アコを習い始めて少しずつ増える楽譜。
ぐちゃぐちゃに重ねてあるので並べてみた。
・・・どこかに紛れ込んでいるものもあるようで、
全ては見つからない。アメリの曲もやった気がするんだけど
弾いていない証拠だわ~
最近は習っているときの月日を譜面に記入するようにしているけど
昔、習ったものはいつごろの課題曲だったか?????
おおよそ古い順に並べてみる。
♪マズルカ(ショパン)・・・・・・・・・すっかり弾けなくなっている
♪WALTZ No2(Dmitri Shostakovich)・・左手のジャンプになかされる。
♪Dindi(A,C,Jobim)・・・・2005、4月の発表会で弾いたらしい(今弾けない)
♪Roman Nepi Tancok(Bela Bartok)・・・2006,3月の発表会曲(なんと仮卒まで10ヶ月以上
)
♪Ave Maria(ブルグミュラー)・・・・・・2006.3月発表会曲(もう弾けない)
♪Amazing Grace(AmericaForkSong)・・半年費やす
♪主よ、人の望みの喜びよ・・・・・・・2006,12月忘年発表会曲
♪Style Musette・・・・・・・・・・・いつもへぐる。
このあたりから2007年(H、19)
♪真珠採り(ビゼー)・・・タンゴの左手に苦戦。
♪Ave Maria(Arcadelt)・・2007,12月忘年発表会曲(この一年大半をこの曲で過ごす)
♪Traumerei(Schumann)・・2007,12月忘年発表会曲(この曲でも1年どっぷりツカル、、でもまだ出来ない)
♪Gipsy Danza(H,Lichner)・・メロディーで「おっぱっぴ~!」と聞こえてしまう部分があり、曲の品位が下がるような気がしてならない。
♪Mr,O’Conner(T,O’Carolan)・・師匠編集中のアコ本に載るらしい曲。ぱぱっと弾けたらかっこいい曲。
♪Czardas・・・ただいま特訓中!
こうしてみるとなかなか曲は増えないね~
やってみたい曲はた~くさんあるんだけど
今年は月二でアコレッスンを受けよう!
と、決めてみようか。
くじけそうなので弱気な抱負。