さて、ここで世間のほとんど全ての、思考力というもののないテニススクールのコーチ諸君へのアドバイス。
球出しのボールは死んだボールなので、そんなものをいくら練習させても上達しない。
では、どうすればいいか。一つ提案。コーチは球出しの時、どこから球を出しているか、といえば、ネットを越したすぐ前から、つまりボレーの位置からである。球出しとは、そういうものだという固定観念で頭が石になっている。しかし、それは死んだボールなのである。では、死んだボールを完全ではなくとも、少しでも生きたボールにするには。こうしてみればいい。つまり、球出しのボールをネットの前からではなく、ベースラインに近づいて、(完全にベースラインでなくても、遠ければ遠いほどいい)遠くから出すのである。遠いほどボールは生きてくる。二人の人がベースラインでラリーを始める時、最初に相手が打った球は、死んだボールではない。かなり生きている。サービスは、相手が始めるボールであるが、(速くても遅くても)生きたボールである。それを、オーバースローではなく、アンダースローに変えるだけである。それで、多少、練習の効率が良くなる。無意味な死んだボールの練習ではなくなる。しかし、そんな事をしているテニススクールのコーチは日本に一人もいないだろう。
勝つ事を目的とする試合ではなく、ラリーを出来る限り長く続けることを目的とした試合。とする。相手の打ちにくい所を狙う試合ではなく、相手が打ちやすい所へ打つ試合。こんなことを書くと、「お前は性格がやさしいからだろう」と思われそうだか、そうではない。テニスは、リズムのスポーツであり、リズムの中での繰り返しの反復運動が、フォームを上達させるからである。本当は、フォームが出来ていない生徒には試合などすべきではないのだが、頭が空っぽのコーチ諸君は、何を教えたらいいかわからないから、畢竟、フォームが完成した生徒が、やっと始めるべき、試合での勝ち方のバリエーションの練習しか思いつかないのである。そして、何でもいいから、色んなことのバリエーションを、たくさんやらせれば、上手くなるだろう、との認識しかコーチ諸君にはないのである。
球出しのボールは死んだボールなので、そんなものをいくら練習させても上達しない。
では、どうすればいいか。一つ提案。コーチは球出しの時、どこから球を出しているか、といえば、ネットを越したすぐ前から、つまりボレーの位置からである。球出しとは、そういうものだという固定観念で頭が石になっている。しかし、それは死んだボールなのである。では、死んだボールを完全ではなくとも、少しでも生きたボールにするには。こうしてみればいい。つまり、球出しのボールをネットの前からではなく、ベースラインに近づいて、(完全にベースラインでなくても、遠ければ遠いほどいい)遠くから出すのである。遠いほどボールは生きてくる。二人の人がベースラインでラリーを始める時、最初に相手が打った球は、死んだボールではない。かなり生きている。サービスは、相手が始めるボールであるが、(速くても遅くても)生きたボールである。それを、オーバースローではなく、アンダースローに変えるだけである。それで、多少、練習の効率が良くなる。無意味な死んだボールの練習ではなくなる。しかし、そんな事をしているテニススクールのコーチは日本に一人もいないだろう。
勝つ事を目的とする試合ではなく、ラリーを出来る限り長く続けることを目的とした試合。とする。相手の打ちにくい所を狙う試合ではなく、相手が打ちやすい所へ打つ試合。こんなことを書くと、「お前は性格がやさしいからだろう」と思われそうだか、そうではない。テニスは、リズムのスポーツであり、リズムの中での繰り返しの反復運動が、フォームを上達させるからである。本当は、フォームが出来ていない生徒には試合などすべきではないのだが、頭が空っぽのコーチ諸君は、何を教えたらいいかわからないから、畢竟、フォームが完成した生徒が、やっと始めるべき、試合での勝ち方のバリエーションの練習しか思いつかないのである。そして、何でもいいから、色んなことのバリエーションを、たくさんやらせれば、上手くなるだろう、との認識しかコーチ諸君にはないのである。