ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

庄内弁

2008-08-24 16:47:16 | 鶴岡市(ほか山形県内)
 大学で東京に居た時に、大学やバイト先やバンド関係の方等で出身地の話になり、山形県である事をお伝えしますと、必ずと言っていい程なまりが無くきれいであると言われました。東北地方というと『○○ダベ』的なズゥズゥ弁をイメージしている様です。ただ、庄内弁は他の東北地方の方言と比べてもイントネイションに癖が無いので、わりと簡単に修正できる様です。確かに東北でもかなり北の方、南東北~北関東の方は語尾に『~さぁ』を付けてもバレバレだったりします。『のぉ』を『さぁ』に変える事。『んだ』を言わない事さえ気をつければ、庄内人は簡単に馴染むのです。と偉そうにタカをくくっていましたが、瞬間的に出る言葉は隠せませんでした。ガソリンスタンドでバイトしていた時に、ホースで水まきをしていた上司がふざけて、私に水をかけたのです。とっさに『やばちっ』と叫んでしまったのです。不思議な顔をする上司。とっさに『やぁバッチィバッチィ』と強引にごまかしました。飲み会でグラスや瓶を倒しそうな時に『アッまがす』という言葉も、何年いても出てしまうものでした。でも【まがす】は【倒す】や【こぼす】とも若干違う、庄内独特のニュアンスなのです。関西より南の方は結構方言をガンガン使ってきますし、名古屋とか北陸の方もあまり神経質にならず、『~だがや』『~ねっか』『~げぇ』と語尾にそれぞれのお国のモノを付けてお話する方が結構いました。『のぉ』は優しくて響きもイイのですが、、、東京で使う勇気がございません。
 マジンガーZのベースになったエネルガーZを最近コミック化したアイアンZの誌上限定の超合金魂が入荷いたしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする