カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

名は体を表すのか?政党名

2022-06-26 23:27:24 | 社会関連
選挙が近いので、その話題だが、あんまり政治的な話ではなく、
思い出話。

某TV局名がついた政党名、
最初聞いたときは偶然なのかと思ったり、
そのテレビ局を支持する政党なのかと思ったら、逆だった。


昭和の終わり頃、選挙権というものを使える頃だったので、
どの政党を支持するのか考えたときも、政党名で考えていたら

政党というのは・・・と、いろいろ語る人もいて、

なるほど、とか思ったものだが、

この政党が嫌だ、というアンチな考えの人に、理由を聞いたら、
その政党にいた議員が特段に嫌いだったということで、
結局、どの政党が良いのか聞いて、後で調べたら、その嫌いだったという政治家は
とっくに離党して、良いと言っていた政党に入っていたというオチ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の映画を観たことのほうが昔になった話

2022-01-24 23:09:04 | 社会関連
タイマーズが「ロングタイマーゴー45年前」と歌っていたが、
それも既に30年以上昔になるんだな。

43年くらい前に観た映画「ガラスのうさぎ」のことを思い出してみた。
映画のタイトルは『東京大空襲 ガラスのうさぎ』とのこと。

昭和59年、春休みだったかゴールデンウィークだったか夏休みだったか忘れたが
東武東上線に若葉駅が出来た後だった気がする。
姉と従姉妹で4人、小学生だけで電車で移動するとか、今では考えられないことだな。

映画の内容は上映時点で39年前の話。ずいぶん昔の話だと思っていたが、
今、その映画を観たことを思い出す感じで、
当時、その映画を観た人の中には戦中のことを思い出していたんだろうな。

上映は映画館ではなくどこかの会館だったと思う。
スターなんちゃらとか銀河鉄道なんちゃらとか、もっと小学生が喜びそうな映画はあっただろうけれど、
なんかの推奨だか鑑賞券を入手したとか、とにかく戦争中の話の映画ということで
大人が勧めるがまま。

映画が始まる前のナレーションで、上映中に流れる映像について、
「目を背けないでください。それが真実のことだから」ということで、
廃墟になった街の映像や、山のように積み上げられた真っ黒になった人々、

恐ろしさと言うより、悲しさを感じたことを思い出す。

その後、数年後だか忘れたが、テレビで特集やっていたとき
映画で観たシーン(駅舎が銃撃される)の場所が実際に残っているという話をしていて
そんな古い建物が残っているのに感動したが、

自分が子供の頃から今も残っている建造物って、あんまりないけれど、
残っているものもあるので、それはあんまり感動するほどではなかったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の夜は沙汰でないと

2021-11-07 00:23:06 | 社会関連
タイトルは所ジョージの「正気の沙汰でないと」からの思いつき。
土曜夜の番組のオープニングソングでもあった。

世の中、テレワークになりだしたせいか、プレミアムフライデーの話題がなくなったけれど、

あれって、土曜日が半ドンだった頃を思い出す。

学生だと学校が正午に終わることがないところが
ほとんどだった思うし、電車通学、通勤だと家に帰り着くのが
だいたい午後2時頃とかになる人も少なくなかったと思う。

そういう人たちで駅の立ち食いだったり、数人集まって中華そばとか、
帰宅前のひととき。

土曜日の午後が部活とかサークルだと、授業や仕事でなくても
家に帰るのは夕方になるけれど、平日よりちょっと早く帰り着く。

まるまる休みとも違う、学校や職場とは違う午後があった。
しかも、翌日は日曜日という余裕も感じる楽しさがあったと思う。

半日、たかだか3時間のために通勤するなら平日に分散して
休みにしてしまったわけだけれど、プレミアムフライデーは
土曜の半ドンの楽しさを思い出せて、よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出場国探し

2021-08-22 04:18:56 | 社会関連
オリンピックの開会式で出場国の選手が出てきたら
地球儀でその国を探すということを延々とやっていた。

そういう人ってけっこういるもんなんだな、

と、生さだ観ていて思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の借金は一生の20%?

2021-04-13 23:41:31 | 社会関連
国の借金した分は国民にその分を使っているということだろうか。

国の借金を国民で割って、更に一人が一生に払う税金で割ると、
だいたい20%くらいになるのかな。
ということは先に国から一生で払う税金のウチ20%くらいを貰っていることになる?

人生ゲームだと最初に1人にいくらとか渡される。
最初に借金から始まるんだな。
でも、それがないと買ったりできないし、働くための支度金みたいなもんだな。
先に貰うにしても、それは後で稼ぐ分から引かれるようなもんで、

それを国が代わりに借りておいてくれているようなもんなのだろうか。

個人の借金だと担保とか必要になるのは返済する人がいなくなったり
生産しなくなったりする場合のリスクだとすると、
国民全員が生産しなくなるとかは現実的じゃない気がするから
国の借金のリスクとなると、例えば、国民が一生分の納税額では足りない
くらいの借金になるとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダムを第3話の次に40話視聴で思ったこと

2020-11-10 22:20:40 | 社会関連
カテが違う気もするが、
徴兵制でもないのに民間人が兵隊さんになるという話で
着の身着のままで、なし崩し的に戦艦で働いていて、
食事と一緒に着替えを渡されたら軍服だったというのが第3話。

物語は未来なんだけれど、精神的には昭和の感じ。
男女差別的な感じではあるけれど「男でしょ」とか「女だから」とかに
ぐっときて、自分が古い人間なのがよくわかる。

しかし、途中をすっ飛ばして、最終話の手前までくると、

あんなことになるんだ、


と、変化の凄さがわる。

現実だと、ウチは背が小さかったから徴兵制でも戦地には行かずに
飛行機工場で整備の仕事になって、
戦地での怖い話は又聞きだったりする。

家に実っていた柘榴を食べていると、
これが何の味に似ているとか、普通に話していたのは怖かった。(なぜ知っているのか?とか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じりりりりりりりり、って音だった

2020-10-05 23:31:42 | 社会関連
電車の発車ベルは「ベル」の音だった。

今は発車メロディー、最近だとご当地特有の曲がアレンジされているのが
出てきているわけだけれど、

発車メロディーの前は
ルルルルル・・・
とか
ロロロロロ・・・
とか。

その前あたりが

ジリリリリ
とか
ジーーーー
とか。

笛が併用されていたはずなんだけれど、いつのまにかなくなった。
「ビービっ」って。「せーのっ」って言う感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争中の話を聞いて育った世代

2020-09-04 23:26:22 | 社会関連
前回に続いて古い話。

平成が始まった頃の話をつい最近のことのように話してしまうのだが、
昭和40年頃だと戦時中の話をつい最近のことのように話す大人がけっこういた。

そんなわけで、今のうちに、
昭和40年頃の大人が話していた戦時中の話しを書き残しておこうと思う。

どこに住んでいた人なのかは覚えていないが、空襲で防空壕に入っていたときの話だと言う。
近所の人が集まって1つの壕に入るのだけれど、女の人と子供だけが壕に入っていると、
男の大人が1人入ってきたという。
男はみんな外に出て働いて、女の人でも大人より子供優先でいたというのに、
その人はブルブル怖がって子供たちと一緒に奥の方にかたまっていたと言う。

壕の中はとても暑くて、濡れた大きな布、布団から綿を抜いた、シーツか何かを
水に濡らしたものらしく、それを子供たちに被せていたという。
しかし、濡らした布と言っても、すぐに熱くなってしまって、何度も交換したと言う。

しばらくそれが続いて、空襲がおさまったら、震えていた男の人はいつのまにか
いなくなっていたということ。
それを見ていた当時は大人の男のくせに子供に混ざってだらしないとか思っていたが、
戦争が終わって普通の暮らしが続いてみると、
そんなふうに思ってはだめなんじゃないか?
これはわからない話なんだ、と、考えても変わってきたという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徴兵ではなく

2020-08-08 14:43:43 | 社会関連
韓国の軍医官や公保医が大変になっているという話を聞いて、

命を奪おうとする敵は他国ではなく疫病だとすると、
もはや徴兵制のような国民全員医療従事の義務化があってもよさそう。

そういうことやっている国があるのか調べてみたが、
結局、徴兵制で集められた人たちの中の医療班のような存在があるようだけれど
戦闘目的の組織から外れるようなものは見当たらない。

もし、新しい制度になると、徴療制とでも言うのかな。

そうなったら医療系の学校の進学者とか対象外者はいるだろうし、
出来たとしても消防署とかでやっている救急救命士程度なら
運転免許の合宿規模の研修で済みそうだけれど、

自宅待機になるような有事の際に招集かけられるくらいの
覚悟が必要になりそう。
やっぱりハードル高そうだな。

へたすると、平時でも高齢者社会の介護にまわされそう。

日本の徴兵でも、軍人になれたのは極一部のエリートや士官学校卒とかだったらしいし。
ちなみに、うちの祖父さん(明治~昭和末期)は徴兵の検査で背が低いという理由で
対象外になって(兵隊の服のサイズがあわなかったとかで)、工場で働いていたと言っていた。
その後、郵便局員になった。
郵便局員と言っても、当時は配達するときに護身用で拳銃を持たされていたらしく、
うちの祖父さんは玉の出ないレプリカを持っていた。
それでもちゃんと金属性で重みもあったので、子供の頃、おもちゃにしていたら
リボルバーに指挟んで軽く怪我した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク経済

2020-05-30 22:33:13 | 社会関連
「マスク経済」で検索したら「もしかして マクロ経済?」とか言われるかと
思ったら、普通にマスク不足の話が出てくる。

でもピッタリな言葉は無い。

実は今年(令和2年)の2月の上旬、急に花粉が出始めて、長丁場になりそうだと思って、
近所の100均ショップで30枚入りを5月頃まで保つように買っておいた。
一ヶ月100円というコスパの良さだった。(金額は全て税別です)

その後、ほとんど花粉の影響は無かったものの、世の中はマスク不足になった。

アベノマスクもまだ来ないし、
そろそろマスクを買い足さないといけないと思ったら100均ショップでは30枚入りは無く3枚入り。
なんと1枚単価が10倍。
すぐ横には50枚入りが2000円で売られていた。(100均でも300円商品とか見るけれど、ここまでするのは見たことない)
これだと1枚単価が約13倍。
当然のごとく1人1点。3日毎に買うにしても品切れの日もあるだろうし、
自分で作ることも考えたけれど、結局50枚入りを1箱購入。

今更ながら、マスクの作り方を調べるのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする