欠陥建築バスターズ

土地・建物の調査研究が専門。日本の地震や災害に備えた建築や、不動産市場や世界経済の未来鳥瞰について述べています。

神戸市に廃屋のスラム街⁉️これは貧しい日本の象徴か

2025年01月15日 11時22分43秒 | 調査日誌

【廃屋は再生せず解体するのが世のため】

神戸と言う街は、南に大阪湾、北に六甲山系があります。


その為、街は狭く、山側に行くにしたがって、登坂になります。

急傾斜地が多く、坂道を電動アシスト自転車で登るにも立ちこぎしなければなりません。

また、道路も狭く、路幅が4m未満の場所も多いのです。

現在の建築基準法では、路幅4m未満の土地に家を建てることは出来ないことになっています。

【これは緊急車両が通行するのに支障があるためです】

しかし、今の建築基準法以前に建てられた建物が、神戸には多く存在致します。


このような土地は、放置され、建物は廃屋になり、屋根が腐って落ちている建物も少なくないのです。

…ところが、最近になって、この様な廃屋を買い取り、修理して住む者が出て参りました。

神戸市役所までもが、この様な活動を称賛していました。

【しかし、現実にはスラム化し、多国籍の若者が住みついています】


…先日も、この様な現場を視察して参りました。

現場がわからず、近所の住人に場所を聞きながら行ったのですが、評判の悪い場所なので、皆さん場所を知っていました。


とにかく、近隣住民は迷惑している様で、

「あんなものがあると地価が下落するから困る」
「近所で子供を遊ばせるのが怖い」

…みたいに言っておられて、少々驚きました。

【現場についてびっくり、そこは荒れ果てたスラム地域でした】

良く言えば、大学の学園祭を開催している時のように、かなりみっともなくした感じでしょうか。


私は大柄なのですが、その私が恐怖を感じました。

周辺には、ポンコツ自動車が放置されていたり、ガラクタみたいなゴミが散乱し、一言で「怖い」感じがしました。

よく、発展途上国でスラムの映像を見ますが、日本にも、それも神戸に、薄気味悪いスラムが存在しました。

何か古い建物を壊そうとすると、必ず反対する人が現れます。


「古い物は貴重だから残せと言います❗」
「古い建物を修理して使うことは、自然環境に優しいと言います❗」

【でも、そのために治安が悪化するとしたらどうでしょうか❓】

【私は、朽ちた廃屋は、直ちに解体し、更地に戻すべきと考えます❗】

 

このような貧しく怖い地域を見た時、日本の将来はもうあかんな…と、絶望的な気分になってしまいます。

 

でもこの状況が、今の日本を反映しているのでしょう。

 

賃上げで給与は増えても、税金&社会保険料の高騰、さらに食料品などの物価高騰で、生活苦の人たちが増えてきました。

 

お米だけでなく、野菜も値上がり、今に本当に買えなくなって、食べるものがなくなります。

 

『お腹いっぱい食べれない』

 

「あ〜、もうお腹いっぱい」なんて、そんな日はなくなるかもしてません。

 

いつも腹八分、腹六分の、食べ足りないような、満足感のない状況に陥るかもしれません。

 

暖房代を節約して。

食費を極限まで切り詰めて。

苦しい生活が、日本の未来です。

 

ローン返済も厳しく、返済が困難となると、神戸市のスラム街のようなところに住む人たちが増えるでしょう。

 

一生懸命働いても、みんな取り上げられて、失うだけとなると、懸命に働くのがアホらしくなり、働かない人たちが増えてきます。

 

日本中が、貧しく飢えていく気配を感じます。

 

ただ、政治家と官僚たちは、豊かなままです。

 

『平等な世の中』というのは、なかなか難しいのですが、『公平な世の中』は、実現可能です。

 

日本国民が、それぞれに合った収入を得て、公平で幸せな生活が送れることを願っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎の手抜きを行った事例『工務店及び工務店勤務建築士の責任』

2013年08月21日 09時23分48秒 | 調査日誌




『素人は基礎を掘ってまで見ない事を逆手にとった犯行!』



私が今までに建物の欠陥調査をした中で、「基礎部分」に欠陥があるものが多かったです!


これは、阪神大震災の後に建築された住宅の検査をしたときのレポートです。

私はある方から「新築したばかりの住宅の基礎に大きなヒビが入ったので調査してほしい。」

と依頼を受けました。


現場に行って見てみると、確かに地面から土台の下まで一直線に、何本かのヒビを確認しま

した。

すぐさま、「金属探知器」で鉄筋を確認してみると、驚いた事に、何も金属反応が出ません。



おかしいと思って、「基礎」の周辺の土を掘り返してみると、そこにあるはずの基礎の一部

がありませんでした。



基礎にも色んな基礎があるのですが、この家の場合は、「布基礎」と言われる断面が逆T字型

をした基礎の設計になっていました。


本来は、土台の下に垂直に立ち上がったコンクリートがあって、その下にそれを広い面積で

受け止める為の「フーチング」と言うコンクリート製の、「圧力を分散させる仕掛け」がな

いといけないのに、その「フーチング」が全くなかったのです。


…この事をわかりやすく説明すると、雪が積もった場所を歩く時に、「かんじき」と言う物

を足につけます。そうする事で、雪に足がもぐらないで歩ける訳です。

この「かんじき」にあたるのが、基礎の「フーチング」なのです。


つまり、この家の場合は、軟弱地盤の上に建つ上に、「かんじき」にあたる「フーチング」が

全くない為に、家がズブズブ沈んでいっていたのです。

しかも、基礎に鉄筋も入っていませんから、不等沈下した時に、基礎にヒビが入ったと言う訳

でした。


更に驚くべき事に、この家は、建築の際に、何も役所に書類さえ出ていなかったのです!


もう、「目が点」というか、「あり得ないもの」を見た感じでした。

ここまで、めちゃくちゃな欠陥は「国宝もの」です!



あなたの家は基礎にヒビが入っていませんか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の幽霊とガチンコ!!

2013年08月13日 09時06分19秒 | 調査日誌




『病院に現れた幽霊…しかし、それは意外な欠陥のサインだった!』



…それは…暑い夏の午後でした。…

私は、横浜市内某所の大きな病院に、特殊な欠陥の調査に訪れた時の

お話です…



実は、ある病院から、「うちの病院には夜な夜な幽霊が出て困ってます!」

と言う、ご相談がありました。



…私は、その病院の職員が、何か勘違いしてるのかと思い…

「私たちは、欠陥建築バスターズです。ゴーストバスターズではありませんが…」



すると、病院側は、

「私たちは、幽霊なんて信じていません。」

「職員が、幻覚を見るのは、きっと、建物の構造に何か欠陥があるからだと思います。」





…そんな訳で、ちょっと、薄気味悪い(いや!めっちゃ気持ち悪い!)

調査を敢行したのでした。





幽霊が現れる場所は、その病院の霊安室の隣の、職員用シャワールームでした。

扉を開けると、そこには、要らなくなった机や椅子、それに、壊れた

ストレッチャー(車輪付のベッド)が、無造作に置かれ、何故か、段ボール箱

に入れられた10着ほどの、血の付いた手術着まで置いてあります。



…職員(主にナース)が夜中にシャワーを浴びて居ると、隣の「霊安室」からコンクリート

の壁を通り抜けて、この病院で亡くなった「患者さん」が、シャワー室に入って来て、

体に触ると、ナース達が訴えてきました。



その幽霊が、毎回、壁を通り抜ける場所は、壁が人がたに黒ずんでしまい、何回

掃除しても、「長い黒髪の女性の人がた」に黒く浮かび上がるのだそうです。



…結局、病院の職員が、怖がってしまい、誰も「シャワー室」を使わなくなった

ので、今は、物置状態になって居るとの事でした。




そこで、壁の「黒い人の陰」を検証してみる事にしました!

その「黒い人の陰」は、丁度、身長150センチ位の髪の長い女性の、シルエット

みたいに見えます。



近くに寄ってみると、どうやら、黒い物質は、「黒カビ」の様です!



更に、触ってみると、少し、湿っています。



…結局、これは、調査の結果、壁の中に埋込まれた水道管が漏水して、しみ出し、

その湿った「壁面」に「黒カビ」は生えたものと判明しました。

だから、何回、掃除しても、「黒い黒髪の女性のシルエット」が消えなかった

訳です。




これで、「一件落着」と、言いたい所ですが、幽霊が入浴中のナースの体を

触ると言う話は、解明できて居ないのです。

この幻覚?の原因は、病院で使用する放射性物質(ラジオアイソトープ)が、

関与しているのではないかとも、思いましたが、ガイガーカウンターも正常な

値を示していました。




当初、「幽霊」が「ナース」の体を触ると言うので、痴漢みたいに触るのかと

思いましたら、正面からしがみつく様に、「ガッツリ」抱きついて来るそうです。


『私は、まだ死んでいません。どうか、助けてください!』

…そんな表情で、悲しい目をして訴えて来るそうです。



この病院では、この様な「霊現象」意外にも、無人の病室から「ナースコール」が、

あったり、無人の「電動車いす」が、急に走り出したりするそうです!




私に連絡をくれた病院の「労働組合」は、当然左翼で「唯物主義論者」ですから、

「霊魂の存在なんてあり得ない!」と、主張するでしょう。


しかし、「霊魂」が無いと仮定した方が、「矛盾」が多いです!




私は、「霊魂」が存在すると、前から考えていますし、様々な「霊現象」も、

体験して来ています。




「霊魂」と、直接会話出来なくとも、彼らの「悲しい気持ち」「無念な気持ち」

を少しでも、理解してあげる優しさも必要だと思います。




「霊魂」は、我々の肉体を離れた、「心」そのものだと思うのです!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

士業の信用低下が甚だしい!…誰のための資格か!

2013年07月14日 10時11分21秒 | 調査日誌



『インスペクターも、弁護士も、信用できない!』



このところ、社会問題化しているインスペクターの事件が多い状況です。

ご相談の内容を伺いましても、「欠陥建築だっー!!」と大袈裟に煽って裁判用の

高額な鑑定料を取る建築士や、実際に裁判の代理人である弁護士の建築分野の知識

不足と、彼らの「裁判に勝つ」という意識の低さ・やる気のなさが露呈している現

状などの案件を、我々は多く目の当たりにして居ります。

 

欠陥建築の被害に遭っているのに、味方であるはずの建築士や弁護士が怠慢である

状況…… 

結果、二重三重にも被害に遭ってしまっているではと思うと、本当に腹立だしく思

います。 




インスペクターを名乗る「仕事の無い建築士」が、裁判で勝ち目のない事案に

しゃしゃり出て、「これは、絶対裁判で勝てる欠陥建築事件だ!」…等と施主を

唆し、数十万円から数百万円にものぼる「鑑定料金」や「報酬」をむしりとる事件

が頻発しています。


更に悪いことに、こう言う悪質な建築士と組む「仕事の無い弁護士」も、これに

同調し、「私は、欠陥建築に詳しい弁護士だから、裁判に勝てます!」みたいな事

を、言うものですから、素人は、すっかり騙されてしまう訳です。


…その結果、勝訴する事件は、ほとんど無く、良くて請求額の一割程度が認められ

る程度の一部勝訴で終わっています。


実際に、私が被害相談を受けたケースの全てが、裁判をしても、諸経費代金程度し

か回収出来ずに終わっています。



…私たちは、その事を良く知っているので、「裁判は損です!」…と、はっきり、

言える訳です。



裁判で負けた後、依頼者がインスペクターの建築士に電話すると、電話を途中で

切られたり、その後、電話に出なくなったりするそうです!



…本来、「士業」(サムライ業)なるものは、国家が民間に重要な業務を代行させ

る為の制度です。

その為、「建築士」も「弁護士」も難しい超難関の試験を経て、やっと免許が与え

られる訳です。


しかし、この「サムライ業」も、正義を忘れ、「辻斬り」の如く、善良な市民に、

害を与える「ヤカラ」が多くなった事を、悲しく思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造住宅と軽量鉄骨住宅の見分けができない!?

2013年04月22日 09時29分29秒 | 調査日誌



『土地家屋調査士は、実にいい加減な奴が多い!』



皆さんは、一般的な木造住宅と軽量鉄骨住宅の見分けがつきますか?

私たち「建築士」で、この見分けがつかない人は、まず居ないです。


構造的な違いに付いては、徹底的に勉強してきていますし、「設計」においては、

これらの違いが分からなければ、図面をひけないのです。



…ところが…

同じ専門家であるはずの、「土地家屋調査士」の中には、木造住宅と軽量鉄骨住宅の

違いや、鉄骨造と鉄筋コンクリート造の違いを、よく理解していない人が多いのです。




「土地家屋調査士」なる仕事は、土地や建物の「登記」を代行する仕事です。

土地を登記する場合には、「測量」もします。


また、建物を「登記」する場合も、「土地家屋調査士」が現地まで赴き、建物の種類、

形、広さを調査します。



…もし、そこで間違いがあると、後で「固定資産税」が変わってきてしまうので、大変

な事になってしまうのです。



そんな、重要な仕事なのですが、「土地家屋調査士」の試験は誰でも受験できてしまい

ます。

一応、「法務省」の試験なんです!


その難易度は、半端なものではなくて、ある意味「建築士試験」以上に、合格するのが

難しい試験なのです。


こんな難しい試験なのに、その試験内容は、民法や不動産登記法ばかりで、建物の構造

に関する設問が、ほとんど無いのが現状です。



…だから、「木造」と「軽量鉄骨」の見分けがつかない「おばかさん」も出て来る訳です。

こんな違い、「うなぎ」と「どじょう」ほどの違いがあるんですがね…




皆さんの家も、一度、登記簿に間違いがないか、確認した方が良いと思います!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする