振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

ごり踏み

2020年10月03日 | 日記
朝5時に目覚ましたをセットしたのだけれども、やはり最近はなかなか起きれず、気付くと心地よい二度寝をしてしまっていた。

それでも、疲れが抜けなくて、だらだら過ごしていたけれど、サイクリングでも良いから軽く走ろうと思って、9:30過ぎにMTBで出発。ボトルには、長らく冷蔵庫を占有していたアクエリアスを投入。

土曜にしては、遅めの出発となってしまったものの、さほど交通量も多くなく、走りやすい中、街中を抜けた。



彼岸花が咲き誇る田舎道を抜けて、国道へ

国道を走っていると、もぐら叩きゲームのもぐらの如く、すごいスピードで脇道から飛び出てくる車に2度程危ない目にあうものの、うまく回避する事ができ、ほっとして交差点に突入すると、右折車が猛スピードで突っ込んでくるなど、いずれもお年寄りが運転する車に、命の危険に晒されながらも、うまく回避できた。

川沿いのサイクリングロードに入ると、ロード乗りがたくさん居た。

今日はMTBなので、走るペースが微妙だなぁと。

走りにくかったので、車道へ降りて走ることにした。
そして、せっかくだから全員抜いて、再び抜かれないように必死に走って負荷をかけてみようと思い立ち、早速チャレンジ

アウタートップに入れて、車道へ出るための下り坂を利用して、最初のロードの集団4-5名を抜き去る。

とはいえ、26インチのMTBで、タイヤ太めで、かつロードよりもギア足りないので、すぐ抜かれちゃうかなと思ったけれど、運良く向かい風。

なるべく空気抵抗を少なくするフォームを取って、35km/hを維持するのがやっと。そして思っていた以上に風が強くて、心拍は183-185まで上がる。

そして車道側はたまにアップダウンがあるので、なかなかきつい。それでも、抜かれてたまるか!と気合いを入れて、ブロックタイヤをぐぉんぐぉん響かせながら、ひたすら維持していたら、前方にまたロードを発見。次をそれを抜くことを目指す。


しかし、やはり相手はロード。普通に走っていても、30km/hは余裕で走れる。こっちは必死に踏んで35km/hなので、少しでも垂れると抜くことができない。

加えて、向こうは堤防沿いだから平坦だけど、こっちはたまに登りがあるので、その登りをこなしている時に離されてしまったり、なかなか距離が縮まらない。

けれど、諦めずにごりごり踏んでいたら、次第に距離を詰める事ができて、何とか抜くことができた。

しかし、しんどいのはここから。
風向きが変わって、向かい風がきつくなり、速度は落ち、心拍は187を記録、しかし、まだ上限ではないので、まだまだ走れると鼓舞して踏み続けた。

とにかく、抜き返されたくないという思いで踏み続けていたら、久しぶりにきつい呼吸で胸周辺が痛くなった。何だか懐かしい痛みだなとも思いつつ、まだまだこんなに追い込めるとは思っていなかったので、何だか嬉しくなり、苦しいけれど、最後まで踏ん張って走りきることができた。


そして、折り返しポイントで付き、少し流して対岸へ渡り、今度はこっち側を走るロードを全部抜くべく、再び踏んで、2-3台のロードを抜いて、抜き返されないように踏み込むということをやったら、堤防沿いの道を走り終えることには、大分ヘトヘトになった。



田んぼ道は、脚を回して回復に努め、ジープロードで再び負荷を掛ける。

途中から追い風になるとばかり思っていたのに、ずーっと横風で、楽をすることができなかったものの、一度スイッチが入ると負荷を掛けていないと気が済まなくなり、いつもより良いペースで黙々と走り続けた。

そして、最後の方で畦道で負荷を掛けようと突入したら


一面、草に覆われていて、道がなかった。

ぼーぼーの中、仕方なく進むと、これはこれでかなりのきつさ。

ぼーぼー道を抜けたら、脛がチクチク痛いなと思ったけれど、気にせず先を急いだ。

住宅街に走ったら、さすがにヘトヘトになってしまい、脚を回しながらゆっくり走って練習終わり。

2時間走って、消費カロリーは1513kcalだった。

練習後の脚の痛みが懐かしく、心地よかった。出しきった感が何とも言えない。

しかし、脚の痛みは筋肉疲労だけでなく、脛周辺には鞭で叩かれたようなミミズ腫れが多数。。。草ぼーぼーエリアで踏んだから、草がバチバチ当たったからだ。どうりでチクチク痛いわけだ。。。

昼飯食って、少し休んだ後は、後片付け


スプロケやプーリーに草が絡んでしまい、それらを取り除いた後、洗車したり。
ついでにロードも洗車。

おかげで、今は心地よい疲労感に包まれ、今晩がぐっすり寝れそうだ。





運動会

2020年10月02日 | 日記
久しぶりに5時間以上寝れた。
お酒を飲んでしまったので、ぐっすり寝れた感覚はないけれど、まぁ寝れて良かった。一日7時間は寝ないと気が済まない私にとって、試練な日々だった。



寝れてなくても、体が動く限りは走りに行こうと自転車を見ると、行きなり前輪がパンクしていたりで、最近やたらとパンクが重なった影響で、チューブのストックがなくなってしまったので、交換した穴空きチューブにパッチを当てて、応急処置をして、それを予備品のチューブとして携行して、走りに行くことになってしまったり。

色々と起きるものの、想定外を想定内にするという最近見たフレーズを胸に、モリモリと練習を積み重ねたのでした。


そして、じっくり寝れた今朝、新聞を見ていたら


システム不具合で取引が中止になった影響で、こんな形に。。。

システムの運用者は大変だったろうなとこれを見ながら、過去に経験した大規模不具合を思い出した。

不具合の記事を読むと、冗長切り替えも出来ない、再起動も出来ない。まさに地獄だ。ひたすら保守メーカの対応を待ち、問い合わせ対応で。。。恐ろしい。

でもこういった時の経験によって、プレッシャーに強くなったり、対処を検討していく上で身に付く知識もあるし、つたない英語で一生懸命説明して、通じた時の喜びが英語を話すことへの抵抗をなくし、会話のレパートリーも増えていくので、決して悪いことだらけではないと思いつつ、昔を思い出しながら、朝飯を食った。


そして本日は運動会。

例年とは違う時期の開催、場所も遠い小学校ではなく、近くの運動公園。そして、時間帯も学年で分けられているので、場所とりは不要だし、午前中で終わりだして、何とも効率のよい運動会で、例年のように終わったらグッタリということもなく、快適に終われて何よりでした。


昼飯食ったら、連日の睡眠不足の疲れがどーっときたけれど、平日のうちにやるべき事があって、待ち乗り用MTBで久しぶりにのんびり走りながら、銀行へ行って振り込みしたり、市役所行ったり、ポカポカ陽気の中、楽しいサイクリングとなった。

慌ただしい日々が続くけれど、練習時間を確保しつつ、ストレス解消、休養もとりつつ、出来ることからコツコツやって、日々乗り越えて行こうと思います。

さて、トランプがコロナに感染したニュースを聞きながら、英語の勉強しますかね。