終戦後は戦犯の息子だ、という理由で随分と苛められました。その中で中学生の頃、国語の先生がとても可愛がってくださいましたので、国語の成績も上位をしめるばかりか自分からシェークスピア、バルザック、ゲーテも読みました。古来から<人は愛するものの為に死す>と言われています。どの文化にもこの思想は自然発生のように流布していますが、その思想とは<人間の本能は3つある、食欲、性欲、見神欲の3つある>と言う思想です。欧米の古い大学では今でもこの見神欲(desiderium)を教えています。神は愛なり、と言われているように人間が所有する魂は愛そのものとも言われていますので愛の為には平然と死んでいく習性をホモサピエンスは持っているようです。愛されている、本当に命をかけて自分を愛してくれる神や人の為に、何故か人は喜んで死んでいけるようです。それだけに愛とは何か、この不思議な心を勉強してみるのも楽しいことです。
:<好きな勉強の見分け方:235-3>:
いつもクリックして下さり有難うございます。感謝いたします。
人気blogランキング
:<好きな勉強の見分け方:235-3>:
いつもクリックして下さり有難うございます。感謝いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)