さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

練習。

2020-09-13 | オペラ研究
Sembra fatto in ver per me




~4度、6度、3度、5度~

2度進行はスザンナの歌い出しで練習したので、
今度はもっと跳躍してみます。

完全4度。
パッサッジョのすぐ上であるレから、
五線譜を飛び越えたソへ。


五線譜を飛び越えたソから、
下行してシヘ。
短6度。
ついでにシ♭に下行して、
長6度。


シからレに上行して、
短3度。
ついでにシ♭からレに上行して
長3度。


レからソへ下行して
完全5度。


…あら、ほとんど基本の跳躍が、
このフレーズには含まれています。




~スタッカート~

先ずはスタッカートで練習。

レッソッレッソッレッソッ…
百発百中、思った通りの音に当てます。
録音を取って、聞いて、
百発百中なことを確認します。

ダーツで言ったら、真ん中のど真ん中一点に、
全部の矢が刺さっている感じです。
針穴がいくつも開いてはいけませんし、
あちこちに開いてもいけません。

私は明るい声を目指したいので、
笑い声のような母音で練習します。

あっはっはっはっはっは。
いっひっひっひっひっひ。
うっふっふっふっふっふ。
えっへっへっへっへっへ。
おっほっほっほっほっほ。

母音が変わることによって、響きが変わらないように、
母音が変わることによって、音程が変わらないように。

上行した先の音が、潰れて金属のような音にならないように、
喉を開けて、豊かで響く音に。
下行した先の音が、暗くて重い音にならないように、
横隔膜で支えて、軽く明るく。

次はドからファへ、
次はシからミヘ…。

半音ずつ音を変えていくのが良いでしょう。



~レガート~

次はレガートで練習します。

レーソーレーソー。
あーあーあーあー。
サイレンのように。
スタッカートで当てた百発百中の音に、
録音を取って聴いて、
スタッカートとクオリティが同じことを確認します。

私は軽い声を目指したいので、
先ずはプレストから始めます。
レソレソレソレソ。
とにかく早く、《回します》。
16分音符のトレモロのように。

次は8分音符に、
次は4分音符に、
次は2分音符に…。

音価が長くなったからと言って、
クオリティが変わらないように。

母音が変わったからと言って、
クオリティが変わらないように。

音を半音ずつ変えて、同じように…。




~子音~

子音をつけてみます。

『s』のような摩擦音、
『b』のような破裂音、
『f』のような唇を使う子音、
『t』のような舌を使う子音、
……エトセトラえとせとら。


音のつけられる有声子音は、
上行する場合は先行する音で、
下行する場合は前の音で、
演奏します。

『mbr』は上行した先の音、
五線譜から飛び出たソで演奏!

『nv』は前のレの音で。

『m』は前のラの音で。



あれれ? やっぱり…

La Susanna mi sembra fatto in ver per tutte le cantanti!!




~歌のハノン~

ハノンというピアノの教本があります。
5本の指、左右合わせて10本の指の訓練のために
ハノンというフランスの作曲家が考案したものです。

一番退屈な練習とも言われますが、
ピアノを弾く限り、ずーっと手放さずに
繰り返し繰り返し、退屈な練習を繰り返すと思います。


コンコーネ、パノフカ…歌の練習用の教本もありますが、
単純な練習を、音階を変えて繰り返すような
ハノンのような有名なものはありません。

……最近は、合唱をやる人向けには、
単純な練習をいくつか紹介した教本も出ています。


自己流でエクササイズを考案しているか、
レッスン時に先生から教わったものを繰り返しているか、
…いきなり発声練習変わりに何か、歌っているかもしれません。


私はモーツァルトのハノンを。
楽しく、効率的に♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。