではありますが、受講の時間がなかなか確保できません。なんとかもう少し頻度を上げられたらと思っています。
プラス・仕事で文書を読むときに文字が目に入ってきやすくなりました。1枚/見開き1Pのなかから対象の文章を探すようなときが、特に、以前より苦労なく出来るようになってきました。・普段の小説など読書も、スピードはまだまだですが、文字への抵抗感は確実になくなってきていると思います。
「Tさんの受講27回目の主なスコア19/9/10」たてサッケイド24 数字ランダム33・29 漢数字一行〇→990、三→545 、一→290たて一行ユニット53・63 スピードチェック31・30 ロジカルテストBタイプ25/26(3分)・23/24(3分) イメージ記憶22/40(1分30秒)38/40(1分30秒) 倍速読書『図書館の神様』1,500字/分・理解度A-※スピードチェックは、前回のスコアです。
月別受講回数は、4月1回・5月8回・6月5回・7月6回・8月4回・9月3回の計27回です。
Tさんは、受講13回目に第2回初級者用朝トレを受けています。
編集、校正、経理等々の仕事をしていると、最初は他の生徒さんの何倍も苦労します。
とりあえず、編集ではM(石原)さん、校正ではEさん、経理ではYさんを挙げておきます。
どうぞ参考にしてみてください。
バサバサ読む練習に活かしてくださいね。 真
« 英文を読むの... | 読書の時間が... » |