2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

山の手線 運休 埼玉

2019年11月15日 23時08分29秒 | ねこの独り言

山の手線が 明日切り替え工事の為11月16日始発から、
大崎駅から上野駅までのおよそ3分の1の区間が運休となり
影響は56万人にのぼる見通しと報道されております 

来年春の「高輪ゲートウェイ駅」の開業に向けた線路の
切り替え工事で
山の手線も一部 運休となるのなら 埼玉の
影響はと 思ったら 山の手線は 埼玉通っていませんですね

新幹線関連で 大宮が影響を受けるかもしれませんし

埼玉都民がちょっと困るかしら? 土日ではあるけれど・・・

京浜東北線が カバーに使えるらしいけど

明日 お出掛けの方は 気をつけて いってらっしゃいませ

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニクレーン ミニ・クローラークレーン

2019年11月10日 18時35分30秒 | ねこの独り言

カニクレーン ミニ・クローラークレーンという重機です
大雨災害で河川が氾濫し様々な被害が出た地域で見かけました

農地の間に所々設けてある 小さめな墓所で墓石を直して
おりました 納骨スペースの水被害や傾きを直していた模様です

私が見た機種は紫 スコーピオン サソリだと思いました

お墓は隣同士が並んでおり 通路も狭いので足を器用に伸ばし
たたみ 変形して とても器用に他のお墓を避けて墓石を
持ち上げていたのです  ビックリ!! 凄い!!

御写真は レンタルメーカーから 借りて来ました

見かけた機種とはメーカーが違うようですが なにせビックリを!!

お届けしたいです インパクト強すぎ!!


カニクレーンは通り名でもあり メーカーの機種名でもあるらしい

ミニ・クローラークレーンという呼び名もあるようです

こちらは全体を畳んだ様子 これで下のキャタピラーで自走移動し
必要な所で足を伸ばし 形を変え 変身して仕事をします

 

 

 DIYアドバイザーは機械好き! 重機も変形も大好き!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝 御礼!!

2019年11月01日 12時51分02秒 | ねこの独り言

4444 4444 皆さまのご訪問に感謝いたします

本日で ブログを始めて 4444日経過いたしました

ゾロ目で ございます ありがとうございます

 

昔 1000日のアンという 映画を 見た時に思いました



人間 1000日もあれば 人生が変わり 終わるかも知れないと

あ 見たのは 再放送ですよ テレビですよ 

映画公開された時に見た訳ではありません
 それだと 年齢のカウントが別次元になってしまいます ブルブル・・・

エリザベス1世の お母様の お話です

   史実で有名な ヘンリー8世の 妃のお話です

どんなお話かは ググって下さいませ~ 歴史的 大騒動とも言えます

 

そんな こんなで感銘した 私 1000日とかいう 単位に節目を感じます

 

ありがとうございます 皆さまのお陰で 4444日 ブログを続けてこれました

そして 明日からの 4445日から 又 カウントを重ねさせて頂きます

   ブログにご訪問頂ける皆さまに 御礼申し上げます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンで元気づけ!

2019年10月31日 13時33分40秒 | ねこの独り言

今日はハロウィン お祭りなので少しでも元気になって欲しくて!
少しでも 明るい話題や 気分になって欲しくて・・・・

ハロウィンですけど 魔女やカボチャ大王が嗤い・・・・
夜 コウモリが飛ぶ ハロウィンですけど

我が家の近くの地域でも 河川の氾濫で被害が出ています
未だに 再開が出来ない店舗多数 住宅被害も多数です

大人は大変でしょうが せめて せめて 少しでも!
こどものお祭りと 言う事で 少しでも元気づけたくて・・・・

無料イラストを使わせて 頂いております 楽しい絵柄
カワイイ絵柄のみで展開 お家も明るいイメージの お菓子の家

お子さまのお祭りとも言えるので  喜んで 頂ければ・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金

2019年10月30日 22時05分38秒 | ねこの独り言

10月31日で 色々なポイントが期限切れです
と メールが来ていて よく見ると ポイントで
募金が 出来る! 一口50ポイントから など
多少の 条件はあるのですが・・・・・

台風19号の被災募金へ ささやかですが
お役に立ててくださいませ ポチッとな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の災害被害

2019年10月24日 22時49分27秒 | ねこの独り言

台風19号で埼玉県の河川の氾濫 堤防の決壊での
浸水被害が日が経つにつれ、ようやく見えて来ました

余りに広範囲の台風被害でニュースに取り上げられる
主だった地域以外の情報が中々入って来ませんでした

ツイッターが身近な情報の入手手段だったのが印象的で
中には フェイク?と 思える写真も出回っていましたね

 

埼玉新聞の情報でも新聞の埼玉版の情報も一部地域だけの
ニュースが多く ツイッターの身近な情報のお陰で被害に
あった地域と道路の通行止めや 決壊した場所を知りました

私は山側に住んでいるので自宅の被害はありませんでしたが
車で10分圏内にある複数の河川が決壊 浸水被害が出ました

普段 買い物に行く地域や店舗の変わり果てた姿や
後片づけをしている 見た事がある店員さんを見かけると・・

 馴染みのある風景が 一転するのは 悲しいですね

余りに災害ゴミが多くて処理しきれないので 近くの県や市の
所有地がある所に臨時の災害ゴミ置き場が設置されておりました

たった1日で設置場所の1/3が災害ゴミの山と化すのも目の当たりに見ると
来年まで処分作業は持ち越されるのかなと感じております

浸水被害にあった家や店舗からの設備やテーブルなどが災害ゴミとして
建物前に出されたまま 何日も回収を待つ状況も見てとれました

未だに被害にあった 店舗や住宅の回復は見込は立っておりません

早々と再開が出来た場所は くるぶし程度までの浸水被害の所でした

そんな所でも並びの飲食店は店舗内に水が入ったので器材の被害も
大きいのでしょう営業の見込みは 未だ表示はされていません 

 

水は引いて堤防の応急処置が何カ所かされたのですが 未だの手つかずの所も!
道路を車で通ればフェンスに水害の目印である稲わらが 絡みついています 

道路の測量が行われており変形や 舗装の下の状態の確認がされてもおります


道路一つ隔てて 無事だった所もありました 盛り土の高さの差でした
10センチ 15センチの僅かな高さの違いです

 

DIYアドバイザー仲間からの ホームセンター情報でも やはり
浸水被害が出て 店舗再開の目処が立っていない地域も聞きます

災害ゴミや災害建物 側道 歩道に残る 水害跡 重機が入る店舗

50年に一度の災害も 今日明日 再度来るかもしれません
お住まいの地域のハザードマップと避難場所の確認 避難できない時
様々なケースを想定して 自分の事として検討仕直す時かも!

因みに 私は車にシガーソケットからUSBでスマホに充電出来る
用意はありましたが 今回の事で折り畳みの生木用のノコギリと
100均で買ったレインパンツと作業用手袋 タオルと45リットルゴミ袋を
追加して乗せる様にしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックに向けて?

2019年09月12日 23時51分45秒 | ねこの独り言

DIYショウ開催の幕張メッセに向かうため地下鉄を利用しました
来年のオリンピックに向けて 色々な所でバリヤフリー工事や

外国の方も沢山いらっしゃるということで他国の言葉での
表示も色々な所で増えていました

地下鉄は駅の番号で駅名や乗降対象か判るのでバックパッカーの
外国の方も大きなスーツケースで移動される方も多い所です

オリンピック対応?と 思ったのがこちらのQRコード

目の不自由な方がガイドとして利用される点字ブロックに
QR表示がされれおりました 

傷がいを持たれる方が スマホ機能を利用して 会話したり
音声機能を利用して検索したり 道案内を使用して外出しやすく
なったりしております  聞こえない方が スマホを利用して
電話を掛けて 意思疎通をされるのも 一般的な姿となっております

目の不自由な方がQRコードと 思ったのですが 表示を見て納得
この場所は 地下鉄新木場の駅なのですが 出口改札前に
QRコードがあります スマホで読み取り自分が現在どの位置に
いるかが確認できます  音声ガイドとして使用しているのですね

話し掛ければ 検索や やりたい指示を出せる スマホの登場により
バリヤフリーのスムーズな活用ができる様になっているのには感心しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷造り パッキング

2019年08月28日 08時29分36秒 | ねこの独り言

さて明日8月29日より 通称DIYショウに行ってまいります

DIYアドバイザーになってから毎年この時期には

必ず行きます 仕事の時も必ずこの時期は「行く!」
と公言しておりました  なぜなら3日間
時には小間ブース建て込みで 4日間 休むから~

必然的に往復時間が勿体ないし 夜遅く 朝早くも
連日では 身が持たないので 泊まり込みです

イベントのスタッフとしても参加するので
「日当」を頂くのですが 全部ホテル代に消えます

消えると言うか 足りません (;^_^A アセアセ・・・

今年はホテル代が少し高くなっていて(オリンピック関連?)
去年より 連泊日数を減らしました

パッキングの最終点検をして 携帯の電源を忘れないように
化粧品でしょう 雨天兼用の日傘でしょう えーと
水のペットボトルは現地で購入してと!

この時間が結構面倒だけど わくわく感がありますよね

来年のDIYショウは オリンピックの関係で
いつもの夏の時期よりずらしての開催予定!

オリンピック後には幕張メッセの会場の設備も違う風になるのかなぁ~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIGHT ZOO 2019 ナイトズー

2019年08月18日 00時15分39秒 | ねこの独り言

夜の動物園が開催されております NIGHT ZOO 2019です
人間でさえ毎日 暑い! 暑い!と言っておりますのに
毛皮を着込んだ 彼らは・・・ 夜の方が過ごしやすいのでは!!

埼玉県こども動物自然公園で8月18日開催されております
時間は夜9時まで開園!(入園は夜8時まで)

夏休みの宿題お助け隊も同日は開催中 詳しくはHPにて
確認して下さい  申し込み制の教室も有り

コアラやキリン シマウマ カモシカ カピバラ
ペンギン フラミンゴ ウシ ヤギ ヒツジ ウマ
サル ヤマアラシ ヘビ アヒル ナマケモノ
そして 今人気の ハダカデバネズミ

象やライオン ゴリラはいないんですけど・・・・

敷地が広いので 1日掛かっても隅々までは回れないかも~
其処で コースルートが 掲載されております
何せ 全部回ると 6時間 歩く距離は5,000M
お出掛け前に イメージトレーニングをしておく方がベストです

水遊びが出来る場所もあり お子さま連れにも人気ですし
幼稚園のバス旅行の目的地としても定番の動物公園です

暑い日が 続いていますので せめて涼しい時間開園している
動物園をご紹介 東京からも近いですし 如何でしょう

ナイトズーはデートコースとしても人気です  
       埼玉県の施設なので 入場料もお手頃!

場所や 駐車場料金 最寄り駅 交通手段はHpでご確認ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事から思う異常気象?

2019年07月24日 23時46分32秒 | ねこの独り言

このブログはgoo blogですが ブロガーには
1年前に書いた記事をお知らせするサービスがございます

neko さんが 2018年07月23日 に書かれた記事をお届けします

こんな感じで メールアドレスにgooからのお知らせが!

1年前の 7月23日の記事は

工業扇に取付けるミストの商品紹介です 

1年後の 2019年07月23日では 湿度100パーセントとか
梅雨が長引いて洗濯物が乾かない コインランドリーが大盛況の
ニュースが報道されており 工場扇の使用はされていますが
流石にミストの噴霧までの需要は未だの日々が続いております

埼玉県の熊谷駅では ラグビーの観戦のお客様用に
バス停に ミスト噴霧機能が強化されておりますが
夏休みに入っても連日続く 雨模様に使用はされている?

この後 一転して猛暑になった場合には 活躍するであろう
工業扇用のミスト商品のお知らせ記事を今年見た 感想でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー狩り体験 諏訪峡谷散策 足湯体験 バスツアー5

2019年07月14日 23時52分58秒 | ねこの独り言

ミステリバスツアーの残りの体験プログラムは未だありました
もう一つの果物狩りはブルーベリー狩り体験です

摘み取り体験で「食べちゃ駄目ですよ~」容器に摘むだけ
お持ち帰りは出来ますが 食べたら舌が紫になるからバレますよ!

容器もプラコップの小さいタイプ! ホームセンター勤務なら
よく判る 試飲によく使われる容量サイズでしたね

ちっちゃ ちっちゃと 皆で口々に・・・ 案内係さんは

摘む気分を味わう 体験プログラムです と真剣なお顔で!!
容器すり切りですよ~ 判定しますよ~と さらにお声掛け!!

ははは 皆で「 充分大人だからぁ~と」 声を掛けつつ

熟したブルーベリーは 触ると落ちちゃう~とキャッキャ!!


こちらも 予定されている時間より10分程度早めに切り上げ
 「 大人だから~」と 締める対応! 
 
 大人扱いで良かった お年寄り扱いする人も 多いのに
 呼びかけも「お姉さん お兄さん」 良く出来た係りの方!
 

容器は小さくても 家に戻ってから 冷やして食べたら
  充分デザートでしたよ やはり大きめ粒を狙うとベストですね!

後は諏訪渓谷の一部周りの遊歩道を40分間散策 飛べる橋も有り?
そうバンジージャンプ!! 平日なのでやっている人は見かけませんでした

渓谷のカヌー下り(リバーラフティング)は体験されている方が
  川を下って 来ておりました 雨続きで水量が多かったけど・・・・

諏訪渓谷の道の駅にて 足湯体験 そして 諏訪渓谷に
  与謝野晶子公園 にて 歌碑が沢山展示されておりました

後付けで 歌碑に刻まれた文字が達筆すぎて 木の板に
  通常の文字にて 詠まれた歌が 書いて有るのがなんとも
デザインに凝っているのも判りますが たいそうお金を掛けたのね・・・

でも充分 元は取った感があった ミステリーツアーでした

良くある ちょっぴり お土産も沢山もらったし ヨシヨシ満足!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー 山下画伯 バスツアー4

2019年07月12日 23時53分11秒 | ねこの独り言

うどん食べ放題の店舗にて ガラスケースに入れられた
山下画伯の絵が展示されておりました

有名なのは貼り絵ですが デッサン画の展示です
実に細かく描いておられます 点描写絵も細かい
ガラスケースでの展示ですが 絵を好きな方が
現在管理をしているとは ちと 思えなかった・・・・

見映えがする様には並べているのでしょうが
トイレ前のスペースで照明が蛍光灯でして
ガラスに映り込んで絵が見づらい ユニホームも
一緒に展示してあったし 雰囲気がちっと残念

昭和生まれの世代には 好評である山下画伯でも
平成生まれでは 「🍙」好きな 裸の大将としか
認識は無いのかもしれない・・・・

絵が好きな方には ボーナスポイントですね

この後 与謝野晶子の歌碑が沢山並ぶ場所にも
行ったのですが そこは絵では無く 石碑群でした

主だった絵をスマホカメラに収めてきましたので
お裾分けご紹介です フラッシュは焚いておりません



画像が悪いのは ガラスケースの反射によるものと
蛍光灯の照明 そして撮影者の背が低いせいです

ちよっと トクした気分になったのでした 

※ 追加 直筆だとは認識しておりません 額の値段が判るし
   印があるのでリトグラフか版画でしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水沢うどん 食べ放題 バスツアー3

2019年07月11日 23時10分19秒 | ねこの独り言

ミステリーツアーのお昼ご飯はうどんの食べ放題でした
群馬の水沢だろうと予想はしていたのですがこちらが
水沢うどんです 「うどんだけ食べ放題」なのです
炊き込みご飯(生姜) 天麩羅は おかわり無しです

水沢うどんは うどんの食べ放題をやっている店が
結構あるのですね ランクも色々で 老舗から
ワンコインの昼食タイプまで 店舗の種類が豊富でした

バスツアーにしては 他の旅行会社よりはお昼が
ちと 地味目ですが ツアー参加者も昼食食べ放題を
望んでいる お客様というより 体験重視の皆さまでした

うどんのお代わりを望む人もそれほど多くなく
添乗員さんが おかわりする人が 少なかったぁ・・・・と
バスに戻ってから言っていました

でもねバス座席が一番前 見晴らしビュー ベストで
添乗員さんの隣だったの 添乗員さんの訪問先への人数連絡
到着予定時刻の電話連絡が 聞くこと無しに聞こえる状況でして

そこで あれま~!!の事態を小耳にしていたのでした・・・・

なんと ド・デッカイ バスを運転する運転手さんが まさかの
「小麦粉アレルギー」 で うどん 天麩羅の衣が食べられない
朝早くからバスを運転して集合場所に来ていると言うのに

 うどんが食べられない 天麩羅の衣も食べられない
 お腹空くでしょうに 昼食のお店に ご飯メニューが無い・・・

 お饅頭も小麦粉 うどんも小麦粉 適当にやると言ってたけど?
  売店は漬物とお土産お菓子中心 一体 どうされたのでしょう?

 添乗員さん達とは 一緒の会場でお昼を食べ無かったから・・・・

さて水沢うどんで 面白い物が展示されておりました
うどんの製麺機です パスタの製麺機と殆ど同じ形なのですね
いつのかな? 昔行った水沢うどんの手打ちうどん店では
麺も包丁で切っていたけど・・・・実際使っていた機械なのかなぁ?

歯車が好みでした 金物担当もしておりましたので コレ系は好き!!

食べ放題のうどんですが ざるはこんな感じの 三角ざる
積み重ねも出来る構造ですが 上げ底も出来るんかい!!と思った!!


販売もされておりました お湯で洗うのが手入れ方法と書かれてます 

 ざるも 沢山種類が販売されておりましたが
手作りだからか 普段使いには出来ない お値段かなぁ~

100均的根性が ついつい出てしまった へへへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイタケ1個1万円 バスツアー2

2019年07月08日 23時56分25秒 | ねこの独り言

マイタケ1個が1万円しました バスツアーの訪問先です

普通の舞茸より 倍の時間を掛けて育てた舞茸の最高級品

1個1万円の 舞茸がこちらの写真です

栽培している状況がこちら 菌床が4個使いなのですね

DIYアドバイザーとしてはこの棚が気になります

ホームセンターで販売しているタイプとジョイント部分の
アール部分がちょっと違う・・・ ○ザキ じゃないな?・・・
なーーーんて 思って見ていましたが じゃない

手前の 大きいのが 1万円の舞茸 栽培中の姿ですね

証明証の部分を 拡大してみると 完全予約受注生産 とあります
1個 1万円の舞茸 です  生産過程の説明文がこちら

100日かかるのと 菌床が天然物と 同等に近づけたもの
温度管理 湿度管理が大変難しく 技術が特殊で登録されている

など 色々な 情報が掲載されておりました

そして 前回の食べ放題の さくらんぼ農園とは別の農園で
佐藤錦の最高級品 1箱1万円ランクも販売されておりました
イメージは こんな 感じ  おーーこちらも 1万円!!

粒がでかい こちらも食べ放題のさくらんぼより2周り大きい
農園の中を入っていって さくらんぼの木が見られたのですが
凄い 枝が横に伸ばされており さくらんぼの周りが密集している
食べ放題とは違い 摘果されて 1個 1個 大切に育てられてました

1個 1箱 1万円の商品は それはそれは 手間 時間を掛けられ
育てられた エリート達 だったのでした

でもね 100円前後の舞茸で 50日栽培でも料理の腕次第で
美味しく頂けるモン さくらんぼだって 小ぶりでも美味しいモン

と お土産を買わない 旅行会社の思惑に乗らない ツアー客でした!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ狩り バスツアー1

2019年07月07日 23時18分36秒 | ねこの独り言

さくらんぼ狩りバスツアーに行って来ました
梅雨の時期 どうだろう?雨?とか思いましたが
バスツアーの中でも ミステリーツアーという
行き先が判らない 何処に行くか判らないツアー

だったので 天気予報を見ても 行く地域が判らない
ま いいや 雨でも楽しめば良いんだぁ~ツアーです

ご案内表に カッパ・レインコートをご用意下さい
と あったので 300円均一にて ポンチョ型の
レインコートを購入 訳はねぇ リュックを背負うから~!!

行く順番もミステリーなので 到着1時間以内でないと
教えて 頂けません あはは 面白かった!!天気は曇りでした!

こちらのレポートも 行程順に記載している訳では
ありませんが 順番通りだと ブログ的には地味なので
見出しにインパクトがある順 関連順に書き込んで行きます

ラストさくらんぼツアーという事で 当日で無いと
さくらんぼ農園が決定しないとう事で 多少の当たりハズレが
あるそうです 農園の経営方針の違い?もあるようでして

今回ご案内頂けた農園さんは「大当たり!!」でした
先ず 7月上旬まで 開園時期がある農園さんなので
さくらんぼが まだまだ いっぱ~い鈴なりでした

そして ツアー内容は 佐藤錦と紅秀峰の食べ比べが出来る!!
が 売りだったのですが 案内して頂いた農園は

なーーーんと 5種類の食べ比べができる さくらんぼ農園でした

 うれしい 大当たり!! そして珍しい種類のさくらんぼも!!

 うれしい 巨大なビニールハウスで 雨の日もOK!!

 うれしい 脚立 各種準備で 背の低い方でも 上の実が採れます

 うれしい さくらんぼが 低い位置でも 大量結実!!

このあと別のさくらんぼ農園にもコースで寄ったのですが

佐藤錦の贈答品が高い訳がわかる栽培方法の違いも勉強になりました

  

食べ比べをした5種類のさくらんぼは こちら

 

佐藤錦   果肉は乳白色で、果肉、果汁ともに多く、品質は国内最高級です

紅秀峰   果肉はクリーム色で硬め、果汁は多く酸味が少ない為甘みが
      強く感じられる 他品種より日持ちが良い

紅さやか  果肉の色は赤みが強くクリーム色がマーブル模様の様に入っており
      果肉は柔らかい、甘みもあるが酸味がしっかりしサッパリ感じる

香夏錦   果肉は乳白色で、果肉は軟らかく、きめ細やか果汁は多い
      甘味は多く、酸味は少ない 

高砂    果肉は乳白色で果汁が多く、果肉の硬さは佐藤錦と同じ感じ
      ややあっさり目の酸味甘みのバランスが良い味です

名前の由来

佐藤錦は 山形県で佐藤栄助氏によって「ナポレオン」と「黄玉」を
     交配育成され生まれ、現在では「赤いルビー」と呼ばれ、
     サクランボの中では日本を代表する品種です。
     その生産量も国内ではトップクラス知名度も高い品種です
     サイズも大きい2L粒など 高級贈答品としても有名です

紅秀峰  (べにしゅうほう)は1979年に山形県立園芸試験場において
     「佐藤錦」に「天香錦」を交配、初結実した実生から選抜・育成
       され
1991年11月に品種登録されたものです

紅さやか  1979年に山形県立園芸試験場において「佐藤錦」に「セネカ」
      (ニューヨーク州立農業試験場で育成された1924年発表を交配
      
果肉は赤色で、核周囲の着色が見られる。肉質は柔らかく
      したがって日持ちが悪い 皮色は黒みがかった紅 酸味が
      強く 甘みは色が黒いほど強い)
1991年に品種登録


香夏錦  (こうかにしき)は福島県にて佐藤正光氏によって1968年に
     「佐藤錦」に「高砂」を交配した実生から選抜し、初結実したもので
      1984年に品種登録されてものです

高砂        (たかさご)はアメリカ生まれで、アメリカでの名前は

     「ロックポートピガロー(Rockport Bigarreau)」
     1872年(明治5年)に日本に導入された昔からの品種
      明治後期に長いカタカナ名から「高砂」という日本名に
      名称統一されました 皮の黄色い部分が目立ちます

園内30分食べ放題で 大人が1,500円 小人(小学生)700円
でも30分経たないうちに 園を出るほど 豊なさくらんぼ量でした

食べ比べをしてみると 品種間のちょっとした違いなのですね

佐藤錦はたしかに 総合優勝の貫禄有り ベースですし


甘み 果肉の硬さ 皮の丈夫さ 実の大きさ 酸味のバランス

それぞれ「さくらんぼの種類」によって 違いがありました

冷やして食べる事が多いさくらんぼは 甘み糖度も重要なのが判ります

 

話の種 

さくらんぼは同じ品種だけでは果実がつきません

「佐藤錦」の実はすべて他の 品種の花粉がついてできたものですのです
この種をまいて木を育てたとしても、「佐藤錦」と 同じものにはなりません

(母親"めしべ"が「佐藤錦」、父親"花粉"が「他の品種」のかけあわせが必要)

従って双方から半分ずつ遺伝子をもらっている種から育てることができません
「佐藤錦」であるためには サクラ属の台木(一般的にはアオバザクラ)に
「佐藤錦」の枝を接ぎ木します。母系オンリー

この接ぎ木に よってのみ、「佐藤錦」を増やすことができます

 お父さんは 実を付けるきっかけ? だけなのね・・・・


食べ放題のさくらんぼの種を 畑に「ペッ」と捨てて良い理由は!

種はまとめて片付けてしまい もし芽が出てもそれは雑種のため
取り除かれてしまうという事だったのです

そして訪問先の 農園にこれだけの種類の木が一緒に植えられているのは

受粉の為ということ だったのです

 

でも お陰様で 5種類のさくらんぼの食べ比べという貴重な経験が

 ありがとう さくらんぼ  ありがとう  農園の方!

ビニールハウスの品種は極早生種から7月初旬までの遅い種類まで
植わっておりましたが 全種類食べられるのは珍しいと思いました

30分食べ放題でしたが ツアーの皆さまは 豊富な実のお陰で
20数分後には ビニールハウスを後にしたのでした

 お腹いっぱい・・・充分食べた・・・ 元は とったど~~ でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする