昨日のブログの訪問者のデーター#アクセス解析が
丁度良い キリも良い数字だったから
ご紹介 しまーす

昨日のブログの訪問者のデーター#アクセス解析が
丁度良い キリも良い数字だったから
ご紹介 しまーす
令和ですね 日本人なので感覚は「お正月」
あけましておめでとう と 言って良いのやら・・・・・
昭和 平成 令和の 3世代に関わっておられる方も
多いでしょう 3世代 一つ歳とった感じなのは
私だけでは 無いですよね
新しい年 よろしくお願いいたします
三嶋大社の満開桜です 由緒正しい神社です
神社には異なる桜が沢山植えられておりますが
今年は寒暖の差が激しく 開花時期が異なる
4種類の桜がこれほど揃っての満開は珍しいそうです
新しく始まる 様々な事にチャレンジされる
全ての方の励みになりますように・・・・・
伊豆しいたけキャッチャーは「しいたけ」を捕獲します
沢山の椎茸がケースに収まっております 椎茸 椎茸
こちらをキャッチしますと商品と交換して頂けます
椎茸さんは 全部同じ顔です 良く出来た人工椎茸です
椎茸で型を取って作られた物でしょうが何せこれだけ
集まると 壮観ですね
確かにこれだけ集まっていると本物だったら時間が経つと
干し椎茸になってしまうかも・・・なんてね
さて貴方なら何処からアプローチはします?
笠部分を はさみ込む様にですか?
それとも軸部分 傘の柄の様な所に引っ掛けますか?
じっと見て 何処を狙うか考えるのも面白いデスネ
後ろに展示してある商品が交換対象商品です
椎茸のポタージュなど一味違うラインナップでした
色んな所で 規約の変更や条件の変更が重なっております
平成最後とオリンピック絡み?と 考えるほど
インターネット関連や スマホのアプリ規約の変更が頻繁!
アップデート アップデートが続いて
あれ? もうこのやり方では無くなっているんだぁ~
ラインの使い方も 日々進歩?して アレ?アレ?
学生さんは付いて行けるのでしょうが・・・・
昭和生まれは そうは問屋が卸さない ← 昭和でしょう!!
問屋もインターネットに喰われる時代 ですものね
規約の変更が最後まで読める方を尊敬いたします
スマホの早打ちの方も 尊敬致します <(_ _)>
木工の彫刻鑑賞 川越氷川神社の本殿です
実に細かく繊細ですが力強く圧倒されます
狛犬です 絵巻さながらの狛犬の向こうが本殿正面です
川越氷川神社のホームページより 説明と御写真を借りてまいりました
川越氷川神社の現本殿は入母屋造り。
天保十三年起工、嘉永二年に竣工されました。
建物の全面を埋め尽くす彫刻は、
当時屈指の名工と謳われた島村源蔵(俊表)
の手によるものです。
槻材の木目を活かした無彩色の江戸彫り(関東彫ともいう)が特色です。
本殿上段東面には「源義家」。 この御写真は拝借しました
西面には「牛若丸の図」。こちらも拝借してまいりました
普段は柱の外からしか見られません ありがとうございます
松や雉子 軒を支える神獣たちは 象と獏?龍でしょうか?
こちらが 鶴ヶ岡の場面です
お借りして来た鶴を放つ彫刻です 籠が見事です
そして差し掛けた傘を上の写真と共にご覧下さい
傘の内側に傘骨が見て取れます 鶴の脚も細い!
神社のホームページから
この構図は通称「鶴ケ岡」と呼ばれており、構図の中心は頼朝が
鶴岡八幡宮の祭礼「放生会」に際して千羽鶴を放つ姿です。
一枚の板から彫り出された彫刻は、3Dのような奥行きがあります。
鳥かごに飼われた鶴はいったいどのように彫られたものなのか
何度見ても見飽きることがありません。
そして腰回りには川越祭の山車でもおなじみ、
氏子十ケ町の山車の人形を主題とした彫り物が、
本殿より向かって右側より巡らされています。
亀に乗った浦島が竜宮へ行く姿を表した「浦島」(上松江町)。
天の岩戸開きの様子は「手力男命」(南町/現幸町)。
七福神の一人として長い間民衆に敬われてきた「布袋」(志義町/現仲町)。
平安末期の超人的豪傑「為朝」(江戸町/現大手町)。
江戸城の守護神として厚く崇敬されていた「山王(お猿)」
(高沢町/現元町二)など。表情豊かな彫り物が並びます。
籠の中に鶴が飼われており それを放ちと続く構図の様です
本殿彫刻の特別見学会が一年に一度開催されるようですので
期間を調べてじっくり拝見するのも良いと思います
その他 石碑や柿本人麻呂神社・能舞台などもあり
コンパクトながら様々な建造物も一度にご覧頂けます
めでたい めでたい 目出鯛 一年安泰 一年安鯛
川越の氷川神社のおみくじです
一年安泰の鯛を釣ります こちらが赤い鯛
縁結びの 会いたい あい鯛が ピンクです
この他に 赤縁筆 赤い縁筆がありまして
良縁祈願された赤鉛筆でして
鉛筆を削るたびに「運命の赤い糸」で つながれた二人の
距離が縮まっていく そうでして オシャレですね
氷川神社ですので、神前結婚式も執り行われております
当日 ちょうど結婚式を挙げられる お二人がいらっしゃいました
おめでとうございます 赤い糸で結ばれたお二人 お幸せに!
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
めでたい希望の光路です
川越の氷川神社の裏手に絵馬の路がございます
撮影した時間帯が良く光の路となっております
絵馬の中を歩く形です
ワープしている風景にも見えます
光速で望みを叶える推進力は 努力!!ですねぇ
他力本願のクリスマスツリーです 眺めるのはお好き?ですか?
ちいさい100均で買ったミニミニのクリスマス飾りは玄関に置いてあり
今年も玄関エントラスに電飾を付ける用意はしてあるんです
乾電池入れて キラキラの飾りも 準備して・・・・ でもね
この大きさは用意出来ませんねぇ~ 眺めるクリスマスツリーです
なんかコレで満足しそう・・・ それにしても 寒い!
例年の寒さなのでしょうが! 今まで暖かったので 染みる~
携帯AUなんで 三太郎の日で 正月用品ゲットして クリスマスツリーは
眺めているという 裏風景でーす どうも裏の顔の方が好きなようでして
表はこちらですケドね
ホホホホホホホ こうして ホを並べると 木みたいと 思うのは私だけ?
ブログ村のバーが 消えて×点に?
あれ どうした 何かした?
久々にデカイスーツケースで仕事に行って
疲れたから ヘタ打った?
いつの間に チェックが 表示しないになっていた
アレ?
取りあえず 自動的にページ付き表示に変わったらしいので
チェックマークをいれて見た これで良いのかな
昔の全部を訂正する気力は無いので これで良いのか?
文言だけにして見た ボタンは自動的に付くのか
編集画面では 確認出来ない 投稿しての本文に付くらしい
では コメントと 矢印のみ で終了としてみる
これで 自動で付いていれば いちいち記事にボタンを貼り付ける
手間が防げると いう事かしらん これでどうだ!
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
11月14日は『埼玉県民の日』です
DIY埼玉のブログでもあります
2Bえんぴつ でもありますので
何処か休日モードが入ります
面白い事に 埼玉県の会社は
特に お休み ではありませんが!
学校がお休み こどもはお休みなのです!
そして県の関連施設や博物館・動物園等が
学生やお子さまは無料な所が多い!!
そして県外の東京都の遊園地・水族館等にも
割引価格で お・も・て・な・し もあります
昔 ディズニーランドに子供連れで行ったら
あっちでも こっちでも 同級生とバッタリ!!
埼玉県民が 押し寄せていた・・事が!!
DIY的な催し物を行っているのが
■さきたま史跡の博物館
実施日:2018年11月14日(水)
開館時間:9:00〜16:30(最終入館は16:00まで)
住所:埼玉県行田市埼玉4834
埼玉県民の日は、博物館の観覧料が無料になります。
県民以外の人も対象です。また、同日には「さきたま秋祭り」が開催され、
「古墳群ガイドツアー」「まが玉づくり」「軽トラ朝市」など、
親子で楽しめるイベントも満載で、いにしえのロマンを満喫しては如何?
埼玉県の県旗
まが玉16個を円形にならべたもの。
まが玉は、古代人が装飾品などとして大切に
したもの。埼玉県名の由来である
「幸魂(さきみたま)」の「魂」は、
「玉」の意味でもあり、まが玉は、
埼玉県にゆかりの深いものとなっている。
また、まが玉を円形に配置したデザインは、
太陽」「発展」「情熱」「力強さ」を表している。
県旗は県章を白地に赤く染め抜いたもので、
昭和39年9月1日に制定された。
〈埼玉県ホームページより〉
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
↓
新しいパソコンと旧パソコン メーカー 一緒なのですが
何故か メールのトラブルが? 同期したのにメールが拒否られる
別のパソコン つまり 元のパソコンには届く
うーーむ 家族総出で 1週間 アレやコレや やったのですがぁ~
何故か 拒否られる? 古いパソコンからは繋がるので
スゴク 困りはしないけれど 2台維持していくのも
机の上が 押し合いへし合い 場所が狭いぞ~
打つ手無しとなりましたので 再インストールしかないか!
新旧同時に データーが無くなるのは 恐いので
一時的に データーをプールして イザ!!
なーんの事はありません どっか プログラムが変に
なって いたようで・・・・・・3分で治った?????
この1週間は なんだったのでしょう・・・ (;゜〇゜)
最新式は 色んな所が セキュリティーとやらで
チェック出来ません (T_T)
出来ません 出来ません とだけ 返答します
だから 出来ないのを聞いている では無く
どうすれば 出来るのかを判りやすく
教えるのが 出来ませんが 正しいの?
旧パソコンと新パソコンの間に挟まれて
浦島太郎になった気分です 同じプログラムでも
世代が違うと操作方法が違う フォルダー1個作るにも
マゴマゴ ウロウロ 中です