たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

ゴルフバッグ使い初め

2013年05月08日 | ゴルフ

連休明けの昨日はホームコースの年寄りの同好会のコンペでした。会員の年寄り連中で、ゴールドティから発進する70歳以上が大半を占めています。
クラブ競技のシニア杯、ゴールドシニア杯から入会した人が多く、皆飛ばすし全体に上手い人が多いです。今年から昨年のスコア実績からハンディキャップを見直し新ハンディが与えられました。自分は最下位でハンディキャップ20を貰いました。今日の参加者12人の平均ハンディは15.1、上がって反省会の総員平均スコアは92.75でした。名手が多いでしょう。

自分は山へ行ければ幸せ、スコアは今更望みません。朝は少し寒いくらい快晴でしたが午前中は風が吹きました。今年の5月連休は20年ぶりに寒い日が続いたと報道しています。
コースへ着いてバッグポーターとスタート係から、新品のゴルフバッグをからかわれました。
「このバッグどうしたの」 、「バッグ新品に替わりましたね」
「アハハ、法事に在所へ帰り兄から貰ったの」
「ついてるね」 と彼等は苦笑していました。
「今度は賞品に靴でも貰ってもらいたいよ」

OUTのスコア 2 4 2 2 2 2 0 2 2=18オーバー+36=54  3パットが4ホール、2番はOBと散々でした。
INのスコア  1 1 1 1 2 1 1 1 0 =9オーバー+35=44  上等でした。こうでなくっちゃ。合計98 成績表は12人中5位。

昼食は無料で豚肉とキャベツの味噌味炒のスタミナ丼を選んだのがよかったかな、食べ残したけど。おまけに帰宅して清算書を見たら、誰かのてんぷら追加料金200円が自分に間違ってついていました。ありゃ!
同伴者2人が、優勝してグロス82、準優勝者してグロス89で、花嫁の介添え役でした。

優勝者のドライバーはタイトリストVG3を使っていて、個性的スイングながらよく飛んでいました。新型VG3は練習場の試打会で今春打ったことがあります。別の店からこのクラブの宣伝、芹澤信雄と菊池絵理香のレッスンDVDを貰ってきていて時々見ます。

絵理香さんがフェアウエイウッドの打ち方を教えていました。右肩が下がらない構えをするため、球の上でクラブヘッドを浮かせて構える、ダウンブローに払っていく。このほかに右手のスナップを利かす。これを先日練習でドライバーで試しました。
すごく飛距離が出ます。しゃくり上げないせいでしょうか。曲がりも少ない。グッドヒントになりました。フェアウエイウッドでは自分にはいまいちでした。