中学生の頃、高校進学するのに工業高校や商業高校だとすぐに
就職できるので、ちょっと難関だった。
工業高校の方が製造業に引っ張りだこだったし、理系なので
エリート感があった。
もともと士農工商からこんな表現をしていたのだけれど、
あれって何だったんだろか。
武士から商人になったり、農家が武士になったりしたという話を
聞いていながら、絶対的な階級社会と信じていたんだものな。
悪党だって同心や与力の味方になったりしていたわけだし、
それだけ昔から庶民は政治のことをよくわかっていなかったような
気がしてならない。
就職できるので、ちょっと難関だった。
工業高校の方が製造業に引っ張りだこだったし、理系なので
エリート感があった。
もともと士農工商からこんな表現をしていたのだけれど、
あれって何だったんだろか。
武士から商人になったり、農家が武士になったりしたという話を
聞いていながら、絶対的な階級社会と信じていたんだものな。
悪党だって同心や与力の味方になったりしていたわけだし、
それだけ昔から庶民は政治のことをよくわかっていなかったような
気がしてならない。