カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

自作PCの行方

2018-08-18 09:55:50 | PC関連
約10年くらい前にブログでPCを安く作る話をしたとき、

「あ、こんなとこにもPCが」的なPCなんての面白いかも

とかは今で言うIoTなんだけれど、当時はユビキタス社会とか言っていた気がする。

アマゾンエコーの安いやつとか1万円しないし、趣味なんだと割り切らないと
自作に安さは求められない感じ。

セキュリティの問題もあるからOSやブラウザは最近のや64ビット対応とかの
PCがいい。それでも中古で6000円くらいのもある。
モニタはテレビでいい。
bカスカード無しの中古テレビが2000円くらいだし、
これにキーボードとマウスをあわせても1万円で収まる。

これをベースにしてTVチューナー、ブルーレイドライブ、HDD増設まで
やってしまえばレグザやディーガみたいなことが出来そう。

自作で面白いのは筐体を自由に出来ることかな。
もう20年くらい前になるけれど、筐体無しの状態もあった。
フリスクやミンティアくらい小さくするのは難易度高いけれど、
昔のマッキントッシュクラシックみたいな気に入った筐体を残すのがあれば

ただ、省スペース、小型化のおかげで機器よりもケーブルの方が重量感あって
箱から溢れだす問題をどうにかしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビエラリンク

2018-08-14 22:16:51 | PC関連
セルレグザが出たときは全チャンネル同時録画とか
バケモノか?とか思ったものだが、もう10年くらい
経っているのね。

ワンセグ6チャンネル同時録画を2台使い出したのが
約2年前で、不安定ながらもまだ使っている。

家に入る全11チャンネルを3ヶ月間録画し続ける
設定したけれど2ヶ月続けばいいほうで、
今では無理なく5チャンネル40日間の設定。
それでもたまにフリーズしていてHDD初期化することがある。

そうこうしていると録画機器も増えてきて、
ワンセグなんかはスマートフォンや携帯電話やウォークマンやら
ポータブルテレビやらで6チャンネル同時録画できそう。

フルセグでもHDD録画できるTVチューナー、
テレビでHDD録画できるやつ、
HDDレコーダー1チャンネル、
ブルーレイ+HDDのレコーダー3チャンネルで
合計6チャンネル録画が出来るのだが、

TVチューナーは地デジ化の時に買った東芝製で、
外付けのHDDに録画できて、SDカードにワンセグ録画が
同時に出来るやつなのだが、数年前からSDカード録画が
できなくなっていて、ついにHDD録画もできなくなった。

テレビはビエラなのだが、もともと外付けHDD録画は
補助的なつもりで使っていたのが、単独で使うようになってきて
容量もいっぱいでバックアップできないか調べてみたら、
ディーガに転送できるらしいと。

ディーガも10チャンネル同時録画で4週間とか出来るように
なっているのもあるらしいが、手頃なのが6チャンネル同時録画で2週間
くらいのがあったので、そっちを使ってみた。

で、ここから本題。

話は3.11の頃に遡るが、
更に前、震災で電話中継していた超一流有名女優が
身動き取れなくて電気も通じていない状態で、
車のカーナビにテレビが付いていたおかげで映像による情報収集が
出来たという話を聞いていて、
3.11の後、輪番停電に備えて購入したのがポータブルのビエラ。

ワンセグ受信なのが、ここでちょっと失敗だったのが、
屋内では感度が悪く、特定の方向の窓際ギリギリまで持って行って
やっと受信していたため、平時にはテレビとして使えなかった。

防水で無線LAN経由でユーチューブ再生が出来たので
平時では専ら浴室でユーチューブ鑑賞用に使っていたのだが、
ユーチューブの仕様変更で、ユーチューブ再生ができなくなって
しまってガッカリだった。

浴室では電波状態がよろしくなくてワンセグ再生が不安定極まりない。

他にもインターネットラジオとがDLNAクライアントだったり
SDカードに記録した音楽、画像、動画の再生が出来たりなのだが
やっぱり浴室で映像再生以外の用途では使う気がしなくなっていた。

で、ここでディーガが登場する。
そういえば、ポータブルビエラのホームメニューにディーガの
アイコンがある。
選択してみたら、購入したディーガが出てきた。
ディーガに保存したやつ以外に、テレビの受信が出来るのです。

最近、無線LANが安定したので、フルセグをディーガ経由で
受信できて一件落着。

ディーガに録画したやつを観るのはスマートフォンでもできるので
どうってことないが、防水で浴室付近に置きっぱなしでいいということがイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB機器の限界数

2018-08-12 22:59:30 | PC関連
PC本体のUSBポートは3つ。
USBハブを繋げるのだが、USB3の機器を繋ぐ専用のハブとキーボードとかの
低速機器はわけておきたい。

っているマウスがどういうわけかキーボードと一緒だと認識しないことがある。
コネクタが弱っているのかというと、他のハブに挿すと問題ない感じ。

そうなると、どっちかをUSB3専用ってわけにいかなくなる。

と思っていたら、USB3とソレ以外を刺すところがになっているハブがあるのね。

でもなんか無駄な感じがする。

で、ダイソー(100円ショップ)で4ポートハブを見つけた。

以前、セリア(100円ショップ)に2ポートがあったが1ポート増えるだけで
機器1つ分を使うのはちょっともったいないと思っていたので4ポートなら
いいかも。
でもコレにUSB2.0のHDDを繋いでいったら2つ目を繋いだときに
全部認識しなくなった。なんだろ?

ってことで使わないでおいたこのUSBハブをマウスとハブの間に挟んだら
問題なくなった。なんだろ?安定したのかな?

で、これで繋いでいるUSB機器は

ポート1
+USBハブ
++光学ディスクドライブ
++ハードディスクドライブ
++ハードディスクドライブ
++ハードディスクドライブ
++ハードディスクドライブ
++ハードディスクドライブ
++メモリカードリーダー
++USBメモリ16GB

ポート2
+USBハブ
++ハードディスクドライブ
++ハードディスクドライブ
++ポータブルハードディスク
++ウォークマン
++キーボード
++USBハブ
+++マウス

ポート3
+スキャナ

でもPCに表示されているドライブ数を数えてみると
HDDの内、表示されていないのがある。
どれなのかはわからない。

ところで、USBの接続数の限界は127のハズなのだが
週アスで実際に試したらしく、せいぜい100くらいだそうだ。

USB機器の制御にPCのリソースを消費するらしく、CPUの性能とかも
関係するらしい。
今回のPCはセレロンで1.6GHzで2コアで64ビットOSだが
どうなんだろか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LAN親機交換

2018-08-05 23:00:38 | PC関連
最近の無線LANルーターは商品名の横に3LDK 2階建向けとかワンルーム向けとか
家の広さが書いてある。

以前は出力とか方式とか見て買っていたのだけれど、
ニーズというか、問い合わせが多いんだろうね。

最近、うちの無線LANが途切れ途切れで、クライアント側にも問題があると思っていたが、
これも5年くらい使うとダメっぽいという話もちらほら出ていたので、思い切って買い替えた。


まあ、電源入れっぱなしの機器だしね。

最近の無線LAN親機ですごいのは、
コレまでのルーターの設定を勝手に引き継ぐ初期セットアップがあるということ。

ウチはアクセスポイントに使うだけなので、手動設定したけれど
最初に設定してもらって、買い換えると繋ぎ方が変わってわからなくなるという
のが、あるあるなのね。

で、交換したら今までよりよく繋がるようで、PCそのものが早くなった感じ。

今までPCの処理速度が遅いものだと思っていたら、
これがボトルネックになっていたんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ff1100がWindowsXp

2018-08-01 22:40:57 | PC関連
古いストレージの片付けを続けていたら
周辺機器に混ざってリブレットff1100が出てきた。
そして、なぜか天板にデスクトップ用のメモリが貼り付けてある。

電源を入れてみたら、なんとWindowsXpが起動した。
旧OSのインストールメディアは処分して、PCにはLinuxとか入れていたと
思っていたら、まだ残っていた。

あまりにもPCの動きが遅くて後回しにしたのかも。
もともと、Xpのメディアは自作PCに使おうとしていたのを自作PCにはLinuxとか入れ、
その後、低スペPCをまとめて処分して、他のPCは普通にXpがプレインストールされていたので、
ライセンスがあまっているのをいいことにサポート終了直前のXpをff1100に入れたもの。
メモリを貼り付けたのはどれにXpを入れたのかわかるようにしていたからのような気がするが、
こんなアホなことしなくても、普通にラベル貼っておけばよかった。

懐かしいので少しいじってみたら、なんか普通に動く。オフィスも動く。

CPUはMMXの266MHz
HDDは20GB
メモリは64MBである。

CPUとメモリサイズはXpの最低スペックだった気がする。
これはインストールできるというだけで、使い物にはならないくらいの低スペのはず。
ネットワークが繋がっていないので自動アップデートやセキュリティなど
ネットワーク関係をすべてオフにして、視覚効果も控えめにしている。

そのままでもメモ帳やフォトフレームに使えるんじゃないかな。あとメディアプレーヤとか。
とはいえ、ネットワークに繋がらないと言ってもサポート切れのOS使ったことでセキュリティ事故とかになる心配もあるので
DSLかタイニーlinuxでも入れておくかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする