養生シートです 床養生とも呼ばれる茶色の滑り止め機能付シートです
養生とは保養・保護することです DIY的には キズや汚れからの表面の保護
塗装時の既存建材の保護 素材 部材 の保護に用いられます
コンクリートを充分に硬化させる為の作業も養生となります
建物建築などに 用いられるこのシートの特徴は、床 廊下 建築部材の
表面を覆い 保護する目的のシートです
滑り止めとして エンボス加工が施されております
※ それでも水や砂が表面に飛散した状態では滑りやすくなります
安全対策の為 おがくず等などが表面に積もっている場合は
こまめに取り除いてください
シートは養生テープなどで固定・つなぎ合わせてお使いください
養生テープは 粘着力 剥がしやすさなどにより 各種タイプがあります
床貼りなどの工事には 床の表面を痛めないように 養生テープも
目的に合った 種類をお選びください
構造は 中芯に原紙+片面フィルム+片面コーティング
(一般的な 養生シート )
中芯に原紙+両面コーティング
ライナー紙+片面フィルム
印画紙を使った 白い養生シートなどもございます
催しもので、スリッパではなく土足で建物内に人が集まるときの敷物
(健康診断 集会 説明会 等に 使用されたり)
建築現場 塗装作業 製作などの 作業の床養生などに 用いられます
簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの資材・塗料売り場の商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓