2024年度版 2024年版 渡辺松男研究33(15年12月実施)
【全力蛇行】『寒気氾濫』(1997年)112頁~
参加者:泉真帆、M・S、曽我亮子、藤本満須子、鹿取未放
レポーター:泉 真帆 司会と記録:鹿取 未放
274 堂内のうすらあかりに伏し目なる観音菩薩は男とぞいう
(レポート)
【鑑賞】「観音のサンスクリット名は男性名詞である」という。が、観音に種々の変化身があるため、オリエント(イランを含む)母神信仰的要素がこれを通じて仏教に入り込み、〈准胝観音〉〈馬郎観音〉〈多羅尊観音〉などを生み出した」という。(世界大百科事典より)そもそもは男性だったということか。性別がどちらともつかないというのは却って今日的で興味深い。連作「全力蛇行」の最後に据えられたこの一首は、ここに観音菩薩という新たなる男性性が出現し、同志を得、おおいに意気を挙げている作者が表れているのではないだろうか。はるかなる自己の男性性への探求が一層深められる予感がした。(真帆)
(当日意見)
★作者は観音菩薩って女ばかりと思っていたのでしょうかねえ。男だったという発見を
うたっている。よく分かる歌だと思うんですけど。(藤本)
★どういうふうによくわかるんですか?わたし、あんまりよくわからないのですけど。
観音像ってわりとなよやかな女性的な肢体をしていますよね。それなのに男なんだ
って、…それは分かりますが、その先です、分からないのは。何をいいたいのか
な。(鹿取)
★彫り方で男性に彫っているか女性に彫っているか想像がつくじゃないですか。(藤本)
★彫り方によって観音様の性って変わるんですか?するとこの作者の前の像は男性的に
彫られていたんですか?それだったら、さっき藤本さんが男だったんだという発見と
おっしゃったけど、発見するまでもない気がしますが。(鹿取)
★伏し目がちな像を女性だと思っていらしたのに男性だったと。「ぞ」で強調してい
らっしゃいますから。 (曽我)
★では、角度を少し変えて、真帆さんが「はるかなる自己の男性性への探求が一層深め
られる」と書いていらして卓見だと思うのですが、この一連、抹香鯨の射精や求愛の
為に声を張り上げて鳴く葦切とか、ふぐりが膨らむとか男性性に拘っていますよね。
その締めくくりに観音菩薩は男ぞと言っている訳だから、へええ、男だったのかと驚
いただけではないはずです。何か含みがあるはずなんです。(鹿取)
★うすらあかりに伏し目だったから女性的にも見えたということでしょうかねえ。
(藤本)
★いや、さっきから私が聞いているのはその先です。男性性に拘っているこの一連を統
べているものは何でしょうね。(鹿取)
★渡辺さんの歌集を読んできて、自分という生、生きものがなぜか男に生まれてきたと
いうことに対して、ずっと考え続けてきたけど、ここで観音様に遇って、ああここに
も男がいるのかと。(真帆)
★自分の中の男性性の発見、たまたま自分が男なのはどういうことかと探求してきた
自分の前に、一見女性に見えるけれど男である観音が現れたと。その新鮮さです
か。(鹿取)
★男性という概念がひろがった。(真帆)
★それは面白いですね。伏し目して女っぽいけど、実は男性なんだという単純な発見で
はなくて、もっと哲学的な発見。一連の最後に置いた歌で男性という概念の領域を広
げたわけね。(鹿取)
★話を聞いているとなるほどと思うけど、一人ではとてもそこまで考えられないわ。
(藤本)
★集まって話し合うって大切ですよね。何かもう死語みたいだけど、いわゆる「アウフ
ヘーベン」できる。他の人の話につられて自分で思ってもみなかった考えが引き出さ
れたりする。それがみんなでやる意義ですよね。(鹿取)
【全力蛇行】『寒気氾濫』(1997年)112頁~
参加者:泉真帆、M・S、曽我亮子、藤本満須子、鹿取未放
レポーター:泉 真帆 司会と記録:鹿取 未放
274 堂内のうすらあかりに伏し目なる観音菩薩は男とぞいう
(レポート)
【鑑賞】「観音のサンスクリット名は男性名詞である」という。が、観音に種々の変化身があるため、オリエント(イランを含む)母神信仰的要素がこれを通じて仏教に入り込み、〈准胝観音〉〈馬郎観音〉〈多羅尊観音〉などを生み出した」という。(世界大百科事典より)そもそもは男性だったということか。性別がどちらともつかないというのは却って今日的で興味深い。連作「全力蛇行」の最後に据えられたこの一首は、ここに観音菩薩という新たなる男性性が出現し、同志を得、おおいに意気を挙げている作者が表れているのではないだろうか。はるかなる自己の男性性への探求が一層深められる予感がした。(真帆)
(当日意見)
★作者は観音菩薩って女ばかりと思っていたのでしょうかねえ。男だったという発見を
うたっている。よく分かる歌だと思うんですけど。(藤本)
★どういうふうによくわかるんですか?わたし、あんまりよくわからないのですけど。
観音像ってわりとなよやかな女性的な肢体をしていますよね。それなのに男なんだ
って、…それは分かりますが、その先です、分からないのは。何をいいたいのか
な。(鹿取)
★彫り方で男性に彫っているか女性に彫っているか想像がつくじゃないですか。(藤本)
★彫り方によって観音様の性って変わるんですか?するとこの作者の前の像は男性的に
彫られていたんですか?それだったら、さっき藤本さんが男だったんだという発見と
おっしゃったけど、発見するまでもない気がしますが。(鹿取)
★伏し目がちな像を女性だと思っていらしたのに男性だったと。「ぞ」で強調してい
らっしゃいますから。 (曽我)
★では、角度を少し変えて、真帆さんが「はるかなる自己の男性性への探求が一層深め
られる」と書いていらして卓見だと思うのですが、この一連、抹香鯨の射精や求愛の
為に声を張り上げて鳴く葦切とか、ふぐりが膨らむとか男性性に拘っていますよね。
その締めくくりに観音菩薩は男ぞと言っている訳だから、へええ、男だったのかと驚
いただけではないはずです。何か含みがあるはずなんです。(鹿取)
★うすらあかりに伏し目だったから女性的にも見えたということでしょうかねえ。
(藤本)
★いや、さっきから私が聞いているのはその先です。男性性に拘っているこの一連を統
べているものは何でしょうね。(鹿取)
★渡辺さんの歌集を読んできて、自分という生、生きものがなぜか男に生まれてきたと
いうことに対して、ずっと考え続けてきたけど、ここで観音様に遇って、ああここに
も男がいるのかと。(真帆)
★自分の中の男性性の発見、たまたま自分が男なのはどういうことかと探求してきた
自分の前に、一見女性に見えるけれど男である観音が現れたと。その新鮮さです
か。(鹿取)
★男性という概念がひろがった。(真帆)
★それは面白いですね。伏し目して女っぽいけど、実は男性なんだという単純な発見で
はなくて、もっと哲学的な発見。一連の最後に置いた歌で男性という概念の領域を広
げたわけね。(鹿取)
★話を聞いているとなるほどと思うけど、一人ではとてもそこまで考えられないわ。
(藤本)
★集まって話し合うって大切ですよね。何かもう死語みたいだけど、いわゆる「アウフ
ヘーベン」できる。他の人の話につられて自分で思ってもみなかった考えが引き出さ
れたりする。それがみんなでやる意義ですよね。(鹿取)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます