2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

12月23日(水)のつぶやき

2009年12月24日 00時14分50秒 | Weblog
00:06 from web
年末ですねぇ~ 物流の荷物が遅い・・・品出しが時間内に終わらない 明日まで そのまま残して在るだろうな~明日は明日の分が来るんだけど(T_T)
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日(火)のつぶやき

2009年12月23日 00時14分14秒 | Weblog
00:57 from web
コクヨのキャンパスノート ミニサイズ http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/83597fb28f17f47ea1f0cb1f8661b1d5
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクヨのキャンパスノート ミニサイズ

2009年12月22日 00時53分03秒 | ホビー・文具

コクヨのキャンパスノートのミニサイズ版に工夫がある事を
ご存じでしたか?学生時代にキャンパスノートの、お世話に
なった方は結構いらっしゃると思います

ノートの角をご覧下さい丸くなっているのがお判りですか!
ミニサイズ版は服や鞄のポケットに収納され手帳やネタ帳と
して使っている内に角がまくれて引っかかる事がありました
      
 
今は角が丸くカットされて 使い易い工夫がしてあります

コクヨのページに懐かしのキャンパスノートのデザインと
歴史が書いてありました抜粋させて頂きます 
懐かしのデザインをご覧になりたい方はコクヨのページへ
ノートのデザインを見ると貴方の学生時代にタイムスリップ

あ~あったな~って思い出します 懐かしいですよ

●1975年8月に発売された初代キャンパスノートは、6号
 (セミB5)30枚で90円。この頃の大卒の初任給は9万1272円
 はがきの値段は10円でした。

●1983年5月に発売された2代目キャンパスノート。
 この年には千葉県浦安市に“東京ディズニーランド”
 誕生し、日本中で大ブームを巻き起こしました。

●1991年8月。表紙のデザインはピンクと水色の縦ラインが
 一層際立ち、「Campus」ロゴが縦になったのが特徴です。

●200年11月。現在のキャンパスノートのデザインです。
 破れにくい素材、表紙には名前欄とタイトル欄を設け、
 より使いやすくなりました

●第4弾のリニューアルでは、背クロスの強度アップ、
 紙の表面に特殊フィルムをラミネート加工したクロスを
 採用。破れやすり切れに強く、大幅な強度アップを実現。

メーカーさんの努力で使いやすいノートになっているのですねぇ!

自分で出来るDIY ホームセンターの文具商品でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日(月)のつぶやき

2009年12月22日 00時14分29秒 | Weblog
00:29 from web
シャチハタスタンプ強着スタンプ台 タート http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/7a0b95ffb776ab774ba40ae955f84cc3
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャチハタ強着スタンプ台 タート

2009年12月21日 00時26分34秒 | ホビー・文具
金属・プラスチック・ガラス・ゴム・レンガ・布・皮革まで押せるスタンプ台です
インクを吸い込む素材だけではなく・吸い込まないツルツル素材の物までOKです!

消しゴムハンコ スタンプにとても便利な商品です お好きなハンコを作ったら
贈り物にペタンと一押し! ガラスの小瓶やプラスチックのお手周り品まで
ペッタン ペッタン 貴方のマークや目印を 押してみませんか!!

メーカーの説明です

タート(TAT)は【旧商品名・不滅インキ】について皮革や木材などの吸収面
だけでなく、金属やプラスチック等の非吸収面にもなつ印でき、品番表示、
製品ロット表示、サイズ表示、検印など様々な用途にご利用いただけます。
布・皮革金属にゴムにガラス・レンガにプラスチックに木材の多目的に使用OK

既製品のタート(TAT)で、ほとんどの素材になつ印が可能で、価格、納期、
発注数量の点でも入手しやすくお薦めです。一部の材質や二次加工処理が
ある場合は、受注生産品の[スペシャルタイプ]を用途に合せてオーダーも!


タート(TAT)インキの安全性について
タート(TAT)インキは特殊な性能をもったインキです。
食用、食品衛生法上の安全性はありませんが、工業品としての安全性は非常に
高い製品です。海外へ輸出をされている、あるいは工業品や部品等を製造されて
いるお客様にとっては、安心してご使用いただける商品です。


なお、シヤチハタではMSDS※の発行をおこなっております。
インキ商品の詳しい成分・説明は シャチハタのホームページをご覧下さい
お色や 最適なインキの選択 スタンプ台の大きさなどはメーカーページへ!

自分で出来るDIY&ホビー ホームセンターにある便利な機能商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(土)のつぶやき

2009年12月20日 00時13分09秒 | Weblog
00:17 from web
行平鍋用の木柄 http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/acd0fe05ded8dddad38ae60e2cc5ee7d
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行平鍋用の木柄

2009年12月19日 00時14分12秒 | 生活 掃除
行平鍋用の交換木柄です 15センチ 18センチ 21センチ用の3タイプです
行平鍋本体は何ともないのに 柄がぐらぐらする 痛んできた 焦がしてしまった
そんな時は 柄を交換するだけで 安心してお鍋が使えるようになります 

15㎝ 24φ×139㎜
18㎝ 27φ×148㎜
21㎝ 29φ×158㎜

素材:天然木 ネジ・ワッシャー 鉄 ユニクロメッキ

◆サイズを確認してご使用下さい サイズが合わないと 火傷などの事故に
 つながります メーカーによっては サイズ ネジの形状が違いますので
 くれぐれも ご使用メーカー サイズをお確かめの上 お求め下さい

自分で出来るDIY  ホームセンターに売っている交換部品商品でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日(木)のつぶやき

2009年12月18日 00時13分56秒 | Weblog
00:53 from web
水道管保温チューブ http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/2e0e58baf209424a2196ff9aa6162d4d
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道管保温チューブ

2009年12月17日 00時48分53秒 | 水回り
水道管の保温チューブです 被せて留めるだけのワンタッチタイプです。
凍結による水道管の破裂・破損を防ぐ冬場の必須アイテムです

保温チューブは背割り(縦に一直線に切れ目があり)水道管に巻き被せを
した後に 白・黒・アイボリー・グレー色の建物外観と合ったキャンパステープ
(接着剤の付いていないテープ)などでグルグルと巻き締めて留めますが

このタイプは テープを巻く手間もなく、スペースがないところに便利です
セパレーターと呼ばれるのりしろ部分がしっかりと切れ目を覆い接着します
表面がシート仕上げでラインが美しく高級感があり建物の美観を損ねません!

お隣との間隔が狭い・壁と管との間隔が狭いのでテープを巻き付けるのが大変!
そんな時 シール状テープを剥がして留めるだけで 見た目もすっきり!!!

メーカーにより色々なタイプ 長さがあります 材質:発砲ポリエチレン製
表面シートは ポリエチレン又は軟質塩化ビニールです

熱伝導率がきわめて小さく、一般に使用されている保温材と比較しても
優れた保温効果があります。材質による保温効果によりお値段の幅がございます
   
発砲ポリエチレンは材質中の泡の一つ一つが、独立した気泡構造を形成して
いるため、断熱性に優れ、毛布等と比べて吸水・吸湿の心配がありません。
   
抗張力、耐圧力が他の発泡体にくらべて大きく、施工後、外部から荷重が
加えられても歪をほとんど残しません。その上、耐水性、耐劣化性とも
他の発泡材にくらべて一段と優れています。
   
耐薬品性、耐溶剤性、電気的性質に優れているので加工・施工が容易です。

このように 雪・霜・氷雨の後に水道管を凍結から守るために寒波の予報が
ございましたら 【転ばぬ先の杖】の準備 施工を お考え下さいませ
   
簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの冬場の必需品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日(水)のつぶやき

2009年12月17日 00時14分58秒 | Weblog
12:23 from web
カラービス http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/956bd3eb8bbcdd1b5f84a27181ac42a5
23:33 from web
仕事帰りに駐車場の車のフロントが凍り付いていた雨が降った後 ガジガジに水切り用に車に置いてあるヘラでこそぎとる 寒いはずだ・・(^^;)
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラービス

2009年12月16日 01時52分42秒 | 水回り
水栓補修用のカラービスです ご使用頂いている蛇口のメーカーを必ず
指定してください このパーツは規格物ではありません メーカー仕様です

サイズ 【W3/16山24】このサイズを確認する必要があります
 
呼び13(一般家庭用)呼び20(井戸水・店舗などに使用されている
大きいパイプ)のどちらの水栓でも使用できます。スピンドルは
各メーカーの仕様の為 ネジのピッチが違う時は 合いません

赤とブルーがあります メーカーによっては 1個入り 2個入りパッケージ
50個の台紙ロットでのパッケージだったりします

自分で出来るDIY ホームセンターの水栓補修用商品でした  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日(月)のつぶやき

2009年12月15日 00時14分05秒 | Weblog
15:24 from web
DIYアドバイザーのSNSとは http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/a85a8bb10b8041bfe62b99d1c3cb30ee
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIYアドバイザーのSNSとは

2009年12月14日 15時04分14秒 | DIYネットワーク

DIYアドバイザーのSNSとは登録したメンバーのみがお互いのページを閲覧し
コメントを書き込んだりする メンバー制のホームページのサイトです

DIY好きが沢山集まったサイトの中に DIYアドバイザー専用のコミュニティがあります 
DIYアドバイザーとして資格を持ち 登録していても アドバイザーだよりと 
DIYアドバイザーの集い 毎月行われている実技研修会に参加する事しか
他の地域のアドバイザーと交流を持つことが出来ない 今の現状ですが
SNSサイトに参加されて 同じDIYアドバイザーと交流を深めませんか

 現在 このサイトは オープン制をとっておりますので 
           先ずは http://sns.diycity.tv/  をクリックして

写真のログインページの 新規登録をクリックして 登録をして下さい
その後 貴方の登録したアドレスに招待メールが届きます
指示に従って 貴方のページをサイト内に 作成しては如何でしょう

後は 貴方のページに付いている 自己紹介のコミュニティのマークをクリックし
SNS操作ガイドの使い方を選択して ページを貴方好みにして下さい

DIYアドバイザーの方はDIYアドバイザーの活動のコミュニティに参加する
として 登録をお願いします (DIYアドバイザーの登録番号が必要です)

SNSに登録しているDIYアドバイザーが集まって先日 第1回のオフ会が
東京 お茶の水で開催されました 第18回技術交流会(コラボ偏)として
詳しく 書き込みをしましたので カテゴリーをクリックして ご覧下さいませ

                        DIY埼玉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIYアドバイザーだよりVol.41

2009年12月13日 21時02分09秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会
DIYアドバイザーだより41号を読みお越し頂いたDIYアドバイザーさま
DIY埼玉のブログ 2Bえんぴつです よろしくお願いします

活動の柱である 技術交流会第1回~18回までの内容は サイドバーの
カテゴリーをクリックして下さいませ 今までの活動内容がお読み頂けます

DIY埼玉の仲間 地域のネットワークもカテゴリーとして まとめてございます
また ブックマークに登録してあります 各地域のブログへは クリック一つで
訪れることが出来ます

各地域での DIYアドバイザーの活動団体でブックマークへの登録をご希望が
ございましたなら 御連絡を頂ければブックマークへの掲載をさせて頂きます

                       DIY埼玉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日(土)のつぶやき

2009年12月13日 00時13分35秒 | Weblog
20:50 from web
説明書を読まないタイプなのだが ブログによって決まり事が違うので 仕方なく読む・・が200字を超えた辺りから・・脳が脳が拒否をするー理解するまで待てない我がブレーンって自分で突っ込むしかない現状に(T_T)
20:52 from web
ペット用電子レンジ湯たんぽ http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/99976858d99a0060294b1123b6f73c0b
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする