教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
書く力と読む力は相補的で
第59期文演(13/1/12~3/9)アンケートです。
きょうは、電機・精密機械関連企業で知財関係の仕事をしているSさんです。
Sさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 文章を書く技術を今まで意識して修得する機会がなく、自分が書く文章は果たしてこれでよいのだろうかといつも感じていこと。仕事では特許の明細書を書くことがあり、最終的には特許事務所に任せるものの、その不安がいつまでもぬぐえないままでいたため。クリエイトに通うようになってからブログで知っていたので、いつかは受講しようと考えていました。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 速読もそうなのですが、あらゆる能力は意識的に正しい訓練をすれば、何もしていない人と比較にならないほど上達すると思っています。受講後この「文演」も文章という毎日触れる基礎的なものを扱っているにもかかわらず、例に漏れないものだと確信しました。今までは、とにかく内容の把握をすばやくするというスタンスで文章を読んでいましたが、文章を丁寧に読むことで、文章を通して筆者の人物像を知ることが直接体験でき、文章を味わう感覚をつかめたところが今後の読書にも影響を及ぼしそうです。また、書く力と読む力は相補的で、良い文章を書こうとしたら、読解力の鍛錬も不可欠だと感じました。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1 「授業前」 文章の要約をすることはほとんどなかったため、果たしてどうなるものだろうという不安がありました。しかし一から書くものではなく、原文を利用することが出来るので、すんなり終わるのではないかとも考えていました。はじめてみると比較的早くカタチにはなりましたが、推敲してみてもなにか納得しきれないまま時間が経過していきました。結局そのまま提出することになってしまいましたが、1つの文章を完成させるのにこれほど考えたことはありませんでした。
A.3-2 「授業後」 事前に全員の要約を読んで自分がどの要約が良かったかを事前に決めておいたのですが、ある程度は絞れるものの、1番を選ぶことが出来ませんでした。自分の中に確固たる尺度がなかったためこのようなことが起こったのだと思います。講義では自分の要約を含めて18人分の要約の良いところ、悪いところが浮き彫りになりました。他者がそれぞれに違った要約を違った考えで書いてきており、同じ課題を立体的にいろいろな方向から見ることが出来るのは自分の文章を考えるのにとても参考になりました。講義後にもう1度全員の要約を読み直してみましたが、講義前より良い所、悪い所がはっきりとわかり嬉しくなりました。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 はじめは速読教室で精読を学べることが不思議な感じでしたが、読むという意味で徹底されているということですね。また受講者の年齢、職業が様々で刺激になりました。また皆さん優秀なうえ非常に真剣な様子でしたので、自分もつられて集中力が切れない、そんな雰囲気が良かったです。配布される副教材も松田さんからのメッセージというかとても為になることが書かれていて、いつも感心させられます。文演を終えてようやく文章に対してスタートラインに立てたのではないかと思います。これからは学んだこと(頭でわかったこと)をいかに血肉化することが出来るかが重要だと思っています。どうもありがとうございました。
以上です。
文演とても良かったです。
速読も今後定期的に通いますのでよろしくお願いします。
ふだんは、ラスト3行的な文は掲載しないのですが、どういうわけか、載せてしまいました
Sさんは、おととい日曜4限、速読を受けにきていました。受講53回目でした。
受講200回目のMさんや受講173回目のAさんも受けていたコマでした。
上記アンケートを読むと、SさんはMさんAさんのように、これからクリエイトに本腰を入れてくれるのではないかという気がしてきました。
5月7日(火)から、第60期文演の受付けが始まっています。
どうぞ、早めにお申し込みください。 真
« あえていうな... | 本の内容にす... » |
今回のアンケートでは、A.4の《はじめは速読教室で精読を学べることが不思議な感じでしたが、読むという意味で徹底されているということですね。》というところが、私のツボにハマリました。
さて、ひとつ気になったのが、その二行下の《配布さる副教材も松田さんからのメッセージというかとても為になることが書かれていて、いつも感心させられます。》です。これは原文どおりなのでしょうか。
それではまた。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。