今年のはじめ頃、ネット通販でメモリ8GBと書かれていたのに実際は4GBだったという
中古のレッツノート、
光学ドライブは使えない状態で、
DVD、CDのどちらを入れてもアクセスランプが点滅した後、
ディスクがないメッセージが出ているというところまでが、以前の話。
SDカードスロットも入手直後は使えなかったのが使えるようになったので、
光学ドライブもレンズのクリーニングとかやったら復活するかと思ってやってみた。

レッツノートの光学ドライブは横から出し入れするやつとは違って、
キーボードの手前がパカって開く。
そんなわけで、分解しなくてもレンズの掃除ができる。

アルコールやメガネ拭きやらで、とにかくレンズ部分を何回も拭き取ってはディスクを入れて確認を繰り返していたら
CDを読み込むようになってきた。

開いて、中のテキストファイルを読んだり出来たものの、
すぐにアクセスのリトライが何度か繰り返されたあと、ディスクが入っていない状態になる。

でもまあ、ディスクが回転して、データを読み始めているってことは良い方向に向かっているってことなのかな。
中古のレッツノート、
光学ドライブは使えない状態で、
DVD、CDのどちらを入れてもアクセスランプが点滅した後、
ディスクがないメッセージが出ているというところまでが、以前の話。
SDカードスロットも入手直後は使えなかったのが使えるようになったので、
光学ドライブもレンズのクリーニングとかやったら復活するかと思ってやってみた。

レッツノートの光学ドライブは横から出し入れするやつとは違って、
キーボードの手前がパカって開く。
そんなわけで、分解しなくてもレンズの掃除ができる。

アルコールやメガネ拭きやらで、とにかくレンズ部分を何回も拭き取ってはディスクを入れて確認を繰り返していたら
CDを読み込むようになってきた。

開いて、中のテキストファイルを読んだり出来たものの、
すぐにアクセスのリトライが何度か繰り返されたあと、ディスクが入っていない状態になる。

でもまあ、ディスクが回転して、データを読み始めているってことは良い方向に向かっているってことなのかな。