libretto ff1100にvine linuxをインストールしようとしたが
ダメだった。
Xpをインストールしてから半年経って、結局、遅すぎてダメ。
まあ、当然だ。
で、linuxへの入れ替えをしようと、
CD-ROMからの起動で4.2、3.2、2.1の3バージョンを
試してみた。
vine4.2だとRAM64MBではメモリ不足。
vine3.2だとインストールの途中でフリーズ。
vine2の場合、インストールの途中でCDイメージの
格納場所を聞かれる。
USBメモリに入れておいたisoファイルでも認識したが
あらかじめHDDにコピーしておいた方が早そう。
でもどっちにしても途中でフリーズする。
特に、パーディションを編集しようとすると
まずダメ。
swap領域を作っただけなのに。
結局、vineは入れられないまま終了。
もうダメだなぁ。使えない。
ダメだった。
Xpをインストールしてから半年経って、結局、遅すぎてダメ。
まあ、当然だ。
で、linuxへの入れ替えをしようと、
CD-ROMからの起動で4.2、3.2、2.1の3バージョンを
試してみた。
vine4.2だとRAM64MBではメモリ不足。
vine3.2だとインストールの途中でフリーズ。
vine2の場合、インストールの途中でCDイメージの
格納場所を聞かれる。
USBメモリに入れておいたisoファイルでも認識したが
あらかじめHDDにコピーしておいた方が早そう。
でもどっちにしても途中でフリーズする。
特に、パーディションを編集しようとすると
まずダメ。
swap領域を作っただけなのに。
結局、vineは入れられないまま終了。
もうダメだなぁ。使えない。