2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

日経メッセ 街づくり・店作り総合展 1

2016年03月10日 18時04分19秒 | DIY彩女

DIY彩女のスキルアップ講座で知識を深める為

東京国際展示場 ビックサイトに出掛けました

第9回DIY彩女スキルアップ講座となります

ビックサイトの催し物の詳細はこちらにございます


★☆★「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」★☆★
http://messe.nikkei.co.jp/
1,100社以上が出展し東京ビッグサイトで好評開催中! 最終日は16:30まで

「未来がはじまる。2020年、その先へ!」

1,100社以上が出展している「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」を
明日3月11日(金)まで東京ビッグサイトで開催しています。
流通・小売・通販ビジネスや、店舗デザイン、設計・施工に携わる方、FC開業を
検討される方など、店づくり・街づくりに関わる皆様、ぜひご来場ください!


■「JAPAN SHOP 2016」
http://www.japan-shop.jp/
商空間デザイン・ディスプレーや店舗什器・設備、装飾素材、サイン・看板など
魅力的な店舗や施設づくりに関する日本最大級の店舗総合見本市

■「建築・建材展 2016」
http://www.ac-materials.jp/
住宅・店舗・ビル用の各種建材をはじめ、設備機器やソフトウエア、工法、関連
サービスなどを幅広く紹介する国内有数の建築総合展

■「LED NEXT STAGE 2016」  
http://www.lednext.jp/
進化するLEDと有機ELの総合展。オフィス、店舗、住宅の空間演出に欠かせ
ない照明製品や、照明制御システム、測定装置、波長制御装置など関連機器
の最新情報を紹介

■「リテールテックJAPAN 2016」   
http://www.retailtech.jp/
流通業のサプライチェーンとマーケティングを進化させる、最新のIT機器・シス
テムを紹介する日本最大級の専門展

■「SECURITY SHOW 2016」  
http://www.securityshow.jp/
映像監視や入退管理を中心に、街や社会の「安全・安心」を実現する製品・サー
ビスが一堂に会する日本最大級のセキュリティ展

■「フランチャイズ・ショー 2016」    
http://www.fcshow.jp/
フランチャイズ本部による加盟店募集をはじめ、本部向けの製品・設備・システム
などを紹介する日本最大級のフランチャイズ・ショー

■特別企画「街づくり・店づくり 未来提案EXPO 2016」
http://messe.nikkei.co.jp/fe/
今後、日本の流通・小売業界に必要となる新たな製品やソリューションを集中展示
する新企画

一度に沢山の展示会が共通で見られるこのチャンスを
DIYアドバイザーとして知識見聞を深めるため足を運びました

沢山の新しい技術 取り組み 経済 情報 盛り沢山の内容でした

ホームセンター勤務としては こちらの建材展大変勉強になります

インターネットで事前予約しておくと 2,000円の入場料が無料になります

携帯にデーター送って プリントアウトしておけば 待たずに入場出来ます

ホームセンター勤務なので 小売りとして 色分けは赤です

DIY彩女の代表は 団体として申し込みましたので 色分けは黒です



なかなか 休みが取れない身にとっては 一度に 7つは魅力的!

東館と西館両方を使っての展示会は いつもと違いました

業者の方々が話されている内容を要約すると オリンピックを睨み

セキュリティと受付の分散 スムーズな入場を 考えているらしい・・・・

確かに 動線や 誘導が 以前の 込み込み状態より明らかに違う!

ガードマンさんも 沢山自動エスカレーターや歩く歩道にいらっしゃるし!

階段では 将棋倒し予防に監視員が 付いているし・・・

時々外国語の アナウンスも! ほぉー 

この日の ビックサイトは湿度100%! もやにビックサイトが包まれている!

余りの 霧 モヤに 夏のスプリンクラータイプのクーラーか? と思うほど

あんな ビックサイト 初めてでした!  ロンドンか! 一面灰色だし

一番上のビックサイトは 晴れ間が見えた  帰りの時間帯の姿です

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(月)のつぶやき

2016年03月08日 00時51分00秒 | Weblog

あれから5年目を迎えます 防災食の期限点検をお願い致します 再準備で又5年間出番がない事を願います goo.gl/V0GZuc


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災食 カンパン缶

2016年03月07日 10時16分44秒 | 災害・防災・安全

大震災から5年が経とうとしております

あの後 各家庭で準備された防災食の賞味期限を

点検されては如何でしょう!

缶詰のカンパンなどの缶詰類も期限前かどうか

チェックをお願い致します

保存食品でも5年目となる商品も多いでしょう

非常用の携帯電話のジャックも 今の携帯と合っていますか?

年齢も上がり準備していた保存食の内容も趣向が変わって

いるかも知れません 見直されては如何でしょう




カンパンの缶詰 5年の長期保存可能

保存水 5年間の長期保存  

市場に出回った多くの防災食が5年目を迎えようとしております

入れ替え 見直し 再準備で また5年間出番が無い事を願います

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの防災用品売り場の商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(土)のつぶやき

2016年03月06日 00時51分42秒 | Weblog

直尺用ストッパーです これがあるとケガキ作業や印付けに便利です goo.gl/lO05GY


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尺用ストッパー

2016年03月05日 15時33分39秒 | 金物・工具

シンワの長尺用ストッパーです 各サイズございます

15センチ用~2Mまで お持ちの定規に応じてお求め下さい

金尺で幅と厚みに凸凹の無いストレートのタイプ用です

こちらのストッパーを用いれば、一定の寸法で穴を開ける

ダボ穴加工や ネジ止めの寸法出し 印付け

ケガキ作業に便利です いちいち計る手間が省けます

又 印付けでよく起こる ズレを防ぐ事も出来ます

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの工具売り場の商品でした


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(木)のつぶやき

2016年03月04日 00時51分39秒 | Weblog

グランドカバーにクラピアを選択しました 成長記録です goo.gl/fBmVuA


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民共済住宅 グランドカバーの成長記録 1

2016年03月03日 01時38分14秒 | 県民共済住宅

県民共済住宅で自宅を建てました 外構庭は自分でDIY

グランドカバーの成長記録です まとめて後書きの利点です

5月1日に苗が届き 家族総出で植え付けました

GWに設定したのは、この植え付けが大変だったからです

地盤が堅固な山土壌 これは植え付けには苦労が伴います

クラピア販売元のHPでは 6月がベストとありますが

それには理由があるのです

・5月だと未だ苗が小ぶり 
・水やりが最低で2回 朝 夕  出来れば 3回
・実際根が広がるのが 6月辺り

でも 硬い土掘り起こして ホームセンターで土買ってと
我が家の場合  準備が大変なのです

家族が居て 人手がある GWがベスト! ガーデン特売もあるし

水道代は、かさみましたね  朝昼晩 3回水やりするのに
人手が有るのでGW植え付けは、ホームセンター勤務としては助かります

一日3回水やりすると 合計風呂桶一杯分! 結構な費用・・・・

根が落ち着く2ヶ月間の 水道料金 (@_@;)でした


5月1日です  今年中に庭を覆う成長を望んでいる時です



防草シートは 未だそのままです  開けた穴が植木鉢状態になっています

周りには水をやりません  クラピアちゃんだけ よ~♪



6月1日です



花が咲きました 大きさも4倍位には大きくなっています

防草シートに開けた穴を越える勢いになって来ました

推奨植え付けは 1㎡辺り 4株ですが うちはせいぜい2株ですね

水やりが大変です 梅雨が待ち遠しいです  

    天然のスプリンクラー  カモーン と願っていた 6月でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日(水)のつぶやき

2016年03月03日 00時51分36秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒土

2016年03月02日 02時08分12秒 | ペット・園芸 屋外

黒土です 値段の幅が広く 200円台~2,000円台まで色々です

土を丹念にフルってある商品、高級品 有機肥料が含まれている

いわゆる良い土の商品から 色が黒いだけ?風の商品まで様々です

丁寧に寝かし作られた ブランド品や○○農園が製造元 種のメーカーの品

肥料のメーカーの品と 袋の表記を見ていても奥が深すぎて・・・・

容量も 14・15・16・18・20・25リットル それ以上 など様々です

ホームセンターでは、園芸に関しては、これらの知識豊富な専任社員や
お花屋さんからの転職組 農業高校 農大出の方など 通な方がおられます

 頼りになりそうな専任・パート・社員を見かけたら ご相談ください

 DIYは好きなのですが 園芸関連は チョット (;^_^A アセアセ・・・


袋には この土は田んぼの土から出来ています 畑の土から出来ています

 などの 表示が有る場合がございます 

 ホームセンター勤務ですが 休耕田の土? 耕作放棄の土?

 ご高齢で農業を廃業される方も多い田畑 日本の将来は大丈夫かな?

メーカーや造園業 農園でも作られていますから なんとも言えませんが・・・


そうは言っても 庭を始める時 黒土必要なのです 

大量に用いない家庭菜園や庭づくりでは 10~20袋のお求めとなります

プランターの土以上に難しい 黒土ですが ホームセンターでは

腐葉土+黒土で ミックスされて お使いになるお客様が多い商品です

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの外売り場の商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

                

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日(火)のつぶやき

2016年03月02日 00時51分28秒 | Weblog

お値段の違いがある商品培養土です お手軽で便利なのですがお値段の違いには訳があるのです goo.gl/YNCdpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターの土 培養土

2016年03月01日 02時02分21秒 | ペット・園芸 屋外

プランターの土 培養土です お値段だけで比べないで下さい

14リットル 15リットル 16リットル 18リットル 20リットル 25リットルなど

容量が違います 一袋辺りの単価も様々です

各ホームセンターで オリジナルの商品展開もしております

袋の表記を良くお読み頂いて比較検討して下さい

ブレンドも違いますし、腐葉土の含有率やピートモスなどの量も

様々です  ですが、なにせ手軽で便利な商品です!

プランター用と謳っているので、沢山の種類の土をお求めになり

混ぜる手間が要りません  化成肥料も有機肥料もミックスしてある物も!

つまり そのまま使える土 培養土です 花や野菜 プランターの草花に!

中にはプランターの底石もセットになっている商品まであります

プランターの長さにより、容量表記がされています(65センチ用など)

高温加熱殺菌済みなので、病原菌や雑草の種子の混入が無いと

表記がある物を 選ぶと良いでしょう 

只 土は奥が深く 栽培する植物により 土を作られる方も多くおられます

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの園芸売り場の商品です


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月29日(月)のつぶやき

2016年03月01日 00時51分02秒 | Weblog

元肥として良く用いられる発酵鶏糞ですが完熟の粒は使い易いです goo.gl/owzyNw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする