教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
本当に自分なのか
SEG夏期講習C3ターム(7/22(月)~7/26(金))アンケートからです。
中3女子のMさんです。
お母さんのススメでの受講です。
■1日目、正直自分のレベルだと周りに追いつけないとばかり考えていた。けど、やってみると案外できるものもあり、自信になった。やっていくうちにどんどんよくなる記録カードを見て、本当に自分なのかと思うくらい伸びていてびっくりした。周りのできる人に追いつこうと必死だった。毎日つかれきって1、2、3日目は帰って、すぐねてしまっていた。4日目帰ってから勉強しだすと2時間くらいたっていて、集中力が本当についていると気づき、もうびっくりすることだらけだった。ふだん、あまり本を読まない自分でも読んでみようと思った。読みたいと思った。自分の可能性はまだまだある。ネガティブな自分でもそう思えた。これが私にとって何よりの進歩でした。夏休み、たくさん本を読んで、たくさん勉強して、先生が教えてくださったこと、この5日間身についたものをおとさないようにこれからもがんばりたいです。ありがとうございました。
「Mさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド48 数字ランダム51・48・59・61 数字BP25-4(1分)41-3(2分)漢数字一行三→1,440、一→475、九→369 たて一行119・141 ロジカルテストCタイプ12/14(3分)・18/19(3分)スピードボード5×511/12(3分)・8/10(3分)イメージ記憶12/40(1分)26/40(1分)倍速読書18,900字/分・理解度B+―T校 中3女子―
以下は、Mさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,241字B+「かなひろいとイメージ記憶が苦手です。漢数字一行Pはわりとできた」(たてサッケイド17・27 数字ランダム17・15・23 スピードチェック26・27・25・21 イメージ記憶13/40(2分)24/40(2分))
2. 5,700字A-「最初、集中できなかった。イメージ記憶が昨日よりできておどろいた」(スピードチェック27・29ロジカルA20/20(3分)・28/30(3分)イメージボード△◎○○)イメージ記憶23/40(2分)37/40(2分))
3.11,900字B+「読書しているとき、どんどんおもしろくなって、どんどんページをめくれるようになった。自分でも怖い」(スピードチェック35・33 ロジカルA39/39(3分)・39/41(3分)イメージボード○◎◎●)
4. 4,500字A+「イメージ記憶のやり方が急にわからなくなってしまった。読書がたのしかった。イメージ読みは書くのがとまらなくなった」(スピードチェック30 ・34 ロジカルB25/30(3分)・22/30(3分)イメージボード◎◎○● イメージ読み108個(2分))
5.18,900字B+「本、読んでみようと思います」(スピードチェック英単29・40(55秒)イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「受講した人の感想を見て、そんなに短期間で変われるの!? とびっくりした。集中力がつくと思った」。
受講目的は、「集中力をつけたかったから」。
効果的トレーニングは、ロジカルテスト。
理由は、「ロジカル:自分はそんなにロジカルテストはできなかった。でも、これをやっているときは一番頭をつかっている気がした。頭をフル回転して3分解くことがこれほど体力をつかうものだと気づき、感動したからです」。
最終回のロジカルCタイプが12/14(3分)18/19(3分)と1.5倍にアップしています
こういう子がいちばん化けます。
Mさんのようなひとに出会えるのが、SEGの魅力です。
きのう、講師室に入ったら珍しく代表者の古川先生がいました。
挨拶だけして出ていった古川先生がフッと戻ってきて「また優秀な生徒たちが集まってきだしているんですよ」と言い残して、再び講師室から出ていきました。
数理資本主義の時代が始まっているわけですから、「ただ覚えろ!」とは最も遠い位置にあるSEGはこれからますます隆盛するはず。その学びの基本に「速読による能力訓練」があります
Mさんのような、まっさらまっすぐな子がSEGにたくさん集まってきてほしいです
真
※クリエイト速読スクールHP
« 自分はテニス... | E3ターム終了... » |