年末ですねぇ~ 物流の荷物が遅い・・・品出しが時間内に終わらない 明日まで そのまま残して在るだろうな~明日は明日の分が来るんだけど(T_T)
by diysaitama on Twitter
コクヨのキャンパスノートのミニサイズ版に工夫がある事を
ご存じでしたか?学生時代にキャンパスノートの、お世話に
なった方は結構いらっしゃると思います
ノートの角をご覧下さい丸くなっているのがお判りですか!
ミニサイズ版は服や鞄のポケットに収納され手帳やネタ帳と
して使っている内に角がまくれて引っかかる事がありました
今は角が丸くカットされて 使い易い工夫がしてあります
コクヨのページに懐かしのキャンパスノートのデザインと
歴史が書いてありました抜粋させて頂きます
懐かしのデザインをご覧になりたい方はコクヨのページへ
ノートのデザインを見ると貴方の学生時代にタイムスリップ
あ~あったな~って思い出します 懐かしいですよ
●1975年8月に発売された初代キャンパスノートは、6号
(セミB5)30枚で90円。この頃の大卒の初任給は9万1272円。
はがきの値段は10円でした。
●1983年5月に発売された2代目キャンパスノート。
この年には千葉県浦安市に“東京ディズニーランド”が
誕生し、日本中で大ブームを巻き起こしました。
●1991年8月。表紙のデザインはピンクと水色の縦ラインが
一層際立ち、「Campus」ロゴが縦になったのが特徴です。
●200年11月。現在のキャンパスノートのデザインです。
破れにくい素材、表紙には名前欄とタイトル欄を設け、
より使いやすくなりました
●第4弾のリニューアルでは、背クロスの強度アップ、
紙の表面に特殊フィルムをラミネート加工したクロスを
採用。破れやすり切れに強く、大幅な強度アップを実現。
メーカーさんの努力で使いやすいノートになっているのですねぇ!
自分で出来るDIY ホームセンターの文具商品でした
DIYアドバイザーのSNSとは登録したメンバーのみがお互いのページを閲覧し
コメントを書き込んだりする メンバー制のホームページのサイトです
DIY好きが沢山集まったサイトの中に DIYアドバイザー専用のコミュニティがあります
DIYアドバイザーとして資格を持ち 登録していても アドバイザーだよりと
DIYアドバイザーの集い 毎月行われている実技研修会に参加する事しか
他の地域のアドバイザーと交流を持つことが出来ない 今の現状ですが
SNSサイトに参加されて 同じDIYアドバイザーと交流を深めませんか
現在 このサイトは オープン制をとっておりますので
先ずは http://sns.diycity.tv/ をクリックして
写真のログインページの 新規登録をクリックして 登録をして下さい
その後 貴方の登録したアドレスに招待メールが届きます
指示に従って 貴方のページをサイト内に 作成しては如何でしょう
後は 貴方のページに付いている 自己紹介のコミュニティのマークをクリックし
SNS操作ガイドの使い方を選択して ページを貴方好みにして下さい
DIYアドバイザーの方はDIYアドバイザーの活動のコミュニティに参加する
として 登録をお願いします (DIYアドバイザーの登録番号が必要です)
SNSに登録しているDIYアドバイザーが集まって先日 第1回のオフ会が
東京 お茶の水で開催されました 第18回技術交流会(コラボ偏)として
詳しく 書き込みをしましたので カテゴリーをクリックして ご覧下さいませ
DIY埼玉