カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

発売日前日に届くって言ってたのに〜

2021-07-20 22:21:34 | 空想関連
「EVANGELION INFINITY」を予約したら発売日前日にお届け、って書いてあったのに
届かなかった・・・

これだけ、ってわけでなく、他のネット注文も遅延の連絡が来たので、
首都圏の交通事情の影響だろうか。

キャンセルはこちらから、って言われても、発売日入手で我慢するか。
きっといいことがあるはず・・・

と思っていたら、早速、
シンエヴァが日本でも8月13日からAmazonPrimeVideoにて配信決定!

レンタル方式だろうか?観放題だろうか?
それまでの辛抱。いいことがあるはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう中身の話をしておきたい

2021-07-19 23:16:21 | 空想関連
エヴァの上映が終了するということで、話したかったことを残しておきたい。
以下、ネタバレになるので、要注意。(今更感はあるけれど、念の為)

鈴原のことなんだけれど、
Qで妹のサクラが出てきて「お兄ちゃんがお世話になりました」みたいな
過去形で言っていたと思う。

あれ?過去形?トウジは?
健在なら元気にしているとか言いそうなもんだし、
全体的にシンジに冷たい感じから、家族がいなくなったような雰囲気。

もしかして、みんないなくなっちゃったってこと?
話が進んでいくと、リサイクルされたようなシャツにトウジの名前が
書かれていたあたりで、

ああ、これ、詰んじゃったってこと?

で、外の世界を見たら、その不安がかき消されるのかと思ったら
人が住める状態でないことを知って、絶望。

Qを観た後、序、破でのトウジと委員長のやりとりを見る度に
ちょっと鬱な感じになった。

旧版でも途中でイイ感じだったのがフラグだったりしたし、
この二人、生きていたら将来結婚したかもしれないのにな、

とか思っていただけに、Qで見せつけられた未来の世界に二人が存在しないことが残念でならなかった。

シン・エヴァ観ているときは「ああ、そうきたか」程度の感動だったのだが、
後になって、序を見返していると、避難場所でのトウジと委員長のやりとりのとろろで、
「おまえら、よかったなぁ」
とか、所詮、アニメなんて作り話なのに、ここで一番感情移入してしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eeePc901-16GにWindwos10

2021-07-17 23:35:47 | PC関連
低スペPCにwindows10を入れた話の3機種目。

以前も入れていたのですが、
eeePc901はWindowws7の頃からの不具合で、ログイン時に画面に何も映らなかった。

いったん外部モニタを繋ぐか(ケーブル挿すだけでもいい)
スリープして復帰すると画面が復活する。
BIOSアップデートで解消するということなんだけれど、うまくいかず、
lubuntu18.04ltsやQ4OSとか軽量なLinuxで遊んでいた。

最近、古いUSBメモリが入手できたので、試しに、これにBIOSイメージを入れて、
USBブートしたらBIOSアップデートに成功した。

そんなわけで、windows10を入れてみたら、
ちゃんとログイン画面が映るようになった。めでたし。

って言うほど使いみちはない。

eeePc901-16Gの状態は
・CPU:Atom N270 1.6GHz (32bit、コア1、スレッド2)
・RAM:2GB
・ストレージ:SSD60GB

もともとSSDは16GBだったところ(eeePc901の「16G」バージョンってことらしいし)
eeePc901専用の変換アダプタを使って60GBへの交換に成功している。
ついでにメモリも増設して2GBにしている。

CPUはAtom N270なので32ビット版のOSになる。
内蔵無線LANが使えて、WEBカメラも認識するから、スカイプみたいな通話専用になるかな。

他の低スペ2機種に比べると、

Let'sノートCF-W5とは同じ32ビットでも
メモリ、CPUクロック、スレ数の違いで、どうにか動くか
まったく動かないかの境界が出来ている。

もしかしたら、VersaPro VY10A/C-4とはいい勝負かもしれない。
勝負と言ってもベンチマークで比較する意味もないくらい底辺。

しかしVersaPro VY10A/C-4は64ビットなので強制的にでもwindows11が入ったので
windows11でのソフト、アプリの動作チェック用途になった。
windows10での実験はeeePc901-16Gという使い分けをしようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let'sノートCF-W5にwindows10

2021-07-16 23:07:11 | PC関連
低スペPCにwindows10を入れた話の2機種目。

結論はわかりきっていたが、windows10での実用性は皆無で、
すでにLinuxに入れ替えて、こうして書き込みできる状態。


Let'sノートCF-W5の状態は
・CPU:CoreSolo U1300 1.06GHz(32bit、コア1)
・RAM:1.5GB
・ストレージ:SATA100の80GB

先日のVersaPro VY10A/C-4よりも非力なのは一目瞭然。
CoreSoloの1.06GHzなので、Core2Duoで1.06GHzと比較したら
処理速度は半分なのか?処理時間が倍か?
っていうのは甘すぎで、SSDでないところやメモリも少ないことから、
同じ処理でも何倍も時間がかかりそうなことは予想。

インストールもすんなりできない。

その前に、こいつ、BIOSにロックがかかっているワケアリジャンク品だったので
USBブートできなくなっている。
それでも光学ドライブ内蔵で、こっちからブートできるので
Windows10のインストールDVDを作ってDVDドライブからブートさせた。

起動してすぐ、画面がチカチカしてDVDがイジェクトされた。
急にやったのでびっくりしたのだろうか。
リトライしたら普通にインストーラが起動した。

インストールを進めていくと、
「問題が発生しました。やり直すことができます。」「OOBESETTINGS」
のエラー画面で、やりなおしてもループして進まなくなった。

windows10 32bitのインストールでOBESETTINGなどで失敗するやつは
初期ビルドのインストーラなら通るかも、という話もあるようだけけれど、

このエラー画面が出ているときに、
[Shift]+[F10]でコマンドプロンプト開いて、
次のコマンドで回避できた。
ちなみに、ユーザ名、パスワードは今後使うユーザ名とかにする。

net user Administrator /active:yes
net user /add ユーザ名 パスワード
net localgroup Administrators ユーザ名 /add
cd %Windir%\system32\oobe
msoobe.exe

ここまでコマンド入力してコマンドプロンプトを閉じたら
なんか続行しそうな感じだけれど、いつまで待っても終わらないから
コンピューターの電源を強制的にオフにして、電源をオン。

するとセットアップが続行したみたいで、ログイン画面が表示された。
ここで、管理者アカウントにサインインして、インストールが終わって
デスクトップが表示されたら、管理者アカウントからサインアウトして、
さっきのコマンド入力したときのユーザ名のアカウントでサインインできた。

このPCはジャンクに音が出ない、ってことでもあったけれど、
VineLinuxとかLinuxだと音が出るので、おそらくドライバが入ってなかっただけだと思う。
windows10ならどうか?とも思ったが、windows updateしてもドライバが入ることはなかった。


PCカードの無線LANはドライバ入れて認識して、使えるようになったが
再起動するとQRコードのエラー画面が出て、リカバリしようとするから
外して、起動してから挿し込むようにしたら使えるものの、全体的におそすぎ。

windows updateも終わって落ち着いた状態でも、ブラウザ起動に数分かかって、
動画も音が途切れ途切れ。

とりあえず軽量化できるところは軽量化したが、ダメダコリャ。

ってことで、これについては終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Core2Duoの2GBにWindows11

2021-07-10 01:09:11 | PC関連
VersaPro VY10A/C-4にwindows11が入れようとして失敗したが、
その後、チェック回避してインストールした。

スペックは
・CPU:Core2Duo U7500 1.06GHz(64bit、コア2)
・RAM:2GB
・ストレージ:SSD120GB
・TPM1.2
・セキュアブート無し

チェック回避の方法は検索すると出てくるが、

×TPM2.0
×セキュアブート
×メモリ4GB

の全部を説明しているところをイタリア語のサイトで見つけた。

ただ、諦めて中断したら、クリーンインストールしないと再チャレンジできないっぽい。

そんなわけでwindows10をクリーンインストール。
レジストリ変更してwindows11のインストール成功。
だいたい半日かかった。

クリーンインストールからのアップグレードなのに、ディスク使用量80GBくらい。

インストールして再起動直後でRAM使用量は1GB程度。
ブラウザ起動してyoutube再生できるが安定するまで時間かかる。
視覚効果切っているが、ダークモードとかでかっこいいい。
クロムもインストールできた。
windows11をダークモードにするとクロムもダークになって、見栄えはいい。

とりあえず、これにいろいろソフト追加して、なんともなければ
メインPCもwin11にして使っていこうと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VersaPro VY10A/C-4にwindows10→windows11

2021-07-02 08:17:27 | PC関連
WindowsVistaの頃の中古PC、
無理やりにでもwindows11が入らないか試してみたら、





そりゃそうだ。


HDDはSSDに交換しているので、以下のスペック。
・CPU:Core2Duo U7500 1.06GHz(64bit、コア2)
・RAM:2GB
・ストレージ:SSD120GB

よくこれでwindows11を入れようと思ったな?

というのが普通の感想だと思う。

その前に、Linuxを入れたらどうかと思って、ubuntu20.04ltsを入れてみて、
内蔵無線LANが動作するのでブラウザ使ってみると、不安定。
edge,chromeのどっちを使っても、使っているとOSからしてフリーズする。
lubuntu20.04ltsでも不安定。

せめて無線LANは5GHz帯が使えたらよかったのだが
USBの無線LANを使っても2.4GHz帯のみの接続だった。
あと、PCカードが全く機能しない。

ってことで、windows10にしてみた。

インストール時はいろいろドライバがうまく入らず、
特に、無線LANとPCカードがダメだったので、
USBの無線LANクライアントで使ってインストールを完了。

windows10のインストール終わってwindows updateしたら、内蔵無線LANが機能するようになっていた。
デバイス名見ると、なんか見たことある型番・・・って、最近買った5GHz対応のやつと同じだった。

ってことは、もともと5GHz帯対応だったということ。
PCカードスロットはBIOS設定で有効にするとwindows起動中にQRコードが出るエラー画面で止まるので、
これはダメだが、無線LANが有効であれば、PCカードスロットの使いみちは他にない。
SDカードスロットはぶっ壊れているっぽくて、そもそもハードウェア情報に出てこない。

windows updateも終わって、CPUの稼働率も落ち着いてきたところで、
バックグラウンドアプリの停止や不要アプリの削除など、処理の軽量化を施して、
あまり軽量化の効果は無いと言われている視覚効果もできるだけ無くしてみた。

SSDのおかげか、OSの起動は普通。
デスクトップ画面が出てからアプリ起動にもたつくが、youtube再生は普通に動く。

オンライン上のオフィス起動してファイル編集しようとしたら、遅い。
ブラウザ上でいろいろやろうとするのはダメだな。

CPUの交換が出来ないかと思ったが、基盤直付でなかったとしても、
電力の問題もあるから交換とかでの高速化は望めない。

使いみちが限定的なのは当然なんだけれど、
OSとかのインストールメディアを作るのに、isoファイル内容をUSBメモリに書き込むツールを使うとか、
メインのPCであんまりやりたくない場合に使うとか、予備の予備の予備くらいの使い方かな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atom x5-Z8350のPCにwindows11を入れてみた

2021-07-01 23:28:16 | PC関連
スペックは
・Atom x5-Z8350
・RAM4GB
・eMMC64GB

CPUは64bit,コア4,1.44MHz、
セキュアブート対応なのだが、msinfo32.exeで見たら「なし」だったので
おそらくBIOSが対応していない感じ。
どっちにしても、サポートCPUのリストに見つからなかった。

Windows Insider Program使って
昨日の夜にwindows11のダウンロードが始まって、今朝、再起動したら
windows11になった。

見た目の変化に伴って、操作性も変化した感じ。
内側の機能の変化はわからない。
ウィンドウの右上の「_□×」にカーソルをあてると
タイル形式の選択が出てくるはずなんだが、それがない。
スペックが弱いのか、軽量化で視覚効果とか外しているからなのか、よくわからん。

いろいろソフト入れてみようかと思ったが、
eMMC64GBの空き容量が17GB程度になっていた。
作ったファイルやツール類は外部メディアに置いているし、
OS以外でインストールしたのはクロムくらいなのに。

戻すときはクリーンインストールするので、
10日待たずに古いバージョンの方をクリーニングして空き容量
増やすしかなさそう。

考えてみたら、eMMCなんて取り出しできないのだから、
TPM2.0なんて不要な気がする。

windows10を入れた低スペPCの投稿が落ち着いたら、それらも
どうなるのか試してみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする