カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

chrome OS Flexの挙動が安定?

2023-10-26 16:39:04 | PC関連
chrome OS Flexを古いスティック型PCに入れて使っているが、
いろいろ不安定で、なんとかして使っている感じだったが、

最近のアップデートで、なんか安定してきたっぽい。

ただ、安定と引き換えに重くなった感じも否めないが、
使えなくもない。

PCのスペックは
CPU:atom Z3735F(1.83GHz4core )
RAM:2GB
ストレージ:eMMC32GB
という低スペなので、そもそもがしょうがない。

PC本体の低スペや小ささゆえの制限もあるところに、
HDMI接続してるモニタの音声出力がダメになっているところもあり、
さらに、なぜか無線LANが不安定(windowsでは安定していた)

そんなわけで、USBに有線LAN、音声出力も追加していて、
USBの電力不足解消に、外部電源付きのUSBハブを使っていたり。

更に、ブルートゥースでまとめたいのに、接続できなかったり、
有線LANでも不安定だったり、それでも無線LANよりかはマシだったり。


ところが、最近のアップデートのあと、なぜか有線LANが安定してきた。



よく見ると、右下に有線LAN接続の状態がわかるようになっていた。




他にも、これまでPCのログアウト、シャットダウンはあったが、再起動がなく、
再起動するのにコマンドラインだったりブラウザでrestartしたりだったが、
いつの間にか再起動が選択できるようになっていた。



そこで、もしかしたらと思ってブルーツゥースを使ってみたら、
普通にヘッドホン、キーボードが使えるようになった。



もともと、使えるという話のブルートゥースアダプタを使っていたのだけれど
機器を探しに行くのにリストに出てこなかったり、出てきて選択しても反応しなかったりだった。

これでいろいろワイヤレスに出来そうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズパイ Pico WHと電子ペーパーでブラウザから文字表示

2023-10-15 17:44:08 | PC関連
以前、小型のシングルボードコンピュータの「アルディーノ」で遊んだことがあったが、
いろんなことができる割に、特にこれと言って用途が思いつかなかったので
Raspbery Pi Picoを見たときも、あんまり興味わかなかった。

ところが、電子ペーパーモジュールの2.13インチ250x122がラズパイPico用に出ているのを見て、

ネットワーク越しにラスパイから電子ペーパーにメッセージ表示できたら面白いな、

と思って調べてみると、

Raspbery Pi Pico Wをwebサーバにできるというので、
それならスマホからブラウザで文字を入力して電子ペーパーに反映できるのでは?

ってやってみた。

ラズパイPicoWHと電子ペーパーモジュールを繋げて一体化。
ピンヘッダに電子ペーパーがピッタリ差し込まれる。



家の無線 LANに繋がったらIPアドレス表示するようにして、
そのIPをブラウザで開いて文字入力、サブミットしたら入力した文字が表示されるようにやってみた。






まあ、できた。(画像が暗いので後日再アップ予定)

ラズパイPicoを動作させることができれば難しいことはなく、
webサーバのサンプルプログラムに
電子ペーパーモジュールのデモプログラムにある文字列出力部分を追加してやれば済むだけだった。

簡単に思いつく割に、ネットではあんまり話題になっていないところから、
あまりにも簡単なので話題にすらならないのだろう。



ってことで、ここからはうちで使っているラズパイの話。(これも後日改めて話題追加する予定)

最初に買ったのは2013年の夏、ラズパイ1タイプBだ。
RAM512MBでシングルコアでwifiなしで、今よりピンヘッダの数が少ない。

映像出力に普通のコンポジットはあるが、今更、コンポジットでテレビやビデオを繋ぐこともない。
今だとラズパイzeroで代用できそうなもの。

ただ、当時、NAS目的でなにかないか探していたら、ラズパイに有線lAN搭載ができたということで、購入しているので
やっぱり有線LANは欲しいところ。

使い始めてから今まで、メンテで再起動や設定ミスとかやらかすことはあっても、
それ以外でフリーズとか落ちることなく何年も連続稼働してくれている。

そんなわけで、購入した翌年にも予備でもう一台購入したものの、そっちはマイクラforラズパイで遊ぶくらいで
ほぼほぼ未使用。

2019年にRaspbery Pi Zero WHを購入して、その後に1.44インチ128x128解像度で3ボタン付きモニタを接続して
携帯ゲーム機みたいなPCにしてみたが、小さすぎ、遅すぎであんまり面白くなかったので

2022年にラズパイ4Bの8GBを購入。
購入してから手元に届くまで1年以上かかった。
発売後1万円くらいだったときにネット通販で購入したら、入荷待ちになり、
他で買おうとしたら、大体2万円くらいになっていたので、気長に待っていたら
やっと届いたということ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eeePc901-16Gに他のOS

2023-10-03 20:43:36 | PC関連
昨年(2022年)、eeePc901-16GにWindows8.1をクリーンインストールして、
その後、win10に戻していたが、まあ、使っていない。

eeePc901-16Gの状態は
・CPU:Atom N270 1.6GHz (32bit、コア1、スレッド2)
・RAM:2GB
・ストレージ:SSD60GB

これまで、OSをいろいろ入れ替えで試してみたので、まとめ。

以前。OSに入れ替える前に、ストレージを入れ替えたが、
SSDの形状は汎用のmSATAに見えるが、実はeeePc901専用のようで、
コネクタが同じだからと、無理やり挿しても認識しない。




専用のSSDは品切れだったが、eeePc901への変換アダプタが売られていたので、
それを使ってSDDを16GB→60GBに交換した。


eeePc901にWindows7を入れるとサインイン画面が表示されずに画面が真っ暗になるという現象があり、
スリープしたり、外部モニタを繋いだりすると復帰するという状態だった。
今はbiosをアップデートしたことで、この現象は解消している。

biosアップデートするのに、USBメモリにダウンロードしたアップデートファイルを格納して
ブートすれば適用されるということだったが、大きな容量ではダメで、
例えば1GBや昔使っていた128MBのUSBメモリでもダメだった。

たまたま容量不明のUSBメモリを買ったらこれが1MBで、これだとアップデートに成功した。






他のOSを入れる場合、USBメモリからブートするが、
BIOS画面の設定だけだと、USB接続のDVDドライブからのブートは普通にできるのに、
何故かUSBメモリからのブートだと、起動するときもあれば、しないときがあった。


起動時の画面ではF2とTABキーのことは表示されるが、
実はここでESCキーを押すと、HDDかUSBの選択が出てくるので、ここでUSBを選択すると
USBメモリからブートできる。


以前使っていたandroidの32ビット版の最新版を入れてみたが、起動しているようだが
デスクトップ画面が表示されないので、やめた。
Linuxでも32ビット版が減ってきたが、magica Linuxはまだ使ったことのない32ビット版なので
試しに入れてみたら、普通に動いたが、遅くて、日本語入力とかブラウザとか試す前にやめた。

結局、win10を入れなおした。



遅いことを除けばこうして画像アップロードとか文章書けるしこの低スペでもOSとしては安定している。
(安定して遅いが)

VNCビューアでラズパイ4を操作するようにしてみた。つまり、ラズパイ4用のモニタとしての用途。
ネット閲覧くらいなら使えそう。


まあ、使わないと思うけれど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする