『天井のクロスを張り替えてあるのは、雨漏り偽装の為!』
…世の中に、『不動産屋ほど悪い生き物はいません!』
…湖や海、それに川に近い地盤ユルユルの場所に、住宅地やマンションを造って売るのは、こんな悪い生き物達です。
こんな悪い生き物が…
『中古住宅なんかを売ると、ロクな事をしません!』
『天井に雨漏りの跡があると、新しいクロスを貼って、雨漏りを誤摩化すのです!』
不動産屋は…
『大手だろうが、中小だろうが、絶対に信用してはいけません!』
不動産を見る時…
『必ずバスターズが、現場に同行するのが、正しい方法です。』
『もし、貴方の家が、オカグラなら危険です!』
…平屋の家を二階建に増築する場合、多くの場合『オカグラ』と言う手法を取ります。
『これ、平屋の家をまたぐ様に、高い通し柱を四隅に建て、あたかも、高床式倉庫を平屋の家の上部に建築する様に、二階部分を増築する方法です。』
この方法…
『大工さんが、日常的に行なっていますが、非常に危険な増築方法です。』
『耐震性が乏しく、家が倒壊する危険が、非常に高い建築です。』
『しかも、大工さんは、建築士ではありませんから、この様な危険にすら気が付きません!』
そもそも…
『家を増築する事自体が、間違った選択です!』
『家は、増築によって、バランスが悪くなる事が多く、お勧めできません。』
最初から…
『信頼出来る建築士を、バスターズから紹介してもらって、家を設計するか、大手住宅メーカーの家を建築するのが無難です。』
『鉄製のコンテナを改造して家にする試みもある!』
…私が、最初に『コンテナハウス』を目撃したのは、神戸の長田でした。
『阪神大震災で家を焼かれ、住宅を再建したくてもお金が無いので、コンテナを改造して家にした訳です。』
コンテナハウスは…
『外見は、船やトラックで荷物を運ぶ鉄の箱なのですが、断熱や内装をすると、立派な家になります。』
『しかも、雨漏りする事は皆無です!』
『窓もドアも、ちゃんとつけられます!』
最近では…
『コンテナハウスを専門に造ってくれる業者もありますから、ネットで検索してみてください。』
『お金のない人は是非!』
『大手プレハブメーカも、平屋建住宅を続々売り出している!』
…平屋建住宅は、コストが安くつきます。
『建築コストだけでなく、メンテナンスにかかるお金も安いのです!』
私が…
『幼い頃育った家も、平屋でした。』
『屋根のトタンのペンキが剥がれると、家族全員で、屋根のペンキ塗りをしました。』
『もし、二階建住宅でしたら、こんな事は危険で出来ませんね。』
最近…
『また、平屋建住宅が人気なのは、少子高齢化が大きな原因と考えられます。』
『老夫婦二人だけなら、平屋で十分なのです!』
『また、階段も無いので、高齢者には生活しやすく、掃除も楽です。』
そもそも…
『日本人が二階以上に生活する様になったのは、比較的最近の事なのです。』
『おそらく、日本では、織田信長が安土城を建築し、その城内で生活した例が、二階以上の階で生活した最初だと考えられます。』
今一度…
『平屋建住宅の魅力と、実用性と、経済性に関して考え直してみたいですね。』
れに違反すれば『弁護士法違反』と言う重罪です。この様な違法な仕事をする建築士を発見したら、躊躇無く警察に連絡し、逮捕させましょう。
『国土交通省の頭の悪い役人なんて、日本に必要無い存在!』
国土交通省の官官頭(カンカン頭)は、机の上だけでプランをたてるのです!
『いつもいつも、余計な事ばかりやってくれて、迷惑千万です!』
…今度は、
『空家を国が借り上げて、それを、純公共住宅として、国民に利用させようと言っています。』
空家が…
『どんな、お化け屋敷状態か、官官頭の役人は知って居るのでしょうか?』
『埃だらけ、ゴミだらけの空家を、人に貸せる迄リフォームするのにいくらかかると思っているのでしょうか?』
そもそも…
『空家の所有者は、変わり者が多く、自分のお化け屋敷を、絶対に人に貸そうとはしません。』
『こんな事も、官官頭は知らない様です。』
だいたい…
『民間のアパートは、空き室だらけなのに、政府は、アパート経営者への嫌がらせでしょうか!!』
空家は…
『どんどん、壊すのが正しい処方です!』
『もっと、行政で空家を解体出来る様に、法改正すべきです。』
…もう、国土交通省の官官頭はいらない!
『国土交通省は、国民の敵です!!』