皆様、お元気ですか?
2007年8月5日にこの質問箱を開設いたしました。今後はこのブログの右下の<カテゴリー>から質問専用の掲示板に入る事が出来ます。御利用下さい。
テキスト:生き甲斐の心理学の第1章から11章まで、私は毎日ブログを書いています。全部書き終わるのに8年かかります。
ユースフルライフ研究所講座生徒の皆様も自分と他者の生き甲斐支援に日々、働いておられると思います。
この質問箱コーナーでは当研究所の講座生徒で、かつ、goo登録の方々へのみ質問に答えていきますが、その理由は誠実な人々が多い中に、時々哀しくなるような嫌がらせがありますので、それを最小限に防止する為です。
どうかその辺りの研究所の危機管理を御理解下さり、自分と人々の幸せの為に、今後も、このブログ<生き甲斐の心理学>を愛読いただけると幸いです。
質問の内容にいまだ思索不足がある場合は、遠慮なくこちらから再質問します。
どうか質問の前に十分思索し、その上で、答えを幾つか書いて、どれが良いと思うか、と質問してみてください。
漠然と質問してきたものにはお答えいたしません。
また、多忙な日々を送っているので、即答出来ない場合も多いと思いますが、必ずお答えいたします。
ワークショップにも年2回は出席下さい。
人気blogランキングへ
2007年8月5日にこの質問箱を開設いたしました。今後はこのブログの右下の<カテゴリー>から質問専用の掲示板に入る事が出来ます。御利用下さい。
テキスト:生き甲斐の心理学の第1章から11章まで、私は毎日ブログを書いています。全部書き終わるのに8年かかります。
ユースフルライフ研究所講座生徒の皆様も自分と他者の生き甲斐支援に日々、働いておられると思います。
この質問箱コーナーでは当研究所の講座生徒で、かつ、goo登録の方々へのみ質問に答えていきますが、その理由は誠実な人々が多い中に、時々哀しくなるような嫌がらせがありますので、それを最小限に防止する為です。
どうかその辺りの研究所の危機管理を御理解下さり、自分と人々の幸せの為に、今後も、このブログ<生き甲斐の心理学>を愛読いただけると幸いです。
質問の内容にいまだ思索不足がある場合は、遠慮なくこちらから再質問します。
どうか質問の前に十分思索し、その上で、答えを幾つか書いて、どれが良いと思うか、と質問してみてください。
漠然と質問してきたものにはお答えいたしません。
また、多忙な日々を送っているので、即答出来ない場合も多いと思いますが、必ずお答えいたします。
ワークショップにも年2回は出席下さい。
人気blogランキングへ