教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
なんとか50回まで来ることができました!
昨年の5月29日に体験レッスンを受け、6月5日に入会したTさんについて書きます。
Tさんは1年かけて50回(75時間)を終え、その後継続し、6月22日に52回目のレッスンを受けています。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア08/5/29」たてサッケイド20 数字ランダム14、20 漢数字一行〇→330、四→145、一→92 たて一行ユニット35、40 スピードチェック25(1分)、23(1分)ロジカルテストAタイプ22/23(3分)23/23(3分)イメージ記憶16/40(2分)、28/40(2分)初速581字/分
体験レッスンのスコアは、ロジカルがよくできるぐらいでごく平均的です。
「Tさんの体験レッスンアンケート08/6/05」・初めは緊張していたのですが、いつの間にかレッスンに集中していました。家に着いたらどっと疲れが出て、久々に頭を動かしたという印象です。(女性、20代、会社員)
「Tさんの受講50回目の主なスコア 09/6/08」たてよこサッケイド8 かなランダム37 数字ランダム36 漢字二行口→270、一→77、夏→83 たて一行ユニット67、71 スピードチェック40(50秒)、40(48秒)ロジカルテストDタイプ17/24(3分)19/24(3分)イメージ記憶18/40(30秒)、36/40(30秒)倍速読書『青の炎』5,400字/分A-「今日で50回!! 記録はいまいちだったけど、集中できたし楽しめた」
体験レッスンでの初速581字/分の方が、約10倍速までになったということは本当に素晴らしいことです。
よくここまで、努力したと思います。
もともと速い人が、この訓練を受けて速くなるのは、ある意味当然です(ある意味とは、熱心さだけは必要ということです)。
ただ、熟読癖のある人が、訓練によってその癖を改善していくことは時間がかかります。Tさんは、それをやり遂げつつあります。
倍速読書では、調子がよいときは、
・41回目4/14『天国はまだ遠く』6,000字/分 理解度A-(わかるが急いでいる)
・45回目5/26『ブラックペアン』7,000字/分 理解度A-
・46回目5/26『サクリファイス』6,600字/分 理解度A(よくわかる)
・47回目5/30『ハリポタ・賢者』8,400字/分 理解度A-
・48回目5/30『ハリポタ・賢者』7,700字/分 理解度A-
と、6,000字/分以上の読書速度になってきています。
以下は、「10回ごとアンケート」困っていること・悩んでいること(マイナス)と変わってきたこと・よくなってきたこと(プラス)コメントの受講50回アンケートです。
「09/6/08受講50回目」
マイナス・ランダムシートで変に緊張する。特に「数字」はトレーニング中に頭の中がごちゃごちゃする。・イメージ記憶の1回目でなかなか20こえられない。・音読ではなくイメージ展開と思うが、気づくと音読している気がする。抜け出せていない。・シート類をもっと伸ばしたい!!
プラス・興味の幅が広がり毎日を楽しめるようになった気がする。今まではお決まりの行動パターン・行動範囲から出ることがほとんどなかったけれど、今は行ったことのない場所に行くようになった。速読受けた後に都内のあちこちに足を運ぶようになった(6月に入って雨が多いのが嫌です。出かけたい)。・ここ2~3年、感情が平坦になっていたように思います。今はちょっとしたことにも感動できるようになってきて、高校生の頃までとはいきませんが、大学生の頃の感覚が戻ってきたかもしれません。・なんとか50回まで来ることができました! ありがとうございました! 今後もよろしくお願いします!!
Tさんは、教育機関(業界)で仕事をしています。
こういう裏も表もよく知っている人が熱心に通えるスクールで、いつまでもありたいものです。
あした土曜、大学時代の友人を「体験」に連れてくるとのことでした。ありがたや、ありがたや
Tさんは「10回ごとアンケート」を一所懸命書いています。
熟読癖のある方には参考になるはずですので、10回・20回・30回・40回アンケートの「マイナス」と「プラス」をまた機会をみて紹介します。 真
« Kさん親子 | SEG’09夏期... » |
今回のTさんのプラスのコメントは、なんだかとてもいいですね。
ほかのアンケートのも読んでみたいです。
それではまた。
「Tさんのプラスのコメントは、なんだかとてもいいですね」には、同感です。
「速読受けた後に都内のあちこちに足を運ぶようになった」をタイトルにしようと考えたのですが、読むにつれてTさんの感情が伝わる方がいいかなと、あえて他を選んでみました。
お友達、とてもよくできました。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。