本日4月3日朝刊の「生活調べ隊」の記事に記載されておりますDIY女子部です
取材当日のワークショップ 「スキルアップ講座☆木工教室」体験入門の様子です
記事には、女性記者の方が電動工具の電動ドリルドライバー インパクトドライバー
サンダーなどを使いこなして、棚を製作するレポートとDIY女子部の取材記事が
見開き 左右にまたがって掲載されて、おります ありがとうございます。
記事は是非『讀賣新聞』を お読み頂くとして・・当日の取材風景と裏話を少々
ワークショップ当日は 雨で、とても寒かったのです 記者さんは、朝から参加です
女子部のメンバーが、集まる前からワークショップがどんな風に準備されるか
準備段階から取材されておりました 先ずは名刺交換です お世話になります
本日使用する電動工具の種類や 工具 ビット ビスの数々に興味津々のご様子!
さてDIY女子部も集合して、ワークショップ開催です 本日使用する電動工具の選び方
使い方 作る物によって チョイスするビスの長さや材質 先割れ防止細軸ビスなどの説明です
女子部のワークショップ風景です 真ん中にいるのはワタクシです
マスクは寒いからしているのでは無く 防塵用です 電動のサンダーというヤスリをかけるので
マスクは必需品です 防護メガネも装着して ジグソーもスライド丸鋸も使用します
新聞の記事で使われている写真は、記者の方がサンダーをかけているところですが
現場にいた強みです、女性記者さんが電動ドリルドライバーを使用しているお姿です
リチウムバッテリーを搭載した新型機種は女子にはとても優しいのです
従来のニカド電池タイプとは違い、バッテリーが軽量化コンパクト化されているので
手のサイズが小さい女性でもラクラク扱える優れものです 技術の進歩バンザイです
本日の記事をお読み頂いて、ブログへご訪問頂いた方へ
こちらがDIY女子部のホームページアドレスです
http://www.diyjoshi.jp/
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
23:31 from gooBlog production
松煙 昔の黒の板塀に使用されていた顔料です セメントや漆喰に色をつけるためにホームセンターで取り扱っております blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…
by diysaitama on Twitter
松煙 昔の黒の板塀に使用されていた顔料です セメントや漆喰に色をつけるためにホームセンターで取り扱っております blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…
by diysaitama on Twitter