2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

カタログ

2016年07月20日 02時27分29秒 | ねこの独り言

ホームセンターでカタログが欲しい仰るお客様がいらっしゃいます

でも 大半はインターネットで商品をお買い求めになります

最近ではメーカーもホームセンターにカタログを余り置かなくなりました

7月は特に・・・ 年度の切り替えや商品の切り替えがあるので

新しくカタログを作る 端境期?なので カタログは品薄です

インターネットで商品情報は手に入れられますが

カタログの最大の特徴として 閲覧比較がございます

つまり インターネットでは気になる商品を打ち込むと

情報が手に入ります ですが その前の段階の

どれが いいかな???の 状態では カタログが有効手段なのです

メーカーも売れるのが インターネットなら カタログの費用抑制の為

店舗に あまりカタログを置きたがらない・・・

これは 電気店でも 携帯ショップでも 言える事 ですね

確かに 置いてはあるけど 昔ほど タップリは 無い!!

 差し上げるカタログは メーカー提供が 余りないので・・・・

 と 申し上げると  サービスが悪い!!と 仰る・・・

でも サービスを求めて 説明を求めて 結果 購入は店舗以外では

 益々 メーカーもカタログを店舗には部数を 絞る


実売店舗は 機種の情報や実際の商品を試す所として見ているなら

 携帯ショップみたいに モックの電動工具になったりして・・・・

 バッテリーは 既に モックが あります

 そのうち 本体も モック?化?

インターネットが安いのは 店舗のカタログや 説明

手に取って確かめる展示見本の必要がないからなので・・・


 難しいですね これからの 販売って・・・


通販機種の掃除機 電化製品を持ち込み 修理依頼や パーツ購入を依頼される

お客様も 多いのですが  通販限定機種の場合 難しいケースも!

     共通消耗品なら取り寄せは可能ですが・・・・

例えばメーカーでは  ホームセンター商品は ホームセンター事業部 

               通販モデルは 通販事業部

ホームセンターでは  通販モデルの商品の取り扱いが無いのです 


掃除機も工夫されてますよ バッテリー内蔵型で バッテリーの形が違う

高圧洗浄機では ホースの長さや口金が違う 接続パーツが違う 等

 手がかりは 型番です 通販モデルとホームセンターの商品では

 よく似ているけど 型番が違います  

カタログに型番の載っていない 商品も数多くあります

 カタログは メーカーの売りたい商品が掲載されていますから

カタログ されど カタログ カタログはこれからどうなるの


  続きは ウェブでって CMも言うくらいなので

 QRコード スマホを使って 風?

店舗に  ■ が  いっぱいの  時代になるのかな?

 

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                 

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする