たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

手首炎症

2013年05月23日 | ゴルフ

急に暑くなってきました。熱中症に気をつけつけよう。
夏場のゴルフ場のグリーンはなぜ重いか、球の転がりが悪いという理由に、グリーンキーパーは一番気をつける時期は梅雨明けの10日間ほどだという。人間と同じで暑さ慣れしていないから要注意だという。(CGA:中部ゴルフ連盟季刊誌・2012夏号)

今の時期も暑さ慣れしていないので要注意です。昨日はホームコースへ練習に行ったが、スタート係の皆が心配してくれた。無理して2時間半くらいを木陰の席で打ったが、キレも悪く帰宅したら左手小指を曲げると鈍痛、その上のくるぶしの付近に鈍痛が出た.。

一昨年6月頃発症したが繰り返し運動による疲労だろう。氷嚢で冷やしたり、整形外科から貰い置きしているロキソニン軟膏・ロキソニンゲルを塗った。3年前女子プロ有村智恵さんが患い、TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)の疑いとブログに専門医がコメントしていました。

なぜそうも無理するのか、直腸切除による後遺症で便通改善の腸の運動のためです。ここのところ頻回も多く、便のキレが悪くQOLが低い。気分も優れない。
明日は昨年行った中部国際ゴルフ倶楽部へ、そこのメンバーの友人が誘ってくれたから、何とか炎症を治さねばならん。

この間泌尿器科へ膀胱がんの定期検診に行った際、待合室の壁に手術支援ロボットダ・ヴィンチを導入したと張り紙してありました。お世話になる岐阜県総合医療センターの泌尿器科部長先生が導入推進者だとか。

このお髭の部長先生は私の初回膀胱がんの手術に、別のモニターを覗きながら、執刀者の医長の手術を立会された。

ダ・ヴィンチは人間の手より関節が多く、微妙な動きで微細な手術が可能なのだという。手術は切除部位のほか周辺臓器の症状を執刀医は手探りで触診し、感で執刀し神の手などと言われるが、このロボットは従来のロボットの2D画像が、3D画像で他の臓器も完璧に映し出すので、的確な診断と手術が可能なのだという。ただしお値段は1億円だそうです。

あなた、前立腺がんや直腸がんをダ・ヴィンチでオペしますか。ただし、どう手術しても私のように性機能が麻痺しますね。男が男で無くなるのです。そうならないうちにお好きなあなた!元気な今励んでおきなさいね。

ロボット前立腺摘除手術(ダ・ヴィンチ手術)@帝京大学病院 
http://youtu.be/pvkvulHGoqk