腕前の良い植木屋さんです
義実家の悪条件の髙木を
伐採して頂きました
人柄 気遣い バランス感覚
申し分のない方でした
なにせ幹が細くて高さが
2階屋根越える頭の枝の多い木
高所作業車も足場も組めない
人力での伐採の7メートル越えの木
向こう側にチラ見えの建物が3階建て
お隣のベランダ屋根にも迷惑掛けて
いますよねぇ~ これでは・・・・
そしてベランダ ベランダ屋根が
障害物として作業を阻みます
あ これ2本に見えますが根元から
分かれております幹枝 2号です
木としては1本 こちらは短めです
昨年発覚してからブロック塀に上がり
先端をカット済みの高さ4Mです
問題になった高い方は太めに見える方
ベランダの所の高さで頭を詰める事が
出来れば 手入れは出来たハズなのに
家の中のプライバシーの為ボカシ入り
手前の緑はお隣の 金木犀かシラカシです
似た木が 目隠しとして植えられております
お日様が当たっている木が義実家の髙木
素人が登れる木ではありません上の枝細い!!
前日雪が降ったのでポリカの屋根の破壊が
倍になっておりました つまり頭の上に雪
風が吹く 木が揺れる メトロノームの様に
ブンブンと そして打ち付けられた様子です
壊れているのでベランダ側からアプローチ
して頂きました 身体出せる位の穴開いて
屋根割れていましたから
スゴイです屋根の柱に足を掛けて切って
いました 反対側の足は足場になるように
切った枝の所に置いていらっしゃる
とび職さんですかぁ身軽!!
木を揺すりながら切って行きます
木のバランスを取りながら先ず
剪定して枝を間引いて軽くして
見通しも良くして作業をやり易く
して伐採をしております
下では 落とされた枝をまとめ
少しずつ軽トラに積み込みます
急がば回れですね バサバサ切る
のでは無く一手間を掛けての作業
切り枝を足場に反対側の足を屋根に
太い枝はチェーンソーでカット
揺すってしなる細い枝は 手切り
チェーンソーを一時引っ掛けておける
ように枝元を少し残してフック風に!
足場兼道具引っ掛枝フックですか
3階建ての家を基準にして見て頂くと
判ると思いますが職人さんで2階屋根
の高さになります 約6Mですね
伐採していただいた後のスッキリ状態
手前の緑はお隣の植木です
よく似た木だけど違いますね
未だ切れる高さだと思います
これでも約4Mクラスかと・・・
幹も未だ細いので脚立に上がれば
今なら素人でも切れそう 老婆心
皆さまこのくらいの内に手入れを!!
3.5メートル越えたら
諭吉さんが団体で出て行かれます
切り株です根元近くから幹が3本に
1本は比較的早く切られておりましたが
残りの2本が成長のしすぎでした
そうです 木としては1本なのです
だから幹が細かったのでしょう
木を小さく切り落としながらの作業
お手数をお掛けしましたが 私の方も
養生や 落とし場所の工夫もしたので
結局作業は2時間半で終了となりました
腕前がよいから早く終わったのもあり
でも1日仕事では無いのは判っていた
ブルーシートも一般家庭では10M四方
他にも数枚も持っていないでしょ?
私の私物だと言ったら不思議そうなお顔
ホームセンター勤務暦が長くて
ちょっとは判ると言ったら納得してた
早く終わっても割り引いてはくれません
軽トラの荷台いっぱいの枝幹の処分も
依頼の内の作業は終了となりました
未だ 落ち葉や 義母様の趣味だった
植木 鉢 が50個以上あるんですがぁ・・・
実家の片づけのテレビを見た事が
ありますが マジでホントにあの状態
今年中通っても片付かないかもしれない
そう 未だ未だコンティニューなのです