ネットの中古PCの話が出たことで、
今年になってから入手した中古、ジャンクのPCを評価してみようと思った。
内容としては
◯機種
・入手先(実店舗かネット)、状態の表記(中古かジャンク)
・欠点(表記内容と異なる点、表記になかった不具合)
・コスパ(価格に対する評価5段階)と総評
ってところで。
以下、購入順。
①Let's note CF-SX2ADHCS
・ネット、中古
・メモリが8GBとあったのに4GB、ヒンジ欠け、光学ドライブ不具合、画面に斑模様あり、純正ACアダプタなのに純正じゃない警告が表示される
・評価:1
そもそもメモリが4GBだったら購入しなかっただろうし、それに加えて欠点多すぎ、ジャンク価格なら納得だった。
②dynabook B554/U
・ネット、中古
・ダイナブックと書かれているのにノーブランドとか、
通信形式がブルートゥースとか、
SSDと書かれているのにハードディスクの欄にはSSD、HDDと両方書いてあったり、
Core i3なのにコア数1とか、とにかく表記が怪しかった
SSDと書かれているのにハードディスクの欄にはSSD、HDDと両方書いてあったり、
Core i3なのにコア数1とか、とにかく表記が怪しかった
・評価:3
表記内容は変と言うだけで欠点とまでは言えず、妥当価格。
③EPSON Endeavor ST40E
・ネット、中古
・Core i5と書かれていたがCore i3だった
・評価:2
第7世代のCore i5と書かれていたのがCore i3なので割高感がある。
④dynabook R733/E24KB
・実店舗、ジャンク
・特に欠点はないが、型番検索してもネットで出てこないスペック。
・評価:5
表記通りでも割安だったのに、手持ちのメモリや追加のSSDで普通に使えるようになって、入っていたHDD500GBも外付ストレージとして流用できて、自分用でないのが悔やまれる。
⑤lenovo ideapad120S
・ネット、中古
・欠点ではないがeMMCがHDD500GBだった
・評価:4
eMMC64GBの価格として納得していたが、実際はSATAでSSDに交換できて、HDDも外付ストレージとして流用可能だった。これでメモリ増設出来たら更に高評価だった。
⑥mouseコンピュータのWN892
・ネット、中古
・擦れが多く、蓋が剥がれそうなくらいの隙間あり
・評価:3
コレ自体は遊び感覚の価格として妥当。購入後、その商品を見てみると、価格が10倍以上になっていた。
⑦FMV LIFEBOOK A553/H
・実店舗、ジャンク
・特に欠点もなく、カタログと比較すると、HDD320GBがSSDに交換済、メモリ2GBが4GBに増設済で、win7proがwin10proにクリーンインストール済
・評価:4
メモリも手持ちの4GB2枚が使えて8GBになってしまい、使い道も考えずに買ってしまっただけに普通に持て余しがち。
こうして見ると、実店舗で実機を触ってみたり、ジャンクでも改善方法が明確ならコストを計算しやすくて良い。
ネットは届いてから表記違いがわかっても
追加の労力がコスト増になってしまいがち。
特に中古の場合、表記はあてにならないと思ったほうが良さそう。