2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

ハンドジェル アルコール70%

2020年06月15日 23時04分52秒 | ねこの独り言

ハンドジェルもだいぶ店頭に
並ぶ様になりましたが

お値段も実に様々で
アルコール成分率も様々

お値段が余り差も無いのに
アルコール濃度が表示されて
いない品物も多く

お買い物時に販売店
入り口出口に準備されている
ハンドジェルも微妙に違う様?

これだけシュッシュする機会が
あると あれ?って思うモノも

自粛モードも解除方向で街にも
人出が戻って来たこの時こそで

探しましたアルコール70%
コリア製でしたがドラッグストア
にて購入 ホームセンターでも
70%は 店頭に並んでいるのは
少ないかもですね

対策グッズは豊富なのです~が

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスク到着!? 遅!!

2020年06月14日 21時32分14秒 | ねこの独り言

アベノマスクが到着しました
我が家に配達された時が
全体の96%完了って
我が家は残り4%の内か
それとも限りなく96%の末か

それから2日後の発表で
15日 月曜日には全戸配布完了予定!

うん! 残りの4%の中ですね

でも 関東甲信越 埼玉県在住ですけど

「飛んで埼玉」の県です ハイ!!

そういう事ね 今じゃホームセンターにも

ドラッグストアにもマスクは並んでいる

余り見かけない ガーゼ布マスクですしね

男の人だと 小さい様な・・・・

時既に遅し そんなモンす

ホントにこの状態でポストに入っているのね

猛暑の中なのに 郵便局の配達員さん

一軒一軒 バイクを駐め ご苦労様です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさまです

2020年05月07日 16時53分48秒 | ねこの独り言

お疲れさまです 皆さま
ホームセンターもワンダーランド化
しており 仲間からの情報でも

行き場? 行くところ?が
限られている 方達が
多数 来店されており
お子さまが走り周り
駐車場では 話込まれる
お知り合いの方々も!

通常でもGWは園芸コーナーの
苗や種 屋外売り場に並んだ
これからの 夏野菜など
どうしたもんかの人出で・・・

なにせ 某ホームセンターの
お客様 来ないでキャンペーン等
売り場の疲弊も大変な状況で

このブログも DIYを勧める
商品紹介をして混雑に加担する訳にも・・・

自分で自宅に既にある材料で
DIYをするのは 自宅お籠もりの
範囲内だとは 思うのですが
更新を見送っておりました 

未だ未だ 自粛は続く様ですので
くれぐれも 皆さま お気を付けて

そしてDIY好きの方は行動範囲自粛
体力を使わない このお籠もり生活

体力の減少 体重の増加が・・・
私1人では決して無いと思われます
お互い 通常の生活に戻りましたなら
体を 通常に戻せるように
頑張りまませんか (;^_^A アセアセ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ置き場のカラス コロナ自粛で

2020年04月24日 15時17分13秒 | ねこの独り言

コロナによる外出自粛と
自宅でのテレワークなどにより

行楽地が閉まり 外出が減り
自宅でご飯を食べる人数が多い

家庭のゴミが多くなっている
一方 飲食店街や観光地での
ゴミは 減っている・・・結果

家庭ゴミを狙う カラスが・・・
ゴミ置き場を荒らす 散らかす

日本で多いカラスは 2種類

カラスが 頭が良いのは周知の事実
「いとこ」までなら親戚が判るらしい
血縁関係で 群れているし

人間の顔や動作で人も見分けるらしい

訳も無く カラスに目の敵にされた
方は過去に何か誤解される様な動きを
したのか 又は以前似た様な格好か
似た動きをしている人に嫌な事をされた
ので先手にでる防衛策との説もあり・・・

まぁ人違いですとカラスの誤解を解く
にも「言葉が通じない相手」ですし
野生のカラスの平均寿命は10年~15年
長生きなので根に持たれたらやっかい!




2種類のカラスは 

クチバシで呼び名が分かれております

【ハシボソガラス】

くちばしが細く、スリムな印象で
農耕地や海岸、河原に比較的多くいて
開けた土地を好む性質があり
地上で餌を探す傾向があります

足を交互に動かして歩いている
カラスがいたらクチバシを良く見ましょう

ラインが細目でクチバシも細ければ
ハシボソカラスです

鳴き声は「ガアー」と濁って聞こえます
頭を下げてお辞儀をするような姿勢で
身体全体を使って絞り出すように鳴きます

車の直前に降り立ち 木の実や貝などを
轢かせて割る行動が知られてもおります

 

【ハシブトガラス】

くちばしが太くずんぐりした印象です
おでこも 出っ張っておりパワフル系

元々は森林で暮らしていたカラスなので
電柱や木の上など、高いところから見下ろして
餌を探す傾向があるようです
グループの順位に合わせて とまる高さに
差があります 強いモノは高い所にとまります


肉食性が強く小鳥の卵や雛もよく襲って食べ
地上ではピョンピョンと跳ねて移動します

鳴き声は「カアー」と澄んでいます
頭はほとんど動かさずに 尾羽を
上下にヘコヘコ動かし腹側に寄せます 
ノドをぶわっと膨らまして鳴くのも特徴です

ハシボソカラスと比べると攻撃的です
人を襲うことがあるのはこちらです
子育て中は巣の周りを通り掛かると
追い払う様に 攻撃をしてきます
子猫を突くのも こちらですね

公園の蛇口を器用に足で開けて
水を飲んだりするのは ハシブトです

鳴き声に関しては イメージが逆です
ハシボソの方が頭を下げ絶叫風に
「ガァー ガァー 」「グァー」

ハシブトの方が尾羽を上下に動かし
澄んだ声で 「カー カー」
飛びながら鳴けるのは ハシブトです
喉で鳴くので飛びながらでも鳴けます 

行楽地や公園 繁華街 飲食店街で
コロナ自粛の為 繁殖期を迎える
4月~7月までゴミ置き場が荒らされ
巣の近くでは 攻撃的になるので
ご注意下さい

それにしても朝から「うるさい」
電信柱にとまっていてゴミを出す
人間を観察しエサになりそうな
ゴミを見分けているので
余り朝早くから ゴミを出すと
突っつきまくりで散らかされてしまう

「アホー」と鳴くのはハシブトカラス
キョエちゃんは ハシブトカラスですね
攻撃的ですし (=^・^=)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染めQ ウイルス増殖環境消滅 スプレー

2020年04月15日 23時59分41秒 | ねこの独り言

染めQテクノロジィのウイルス増殖環境消滅
除菌 抗菌剤の スプレータイプです

製造元の染めQテクノロジィの通販サイト
です 待つんだったら製造元の方が
良いかと 思って記事にしております

昨年 染めQテクノロジィにDIY彩女で 
会社訪問&体験研修会
に訪れた時に
この商品をゲットさせて頂きました
 ※1年後にこんな状況になるなんて
  思ってもおりませんでした

製品の販売状況ですがホームセンターか
ドラッグストアで お求めくださいと
紹介がありますが この商品を置いて
いるところが限られておりますので

ホームセンターの商品としての
紹介では なく ねこの独り言の
カテゴリーにて紹介をさせて頂きます

※ 業務用大容量も受注生産を
  して下さいます

※ ただし 現在注文が多すぎて
  容器の準備が追いつかず ボトルが
  変更になっており 写真の型と違う
  との 説明がされております

*2019年10月1日〜2020年9月30日までの
 期間限定価格
 
ウイルスの増殖する環境を壊す!
ウイルスが増殖する環境・・・その大部分は雑菌
その環境を元から破壊するからウイルス、寄付けない。

雑菌やウィルスが気になるトコロに
ウィルス増殖環境消滅をスプレーすると・・・
ウィルスの住みかである雑菌が消滅!
その後は住みかを失ったウィルスも消滅します。

染めQ独自の添着技術で抗菌剤がしっかり密着
するので抗菌作用が長く続き
雑菌が寄り付かないバリアが形成されますので
ウィルスが生息できない環境がキープできます

塩素を使用していませんので人と環境に優しい商品です

詳細情報
用途 
スプレータイプ
じゅうたん・カーテン・家具・衣類・キッチン
トイレ・お風呂・玄関 等

ウェットシートタイプ
ドアノブ・電話機・デスク・キーボード
冷蔵庫の取っ手・テレビのリモコン 等

内容量:300ml(スプレータイプ)

使い方は簡単です 使用前に容器を
良く振って スプレーして 乾燥させます

染めQテクノロジィは「ミッチャクロン」を
製造しているメーカーで「着く」「コート」
には 定評があるメーカーです

全てのウイルス・菌に効果があるわけでは
ありません の 注意書きがありますが
用途範囲が広いのでお薦めの商品と言えます

私が 対象として使用している場所です


玄関のドアノブ スイッチプレート
車のハンドル ドアの開閉ボタン
マスクにもスプレーが出来るので
洗濯したマスクにスプレーしております

メーカーが勧めている使用例で
バッグが あったのは目からウロコ!
リュックのチャック 持ち手
ハンドバックの口 持ち手も
確かに 手が直接触れる場所でしたね
他には 会議用テーブル ドアのノブ
オフィスの電話の受話器
布にいったんスプレーしてからの
パソコンのキーボードなど

布製品にも使えるのが強みです

効果が1ヶ月持つ ので ややお値段が
高めかと 思いますが メーカーの
通販の方が 確実に手に入るかも

※ 申し訳ありませんがホームセンターへの
  ご注文では 取り扱っている店舗数が
  少ない商品ですので メーカー直接へ!!

#新型コロナウイルスによる緊急情報提供です

その都度 生産をしている様ですが
すぐに品切れとなります ですが
通販では注文を 受けている様なので
ご興味がある方は チェックしてみて下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義実家の片づけ 3 髙木伐採 後

2020年04月11日 22時23分41秒 | ねこの独り言

腕前の良い植木屋さんです
義実家の悪条件の髙木を
伐採して頂きました

人柄 気遣い バランス感覚
申し分のない方でした

なにせ幹が細くて高さが
2階屋根越える頭の枝の多い木
高所作業車も足場も組めない
人力での伐採の7メートル越えの木

向こう側にチラ見えの建物が3階建て
お隣のベランダ屋根にも迷惑掛けて
いますよねぇ~ これでは・・・・

そしてベランダ ベランダ屋根が
障害物として作業を阻みます
あ これ2本に見えますが根元から
分かれております幹枝 2号です
木としては1本 こちらは短めです
昨年発覚してからブロック塀に上がり
先端をカット済みの高さ4Mです

問題になった高い方は太めに見える方
ベランダの所の高さで頭を詰める事が
出来れば 手入れは出来たハズなのに

家の中のプライバシーの為ボカシ入り

手前の緑はお隣の 金木犀かシラカシです
似た木が 目隠しとして植えられております

お日様が当たっている木が義実家の髙木
素人が登れる木ではありません上の枝細い!!

前日雪が降ったのでポリカの屋根の破壊が
倍になっておりました つまり頭の上に雪
風が吹く 木が揺れる メトロノームの様に
ブンブンと そして打ち付けられた様子です

壊れているのでベランダ側からアプローチ
して頂きました 身体出せる位の穴開いて
屋根割れていましたから


スゴイです屋根の柱に足を掛けて切って
いました 反対側の足は足場になるように
切った枝の所に置いていらっしゃる

とび職さんですかぁ身軽!!



木を揺すりながら切って行きます
木のバランスを取りながら先ず
剪定して枝を間引いて軽くして
見通しも良くして作業をやり易く
して伐採をしております

下では 落とされた枝をまとめ
少しずつ軽トラに積み込みます

急がば回れですね バサバサ切る
のでは無く一手間を掛けての作業

切り枝を足場に反対側の足を屋根に
太い枝はチェーンソーでカット
揺すってしなる細い枝は 手切り

チェーンソーを一時引っ掛けておける
ように枝元を少し残してフック風に!
足場兼道具引っ掛枝フックですか

3階建ての家を基準にして見て頂くと
判ると思いますが職人さんで2階屋根
の高さになります 約6Mですね

伐採していただいた後のスッキリ状態

手前の緑はお隣の植木です
よく似た木だけど違いますね
未だ切れる高さだと思います 
これでも約4Mクラスかと・・・
幹も未だ細いので脚立に上がれば
今なら素人でも切れそう 老婆心 

皆さまこのくらいの内に手入れを!!
3.5メートル越えたら 
諭吉さんが団体で出て行かれます




切り株です根元近くから幹が3本に
1本は比較的早く切られておりましたが
残りの2本が成長のしすぎでした
そうです 木としては1本なのです
だから幹が細かったのでしょう

木を小さく切り落としながらの作業
お手数をお掛けしましたが 私の方も
養生や 落とし場所の工夫もしたので

結局作業は2時間半で終了となりました
腕前がよいから早く終わったのもあり

でも1日仕事では無いのは判っていた

ブルーシートも一般家庭では10M四方
他にも数枚も持っていないでしょ?
私の私物だと言ったら不思議そうなお顔

ホームセンター勤務暦が長くて
ちょっとは判ると言ったら納得してた

早く終わっても割り引いてはくれません

軽トラの荷台いっぱいの枝幹の処分も
依頼の内の作業は終了となりました

未だ 落ち葉や 義母様の趣味だった
植木 鉢 が50個以上あるんですがぁ・・・

実家の片づけのテレビを見た事が
ありますが マジでホントにあの状態

今年中通っても片付かないかもしれない
そう 未だ未だコンティニューなのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義実家の片づけ  2 髙木伐採 中

2020年04月09日 22時07分04秒 | ねこの独り言

なんだかんだとありました
見積もりでもモメたりしまして
ホームセンター勤務だったので
ある程度の雰囲気は判る
※ホームセンターでも植木の
 手入れ伐採などの窓口業務有り
 
だから色が付いているのが判って
いても 致し方無しで頼んだケド
頼んだ後で割増料金と言い出した

条件を途中で変えたつもりも無い
初めから悪い条件状態を説明して
概算を出してもらいの正式見積もり
その金額で依頼 だのに 後出し

そりゃダメでしょう こちらから
条件を変えている訳では無いし
写真を添えて現状も報告してある

第一現場を見てからの正式見積もり
その金額で(それでも高めなのに)
OK出したら 割増し言い忘れた?
はぁ? すでに最初に割増しを
金額に乗せているのに2重取でしょ

元々の金額でも少し盛っているのは
百も承知の上での依頼だったのに
未だ取れると判断した上司が
いるのですね・・・・(`へ´)フンッ。

一日仕事ですね
(難易度は高いけど1日もかからん)
2人体制ですね
(1人でも出来るハズだがまぁ安全対策か?)
家の中を通ると高いですよ
(当初から○○○円と高くなりますってメールくれたろ!)

3月中にやるのならの割引付き正式見積もり
(その金額を回収するつもりの後出しか?)
見積もりした担当が説明不充分で
(おいおい現場の担当のセイにするんか)

腹の中の声がキツくなりますが
家の中の養生も脚立もハシゴも
ブルーシートも用意するって
始めから イットロウがぁ~

どうも後から出て来たメールのやり取り
見積もり部門の上司と馬が合わない・・・・

確かに そちらの職人さんには
頼みたい とび職みたいな植木屋さん
その腕前は 欲しい 必要な人材

でも 後出しは気に入らない
ダブルで 取ろうとするのも
 気に入らない
現場のセイにするのも
 気に入らない
こう言ったケースは高くつくんですよ
 それは 知っている

でもね 此処で認めたら イケナイ!!
作業後に又 追加を言い出すかも・・・

第一 後から言っても一般人は大丈夫とか
困っている人は 言う事聞くとか
 後に続く人の為にも 思わせては
 イケナイ!! 断固 戦うべき!!

「だったら断る」気迫でメールのやり取り

あちらが根負けした( ̄^ ̄)

今回は 正式見積もり後で 依頼後
こちらの説明不足もありましたので

見積もり書での金額で作業をいたします

「いたします」って所がねぇ・・・(-_-)

その上司と ソリが合わないだけで

見積もりの人も 現場の職人さんも
気づかいが出来る 良い人達でした

そして確かに チェーンソーを使う
木に登ってくれる 植木屋さんが
義実家の髙木を 切ってくれる事に

ホント 惚れ惚れするくらいスゴイ
バランス感覚をお持ちの職人さんでした

人柄 手際 準備 ご近所への気遣い

パーフェクト!! 2人ともスゴイ達人!!

ゴチャつかなければ 誌面紹介しても
良いくらいの 植木屋さんだったのに

少し高いですが 義実家の悪条件なら
致し方無いと 思っていたのにネェ

さて義実家の家の木ですが
始めは枇杷っと言われ えー葉っぱ違う?
見積もり書では 金木犀 うーーん?



金木犀科ではあるのでしょうが
一度も花が咲いたことが無いらしい
金木犀って表記するのは
木の肌が 動物のサイに似ているから
だから漢字も 犀と書くとありました


シラカシだったら葉っぱにギザギザが無
新芽が赤っぽくてモッコクにも似ている
ウズキモクセイかしら?判らない(ーー;)

この木何の木? 気に入らない木?

お日様アレルギーで植物が得意ではなく

植物や木の見分けが出来る方を
尊敬いたします 

勉強不足で申し訳無いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義実家の片づけ 1 高木の伐採 前

2020年04月08日 00時11分18秒 | ねこの独り言

義実家の片付けに手を付けました
義父様はプライドの高い方でした

義母さまに介護が必要になった時
俺が面倒を見ると 仰って・・・

子供達も各家庭とも訳アリ状態で
毎日 駆けつけられる状態では無く

義母さま食欲も有り身体は丈夫で健康
短い時間ですが ふと 戻られるし
おとなしく いつもニコニコのタイプ
老老介護でしたが 力は強い義父様

そんな時 義父様がいつの間に骨折
腰椎圧迫骨折に!骨は丈夫な方だった
のですが大工さんなので長年の負担?

昔オリンピックの体操選手の方が
言っていたけど腰椎骨折状態ではある
けど筋肉で固めて競技していますって

治療してもくっつかない転院に次ぐ転院
リハビリやらないと 歩けなくなるし
寝ていると痛いと 仰るし・・・・

そんな状態で手入れが出来なかったのか

庭の木が 庭の木が どでかく成長していた

苦情も出ていたらしく 見に行ったら
2階の屋根を越えていた・・・・ウソでしょ

2階ベランダの脇にある木で本来なら
ベランダから手入れも剪定も出来るハズ
なのに 手に負えなくなっていた

昨年の千葉でも問題になった強風後には
ポリカ屋根の一部が割れていて

年明けに見に行ったら更にひどくなって

この家は条件が悪い三方隣家に囲まれて
京都の中庭のように自宅の奥に庭
通路は無く何かするときは家の中を通る

要するに4方向 囲まれた庭の木

おまけに高さが7メートルを越えている

木の伐採 7メートル超えると 髙木
  ※要相談となります
3.5メートルまでなら 中木です
50センチごと諭吉さんがサヨナラ

通り道がなく 家に囲まれ 庭が狭く
ベランダ ベランダ屋根が障害物
そして脚立 ハシゴは家の中を通す
切ったとしても木は細かくして
人力で何度も往復して運び出し

そして高さは高いけど幹が細い
直径が約15センチで風で揺れる

そう揺れるからベランダ屋根に当たって
ポリカの板が割れていく・・・

周辺の家の屋根を破壊する前に
伐採しなければ・・賠償責任が出てしまう

重機も高所作業車も足場も組めない
木に登れる 植木屋さんを探さねば・・・

こんなになる前に どうして声を・・・
そう義父様は プライドが高かった

7メートル越の木は引き受けてくれる
植木屋さんが極端に少なくなる

おまけに既にポリカ屋根を壊している
瑕疵物件デスネ更に選択肢が狭まる
保険加入の事業所や植木屋さんは
この手の庭木には 手を出さない

お隣が近すぎて足場が組めないので
 更に選択肢が狭まる
大工さんだったから 足場の材料も
6メートルを越える 2連はしごも
此処にあるのに・・・・ 物はあるけど
木によじ登る植木職人さんが必要

チェーンソー使いのクライマーが要る
ツリークライミング技術の植木屋さん

条件悪すぎて えら高くつくけど
頼むしか無い背に腹は替えられない客です

腕前はすごく良い職人さんが来てくれたケド
メチャ高くついた ハンパ無い~(T_T)
職人さんには悪いケド会社ボリ過ぎだよ~

ベランダ越える前に切れば素人でも切れます
私 電気チェンソー持っているし
自分の家の旧宅では 建て替え前に庭木を
切り倒したし・・・ 出来るのに

流石に7メートル60センチの木は切れない
先端に行くに従って ドンドン幹は細くなる
しなる揺れる 風になびく で・き・な・い

旧宅で切った低木と義実家の木の直径が同じ
そんな木は専門家で経験が無いと登れない
2階ベランダ柵の場所で幹はもっと細くなる
高さ4.5メートルで直径約13センチとは・・・



皆さま 庭木は3.5メートル越えると
50センチごとお値段メーターが上がります

だけど 他の家壊したり 被害を出したら
そんな値段では済まないし ご近所迷惑だし

長男一家である我が家が手配し費用負担
メゲる これだけ条件が悪いとね 高い!!
高卒の給料の手取りぐらい持っていかれる

因みに2階建ての屋根の高さは平均約6Mです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地のカフェ part2 7 終

2020年04月06日 12時18分30秒 | ねこの独り言

ロケ地のカフェ 前回印象的だった
サビサビの車のオブジェです

季節が変わると 見える感じも変わる

前回の写真がこちらですね

まだ 日差しにも力強さを感じます

 
今回は 冬の雰囲気と黄昏感が漂います

人生感や歳月が感じられる
バックショットはこちら

見ている人間の感じ方が違うのか
クラッシック車のフォルムが印象的

日差しや 空 ガーデンの雰囲気で 違った感じに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地のカフェ part2 6

2020年04月05日 00時43分40秒 | ねこの独り言

ロケ地のカフェはお店の中だけでは無く
外の風景も絵にならないと選ばれない?

色々とお店までのアプローチも撮影が
やりやすく 俗に言うインスタ映えが
無ければ ロケ地にはならないのかも

店舗テラスとスロープで動きがある
動画も撮れそうですね

カフェの入り口までのスロープです
遠くに広い空と立木が見て取れます
並木道風で 住宅地が余り干渉しません

こちらは駐車スペース兼通り道です
幅広い道路が良い雰囲気を出しております

直線な道では無く 小川に添って
ゆるやかなカーブが またイイ!!
路傍の花も小さくて 可憐です
紫色はスミレですね 手前に白い花
スマホでも これだけ撮せるんで
なかなかの インスタ映えですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地のカフェ part2 5

2020年04月04日 10時28分39秒 | ねこの独り言

ロケ地のカフェ アイアンの作品が
展示販売されておりました
作家さんの 個性的な作品です

溶接・アイアン作品が多く
店の入り口にはコーナーがあり
アンティークや作品が並んでいます

作品なので 余り拡大は出来ませんが
コチラの作品 点火プラグで作られ
アイアンの雰囲気とレース車の
ワイヤーボディが 素敵です

お値段が書いて貼ってるのが赤い部分
販売もされている 作品です
エンジンは点火プラグのロケットブースター

照明にも工夫がされており 待ちも出る
カフェなので此処でも目を楽しませてくれる
あえて 周りに 空間を持たせているのが
オシャレですね テーブルの曲線も素敵!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地のカフェ part2 4

2020年04月03日 17時44分11秒 | ねこの独り言

ロケ地のカフェですが店の中の
雰囲気だけでは 選ばれないと
思います 

インスタ映え 写真の被写体と
見映えが良い景色がないとね!

コチラは案内された席からの
窓越しの風景です 枠も額縁!

良い塩梅で 枠のエイジング感

お客様の 赤いスポーツカーが 良い感じ!!
敷地が広いのも ベストですね

昔の 堤で旧道らしい雰囲気も良い感じ!!

古い廃車もオブジェとして 木の枝ぶりも
中々の 渋さが出ていますね

私達と同じ様に開店を待っていた2番目の
お客様は写真を撮りに来たみたいで
許可を取り他のお客様を撮さない条件で
店舗内や外など 写真撮りまくりでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地のカフェ part2 3

2020年04月02日 15時34分06秒 | ねこの独り言

ロケ地のカフェですが実は3階建て
以前ご紹介した時には余り触れて
いませんでしたが 1階は蕎麦や

何でも お父様がやっていると
噂がありますが 未だ訪問をしては
いないので 詳しくは判りません

以前の時には お庭にパラソルも!
店構えとしても 蕎麦やらしくは
無いかもしれません 

カフェから下に降りる内階段も有り
外側にも 営業中の看板あり

この店舗 街道から見ると不思議!!
グラタンも 有名なのですが
蕎麦・グラタン の看板が案内板

で 正面側がカフェで スロープを
上がると カフェ1階となります

サイド側が 蕎麦のお店側となります
手打ち蕎麦です 和風な外観ではない!

上に見えるブルーサンルーム角が今回の席
また ここからの眺めが良いんですわ

不思議ですよね 上には薪ストーブが有り
下は蕎麦 でもって 別荘地風の外観

カフェ1階の真ん中にある薪ストーブです

鉄筋のD13かしら?枠や薪入れがお手製
アイアン作家の方の作品が溢れていて

レンガも積み上げているし 絶妙な曲線

色はストーブに合わせているのでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地のカフェ part2 2

2020年04月01日 23時41分42秒 | ねこの独り言

ロケ地のカフェでのランチです
前回とは違ったメニューと言う事で

ランチセットでドリアを頼みました
卵とトマトのドリア サラダ付き

一緒に行った方は デザート付き
日替わりランチセット 飲み物付き

先ずはドリアのセットです
本体価格は 1000円以下で お得!!
今回は 開店時間と同時の一番乗り
軽くても 良かったので セットのみ

 

日替わりランチセットのデザート
オシャレな飾りつけ カフェ好き仕様
メインは鶏肉のグリルでした 
焼きたてパンかご飯か選べて 
サラダ 飲み物 デザート付きで
カフェの王道とも言うべき盛り付け

オシャレですね チョコで店名が
書かれておりました 桜色のシフォン

ちょっとした 日常の生活空間と違った
景色と雰囲気 オシャレご飯でひとときを!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地のカフェ part2 1

2020年03月31日 23時58分27秒 | ねこの独り言

オシャレなカフェ ロケ地のカフェ
前に行った時に 草に覆われていた
ガーディアン 守り神的 作品です

あれから数ヶ月 あの時は紅葉の季節
今回は 冬から 春へと移り変わる時

ポイントからクーポン券に変更が
出来ましたので再度 ランチで訪問!!

前回は2階席でしたが 今回は1階席
空いている時間にと思ったので
開店を駐車場で待ってからの入店

窓から景色を眺められる席に
案内して頂きました

ブルーのポスターが見える2階の席が前回の席
今回は1階の一番角に当たる席でのランチです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする