渡辺松男研究22(2014年12月) 【非常口】『寒気氾濫』(1997年)75頁~
参加者:石井彩子、泉真帆、崎尾廣子、鈴木良明、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:石井 彩子 司会と記録:鹿取 未放
177 底のなきやわらかさ恋い朧夜のあかき空気に濡れてあゆめり
(レポート)
朧月が遠くにかすみ、やわらかい夕闇に包まれると、行く手はおぼろとなり、浮遊しているかのような歩みとなる。その歩みは心地よく、赤みがかった春の夜気がしっとりと身体に触れてくる。ゆったりとなだらかな歌いぶりは、歩行そのものの様子を伝えて巧みである。歩行を感覚で捉えている点では、ランボー一五歳のときの詩が想起されるが、与謝野晶子の「清水へ…」の作も叙述的ではあるが、景が鮮やかであり、人々のささめき、街の匂い、といった感覚が伝わってくる。(石井)
【参考作品】
Sensation アルチュール・ランボー( 訳者不明)
夏の青い黄昏時に 俺は小道を歩いていこう 草を踏んで 麦の穂に刺されながら
足で味わう道の感触 夢見るようだ そよ風を額に受け止め 歩いていこう
一言も発せず 何物をも思わず 限の愛が沸き起こるのを感じとろう
遠くへ 更に遠くへ ジプシーのように まるで女が一緒みたいに 心弾ませ歩いていこう
※清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき『みだれ髪』 与謝野晶子
(意見)
★しっとりした春の闇が身体に触れてくる感じ。松男さんの歌ってこうした情景を詠んでもその中
に作者が入り込んでいるから、実感として読む方も味わうことが出来る。(鈴木)
★「あかき」は色彩の赤色ではなく「明き」と思って読みましたが、実態は結局どちらでもそれほ
ど違わないですけど。(鹿取)
★「赤き」でもいいんじゃない、春の柔らかさが出ていて。(鈴木)(石井)
★「底のなきやわらかさ」を恋うというのが、朧夜がまるで女性みたいでなかなかなまめかしくて、
包み込まれるような感じなんですね。真っ暗闇じゃない「あかき」空気の中をゆく身体感覚が
気分良く味わえます。(鹿取)
参加者:石井彩子、泉真帆、崎尾廣子、鈴木良明、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:石井 彩子 司会と記録:鹿取 未放
177 底のなきやわらかさ恋い朧夜のあかき空気に濡れてあゆめり
(レポート)
朧月が遠くにかすみ、やわらかい夕闇に包まれると、行く手はおぼろとなり、浮遊しているかのような歩みとなる。その歩みは心地よく、赤みがかった春の夜気がしっとりと身体に触れてくる。ゆったりとなだらかな歌いぶりは、歩行そのものの様子を伝えて巧みである。歩行を感覚で捉えている点では、ランボー一五歳のときの詩が想起されるが、与謝野晶子の「清水へ…」の作も叙述的ではあるが、景が鮮やかであり、人々のささめき、街の匂い、といった感覚が伝わってくる。(石井)
【参考作品】
Sensation アルチュール・ランボー( 訳者不明)
夏の青い黄昏時に 俺は小道を歩いていこう 草を踏んで 麦の穂に刺されながら
足で味わう道の感触 夢見るようだ そよ風を額に受け止め 歩いていこう
一言も発せず 何物をも思わず 限の愛が沸き起こるのを感じとろう
遠くへ 更に遠くへ ジプシーのように まるで女が一緒みたいに 心弾ませ歩いていこう
※清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき『みだれ髪』 与謝野晶子
(意見)
★しっとりした春の闇が身体に触れてくる感じ。松男さんの歌ってこうした情景を詠んでもその中
に作者が入り込んでいるから、実感として読む方も味わうことが出来る。(鈴木)
★「あかき」は色彩の赤色ではなく「明き」と思って読みましたが、実態は結局どちらでもそれほ
ど違わないですけど。(鹿取)
★「赤き」でもいいんじゃない、春の柔らかさが出ていて。(鈴木)(石井)
★「底のなきやわらかさ」を恋うというのが、朧夜がまるで女性みたいでなかなかなまめかしくて、
包み込まれるような感じなんですね。真っ暗闇じゃない「あかき」空気の中をゆく身体感覚が
気分良く味わえます。(鹿取)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます