カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

(捕物その645) 出羽鶴 純米酒 秋田カップ

2020年03月21日 | 秋田の酒

出羽鶴 純米酒 秋田カップ
醸造元:秋田清酒(秋田県大仙市)
原材料:米・米麹
アルコール分:14
容量:180ml
精米歩合:65%
備考:大曲の花火
プリント瓶

秋田清酒 これまでの捕物
 (捕物その573) 出羽鶴 純米酒 秋田カップ 西馬音内盆踊り
 (捕物その580) 出羽鶴 純米酒 秋田カップ冬 横手かまくらまつり
 (捕物その597) 出羽鶴 純米酒 秋田カップ冬 湯沢犬っこまつり
 (捕物その627) 出羽鶴 純米酒 秋田カップ冬 男鹿なまはげまつり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月 滋賀の思い出 #6 -彦根・近江ちゃんぽん-

2020年03月20日 | グルメ 麺

近江ちゃんぽん/ちゃんぽん亭 彦根駅前本店(彦根市)
滋賀県長浜を早く出発したので、予定になかったJR彦根駅に降り立つ。
「時間があったら寄ろう」という考えでいたので、この町についての情報はあまり得ていない。
知ってるのは、彦根城と市のキャラクター「ひこにゃん」、郵便ポストオブジェがあることぐらい。
そのオブジェを撮影するべく城へ向かって歩き始めると、近江ちゃんぽんの店を見つける。


近江ちゃんぽん!? そんなのあるんだ!
ちゃんぽんが好きなオイラは、伏兵の出現に俄然興味が湧く。
メニューを見ているうちに、胃袋も臨戦態勢が整ったので入店。
食券を渡す際に細麺か太麺かを訊かれたので、太麺を注文しました。




スープに溶け出した豚肉と野菜の旨味が、嬉しい気分にさせてくれる。
麺はちゃんぽん麺ではないようだが、もっちりしててウマイ。
こういうちゃんぽんもあるのだな。近江のご当地ちゃんぽんに出会えたことに感謝。
ごちそうさまでした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月 滋賀の思い出 #5 -彦根・井伊直政公之像-

2020年03月19日 | 旅行 国内

井伊直政公之像/JR彦根駅前(彦根市)
滋賀県長浜を予定より早く発ったオイラは、JR彦根駅で途中下車。
駅前には井伊直政という武将の騎馬像があった。彦根藩の初代藩主とある。




もしかして、桜田門外の変で暗殺された井伊直弼は子孫なのだろうか?(後日調べてみたら、やはりそうでした)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の味 -松花皮蛋-

2020年03月18日 | お土産・各地の味と名品

松花皮蛋/浤良食品(屏東縣)
ピータンが大好きだ。4つのうち2つは皮蛋豆腐にして美味しく食べた。
1つはゆでたまごの様に殻を剥いてそのままかぶりついたら、臭気が強すぎてあまりウマくない。
皮蛋豆腐のようにタレ付きで食べるのならいいのだろうが、
タレ無しで食べるのなら、ある程度アンモニア臭を抜いてから食べるのがいいのだろう。
後日、もう1つをくし形に切ってから食べてみたところ、タレ無しでも臭みが和らいでウマい。
食べてると台湾の旅を思い出し、また行きたくなってしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月 滋賀の思い出 #4 -長浜・サラダパン-

2020年03月17日 | グルメ 軽食

サラダパン/つるや(長浜市)
たくあんのマヨネーズ和えを挟んだパン。
実はこれと同じようなパンを岡山で食べたことがある。
この度、元祖?と思われる滋賀県のサラダパンをいただくことになりました。


岡山のそれと比べ、たくあんの刻みが細かい。なのでポリポリ感は弱めだ。
たくあんの塩気とマヨネーズのコク、酸味がマッチしてウマイ。
何といっても「コッペパン」に挟むのがいいね。
滋賀のローカルパンを味わうことが出来て嬉しかった。ごちそうさまでした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする