雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

クリーニング店の減少

2021-09-19 07:05:42 | 企業

テレワークで自宅で仕事をする人が増えた。
寝間着で仕事をする人ももいる。

クリーニングを出さなくて済む衣類も増えた。
スーツも洗濯機で洗える時代。

個人商店のクリーニング店を見かけなくなった。
チェーンのクリーニング店しか見かけない。
勿論、チェーン店のクリーニング店は取次ぎしかやらない。

外出が減れば...クリーニングも減る。
需要と供給、クリーニング代が値上げが目立つ。

子供の頃、クリーニング屋の店先からアイロンの蒸気が沢山出ていた。
店主がテキパキとアイロンを掛けていた。
学年に、必ず、クリーニング屋の友人がいた。
個人商店の子供達の親をかっこいいと思っていた。
やっぱり、サラリーマンはその他大勢に見えていたのかもしれない。

個人商店は消え、大手チェーン店しか生き残れないようになってきている。

街の電気屋...家電販売より、工事による収入の方が多い。
街のクリーニング屋...取次ぎ店のみで自前でクリーニングをしない。
街の本屋...閉店。(通販の影響)
街の文房具屋...閉店。(通販の影響)
街の中華屋、蕎麦屋...後継者いないため閉店する店が増えた。

商店街は消え、シャッター商店街とはよく言ったものです。

町工場も減っている。
6畳程の広さでネジ、ボルト、色々な形の金属を作っていた。
金属を削る音、火花が散るのが見えた。
鉄や油の臭いが漂っていた。

そんな町工場も街のお店同様...淘汰されてきている。

人情が消え、機械的な商売が増えたと思う。
最近、値切ったことありますか?
最近、おまけ貰ったことありますか?

商売は人と人の繋がりだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファベット会社名

2021-09-16 10:31:28 | 企業

 

最近、増えたアルファベット会社名、以前はカタカナの横文字会社ばかりだと思ていたけど!!!
アルファベットの前または後ろに「株式会社」が付くと...見た目のバランスが悪い。

abc株式会社、株式会社abc

英単語の乏しい私には意味が分からない。

登記上は英語表記、アルファベットは登録できないようになっている。
しかし、定款には名称を使うことができる。

80年代のニューミュージックやアイドル歌手が歌う歌詞にやたら英文を使ったことがあった。
日本人として大変違和感を持った記憶がある。
まぁ~歌詞が浮かばなくて英文で誤魔化したんですかネ!

日本人って、やっぱり、欧米好きなんですかネ!

「日本語が正しく話せるようになったら、当教室へ通って下さい。」と言う英会話教室のキャッチフレーズがあった。
”なるほど”感心した。

外国人が言っていた...Tシャツや看板の英語...結構、間違っていたりするって!!!

外国人が漢字、平仮名、片仮名のTシャツに憧れと同じ気がしている。
でも、これを企業に使っちゃうとはネ!

日本企業は堂々と漢字、平仮名、片仮名の会社名を名乗って欲しい。
アルファベットは誤魔化し見える。

個人的には台湾旅行をした時に、片仮名の”ユニクロのロゴ”(朱色に白抜き)が
中央に大きく印刷されているTシャツを台湾人が着ていて欲しいと思った。
ユニクロ行ったが売ってなかった。(残念)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の低学年を守る

2021-09-14 09:43:01 | 願望

小学生の低学年は本当に素直で正直です。
そう、まだ、社会に染まっていない。
よって、犯罪に巻き込まれ易い。

幼少期は親の目の届くところで遊び、学び成長してきた。
小学生の低学年は学校へ通い集団生活を学ぶ。
そして、ここから複雑な社会の仕組み、個々の人間関係を学んでいく。

幼少期に経験しない「妬み」、「嫉妬」、「虚偽」等の人間の卑しいところ徐々に覚えていく。
それによって、他人を疑うようになる。

小学生低学年が犯罪に巻き込まれるのは...そうした事がまだ分からないからである。

近年、近所付き合いが地域全体ではなく、一部の繋がりがある人だけとなった。
町会(自治会)での行事の激減。
共働き世帯の増加。
親の目も近所の目が届かない。

入学当初じゃないのに...毎朝、小学一年生を集合場所まで見送る母親。
1人で下校しないようになっている小学生達。

スマホ利用の低年齢化は犯罪を誘発させる可能性が高い。
犯罪抑止のために防犯カメラを増設は不可避であると思う。

私は性犯罪者にGPSの携帯を義務付けるのは賛成です。

大人になればなるほど...人間い卑しさを感じる。

我が家は近所で見かけた小学生を影ながら見守って行こうと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯呑でコーヒー

2021-09-12 09:07:02 | 趣味・嗜好

料理はお皿で美味しさが変わると思っている私。

湯呑にコーヒーを淹れているのは見たことがない。
しかし、マグカップの日本茶を入れているのはよく見かける。
マグカップのに日本茶は...ネぇ~と思う私。

日本人はコーヒー・紅茶よりも日本茶を好むと思う。

湯呑は厚さによるがお茶が熱くて持てないことがある。
その点、マグカップであれば...問題はない。合理的である。

美味しさは慣れれば関係ないかもしれない。

マグカップでお茶を入れて、飲んでいるドラマのシーンを見かける。
多くの家庭に普及している証拠だと思う。

器で本来の美味しさを阻害している。

湯呑でコーヒー。
湯呑で紅茶。
湯呑でビール。
湯呑でウイスキー。
湯呑でコーラ。
等々

やっぱり、抵抗感がある。

昔、ラーメンの器にカレー丼が入っていたことがあった。
びっくりした。
ちょっと、これも抵抗感。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水不足

2021-09-09 10:34:30 | 願望

地球温暖化が急激に進行している現代。
真夏にはゲリラ豪雨、ゲリラ雷雨が当たり前となっている。

子供の頃は夏になると水不足となる年が数年に一度訪れていた記憶がある。
取水制限でバルブを閉める市職員、干上がりそうなダムの映像を思い出させる。
親の話によると給水車が廻ってきた時もあったという。

近年、水不足が叫ばれなくなった。
治水対策と称して多くのダムが建設され、ゲリラ豪雨、ゲリラ雷雨の多発、台風の発生数、
日本列島への上陸の多さや季節外れの台風の発生でダムの貯水量は減らなくなった。

東北、北海道での最高気温の更新、真冬の雪不足。
漁場の変化による漁獲高の著しい減少。
大衆魚の高級魚化。
生態系の北進化。

何時しか、水はタダの時代から買う時代となった。
水道水は安全で美味しい水だと思う。
水を不味くしているには水道管の老朽化だと思っている。
水道料金の値上げを利用して水道管は今急ピッチで交換している。
しかしながら、築年数の経過したマンション等の水道管は交換が難しく...不味い水のまま。

異常気象が続くなら...子供の頃のような水不足の方がよかった気がする。
水不足になったら、海水から真水を作る技術があるので大丈夫。
流石、日本の技術。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする